大崎市が取り組む不登校支援について
この記事は以下のサイトを参考にしています。
https://www.city.osaki.miyagi.jp/shisei/lifescenebetsudesagasu/gakko_kyoiku/12634.html
大崎市では、子どもたちが安心して学校に通えるように、また社会的自立が出来るように、お子さんと保護者さまに向けた支援策を計画しています。
本記事では、大崎市が提供する不登校支援策「おかさき不登校リーフレット」「学び支援教室」「子どもの心のケアハウス」について紹介していきます。不登校のお子さんを支える保護者さまにとって、こちらの記事が少しでも参考になれば幸いです。
大崎市でお子さんが不登校になったら
大崎市では、お子さんが不登校になってしまった場合、どこに相談すればよいのか、学校以外で学べる場所があるのかなどを詳しくまとめた「おかさき不登校リーフレット」を作成しています。これらは、大崎市内のフリースクールをはじめとした民間施設と連携し、作成しています。
お子さんが不登校になった場合、保護者さまも不安になってしまうと思います。「どのように接すればいいかわからない」「部屋から出てこなくなった」「学習に遅れが生じている」など、様々な悩みが生じるでしょう。
この「おかさき不登校リーフレット」は、そのような悩みを抱える保護者さまのための道しるべです。どのような支援があるのか、お子さんが学校以外で学べる場所はどこにあるのか、不登校に関する相談窓口など、非常に有益な情報が記載されていますので、ぜひ一度ご覧いただければと思います。
\小・中・高校生の勉強にお悩みのあるお子さん・保護者様へ/
\小・中・高校生の勉強にお悩みのある方へ/
大崎市にある多様な学びの場について
大崎市では、不登校になってしまった、または教室で過ごすことに不安を感じるお子さんのための居場所として、「学び支援教室」を設置しています。
ここでは、大崎市の「学び支援教室」について紹介していきます。
大崎市の「学び支援教室」とは?
大崎市の不登校支援の一つである「学び支援教室」とは、不登校になってしまったお子さんのための居場所です。一人ひとりに応じた学習支援や認知機能トレーニング、コミュニケーション能力の育成、日認知機能トレーニングなどを行い、お子さんの学校復帰を目指します。
大崎市には3校に学び支援教室が設置されています。いずれも、設置されている学校に在籍しているお子さんが対象になります。
大崎市の「学び支援教室」の設置場所
大崎市の「学び支援教室」は以下中学校に設置されています。
学校名 | 住所 |
大崎市立古川中学校 | 大崎市古川二ノ構7-54 |
大崎市立古川東中学校 | 大崎市古川旭4-5-1 |
大崎市立古川南中学校 | 大崎市古川穂波3-6-47 |
大崎市の不登校相談窓口「子どもの心のケアハウス」とは?
大崎市独自の不登校支援策として、「大崎市子どもの心のケアハウス」があります。「大崎市子どもの心のケアハウス」は、お子さんの学校生活をより豊かにするための相談場所であり、お子さんの社会的自立をサポートしてくれる場所です。
ここからは、「大崎市子どもの心のケアハウス」の具体的な支援内容について紹介していきます。
「大崎市子どもの心のケアハウス」のサポート内容
「大崎市子どもの心のケアハウス」は、お子さんの社会的自立に向けて「心」「自立」「学び」の三つに注力した支援を行う、学校以外の「心の居場所」です。大崎市旧中央公民館内に設置されており、月曜日から金曜日の9時30分~14時30分に活動しています。
「大崎市子どもの心のケアハウス」は、お子さんのサポートはもちろん、お子さんを支える保護者さまの相談窓口として、学校の教員の相談窓口としての役割も担っています。相談者のプライバシーに配慮した対応をしてくれるため、大崎市で不登校のお子さんや保護者さまにとって有用な場所となっています。
「大崎市子どもの心のケアハウス」の電話相談・面談について
「大崎市子どもの心のケアハウス」は電話相談または面談にてお子さんや保護者さまの相談に応じてくれます。
相談するには、事前に予約が必要です。教職の経験を持つ人、スクールソーシャルワーカー、スクールカウンセラー等、経験や知識を持つ人たちが相談員として在籍しているため、多角的な視点からアドバイスをしてくれるでしょう。
\小・中・高校生の勉強にお悩みのあるお子さん・保護者様へ/
\小・中・高校生の勉強にお悩みのある方へ/
やる気アシストでは大崎市で不登校のお子さんへの指導も行っています!
今回は大崎市の不登校支援について解説しました。大崎市ではお子さんの居場所づくりをはじめ、お子さんの相談窓口や保護者さまの相談窓口など、様々な支援策を展開しています。また、お子さんが不登校になってしまったときの相談場所をまとめたリーフレットも作成されているので、これらを活用しながら、お子さんに合う支援内容を探してみてください。
家庭教師のやる気アシストは大崎市の不登校のお子さんをはじめ、発達障害を抱えるお子さんや勉強に困っているお子さんのサポートをしています。
対象の学年は小学1年生から高校3年生です。無料の体験授業も行っていますので、少しでも興味を持って下さった方はこのページをご覧いただけますと幸いです。
関連記事
-
地域教育情報
北九州市若松区の不登校支援「未来へのとびらオンライン教育支援室」について
この記事は以下のサイトを参考にしています。 https://www.city.kitakyushu.lg.jp/kyouiku/032_00010.html 近年、全国的に注目を集めている不登校児童への支援。その中でも、北九州市は先進的な取り組みを進めています。多様な背景を持つ子供たちが、個々… -
地域教育情報
飯能市が推進するGIGAスクール構想:最先端 ICTで教育を変革する
この記事は以下のサイトを参考にしています。 https://www.city.hanno.lg.jp/soshikikarasagasu/kyoikubu/gakkokyoikuka/293.htmlhttps://www.mext.go.jp/content/20200625-mxt_syoto01-000003278_1.pdf 飯能市は、国の GIGA スクール構想を埼玉県内で最も…