新潟市秋葉区の不登校支援について

この記事は以下のサイトを参考にしています。

https://www.city.niigata.lg.jp/kosodate/gakko/sho_chu_school/kyoiku_sodan/index.html
https://www.city.niigata.lg.jp/kosodate/gakko/sho_chu_school/kyoiku_sodan/shido-kyoshitsu/akiha.html
https://www.city.niigata.lg.jp/iryo/shofuku/sodan/hyou3.html

新潟市秋葉区では発達障害や不登校のお子さんに向けての支援が行われています。例えば発達障害のお子さんであれば、「新潟市障がい者基幹相談支援センター」が秋葉区程島にあり、新潟市秋葉区・江南区・南区にお住いの障がいがある方が住み慣れた地域で安心して生活を送れるよう、自立と社会参加を支援することを目的に、専門の相談員が各種相談や情報提供などの支援を総合的に行っています。

また、不登校のお子さんへの支援としては「新潟市教育相談センター」を設けています。ここでは新潟市に在住、在勤又は在学の20歳未満の青少年の皆様とそのご家族、学校関係者の皆様を対象として、不登校・いじめ・集団不適応・非行など青少年の生活や教育・養育上の問題について相談に応じています。

本記事では秋葉区日宝町にある「秋葉区教育相談室」について紹介していき、家庭教師のやる気アシストが不登校のお子さんにどのような指導を行っているのかも紹介します。

目次

秋葉区教育相談室について

秋葉区教育相談室の概要

秋葉区教育相談室は新潟市教育相談センターの一つで、新津図書館の2階にあります。
アクセスとしては新津駅より徒歩13分。バス停「本町二丁目[新津]」より徒歩6分です。
以下の表で概要をまとめています。

住所〒956-0863 新潟市秋葉区日宝町6-2(新津図書館2階)
電話番号0250-23-0101
FAX0250-24-8888
職員室長1名、指導主事2名、訪問教育相談員2名
施設相談室1、学習室1、多目的活動室1

秋葉区教育相談室の事業内容

それでは秋葉区教育相談室では具体的にどのようなことを行っているのかを早速確認していきましょう!

新潟市秋葉区内の教育相談

不登校、いじめ、集団不適応などの悩みを抱える子ども(小学生から20歳未満)や保護者の方に寄り添って、担当職員が教育相談を行っています。電話で予約をしていただき、教育相談室に来所していただきます。1回50分を基本として相談を行います(午前9時10分から午後5時まで)。相談内容に応じて継続的に相談を行います。

子ども支援室「レインボールーム」

学校へはなかなか登校できないが、学校外の子ども支援室なら通室できるという小・中学生が対象です。教育相談や様々な体験を通して、一人ひとりの思いや願いを大切に受け止めながら、学校復帰を含めた社会的自立に向けて支援します。

1日の過ごし方
午前9時30分からレディータイム、朝会計画の作成、他通室生との交流
午前10時30分からチャレンジタイム1学習活動
午前11時30分からレインボータイム1他の通室生や指導員との交流
午後0時からランチタイム・フリータイム準備、昼食、片付け
午後1時からレインボータイム2チャレンジタイム2通室生全員での交流活動・学習活動
午後2時30分からエンディングタイム後片付け、反省や感想の記入

あくまでも一例だそうですが、通室生の実情に合わせて活動を計画し、できる範囲で実施しています。水曜日の午後は原則閉室です。
体験活動では、体育活動、料理教室、陶芸教室、茶道教室、折り紙教室、秋葉山散策などを行っています。

新潟市秋葉区内での訪問教育相談

訪問教育相談員が、ご家庭を訪問して相談をお受けします。時には一緒にゲームしたり、時には散歩したりと、相談者の心のつながりを最も大切にしています。
また、相談を進めていく中で、登校してみようという気持ちになった時、登校支援を行ったり、子ども支援室「レインボールーム」での活動や行事などへの参加を勧めたりすることもあります。

\小・中・高校生の勉強にお悩みのあるお子さん・保護者様へ/

家庭教師のやる気アシストなら最短0日で家庭教師を体験!無料の体験授業を実施中です!

\小・中・高校生の勉強にお悩みのある方へ/

家庭教師のやる気アシストなら最短0日で家庭教師を体験!無料の体験授業を実施中です!

やる気アシストが新潟市秋葉区で行うことができるフォロー

家庭教師のやる気アシストでは、これまでに1,000名以上の不登校のお子さんの指導実績があります。
専門の知識を有する講師やスタッフの体制を整え、勉強の遅れや進学・受験の不安を持つお子さん一人ひとりに向き合い、これまでの経験や実績を生かしながら解決しています。
また、不登校のお子さんは勉強面だけではなく、メンタルや生活面のサポートも大切になります。
不登校でお悩みのお子さんや保護者さまのお悩みを解消し、一人ひとりがやる気と自信を持って前に進めるように全力でサポートしていきますので、まずはお気軽にご相談ください。

不登校に関する有資格者を中心に、お子さんのサポートに取り組んでいます

ひきこもり支援相談士・不登校訪問専門員の認定資格を取得

近年、不登校のお子さんが増加の一途をたどる中、アシストでももっとお子さんやご家族に安心していただきたい、お役に立ちたいという思いから 「不登校訪問専門員」「ひきこもり支援士」の資格を取得しました。
第三者としてお子さんやご家族に寄り添い、正しい知識をもってサポートしていける資格です。

アシストでは、専門知識を有する不登校のお子さん支援のスペシャリストが中心となり、担当の家庭教師やスタッフにも不登校の正しい知識をつけるための勉強会や指導を行い、これまで以上にお子さんとご家族に寄り添った支援を行っていけるよう努力を重ねています。

\小・中・高校生の勉強にお悩みのあるお子さん・保護者様へ/

家庭教師のやる気アシストでは無料のパンフレットをご用意しています!資料請求はこちらから

\小・中・高校生の勉強にお悩みのある方へ/

家庭教師のやる気アシストでは無料のパンフレットをご用意しています!資料請求はこちらから

新潟市秋葉区で勉強に困っている保護者さま・お子さんへ

新潟市秋葉区の不登校支援や発達障害支援の施策を紹介しました。不登校のお子さんへの支援は新潟市の他の区にも新潟市教育相談センターがあることから手厚いように感じます。

また、家庭教師のやる気アシストでも、新潟市秋葉区の不登校や発達障害のお子さんや勉強に困っているお子さんのサポートをしています。
対象の学年は小学1年生から高校3年生です。無料の体験授業も行っていますので、少しでも興味を持って下さった方はこちらのページをご覧いただけますと幸いです。

この記事を書いた人

家庭教師のやる気アシスト編集部

家庭教師のやる気アシスト編集部は小・中・高校生のお子さんを持つスタッフばかり。わが子の勉強に悩む当事者として、勉強のコツや不安など当事者の目線で記事にしています。
Instagram・ⅹなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!

関連記事

勉強に関するお悩みを持つお子さんへ 「頑張っているのに成績が上がらない」「苦手科目の勉強に苦戦している」「独学での勉強に限界を感じてる」 そんなお子さんほど、お役に立てる自信があります。まずはお気軽に体験授業をお試しください。
勉強に関するお悩みを持つお子さんへ 「頑張っているのに成績が上がらない」「苦手科目の勉強に苦戦している」「独学での勉強に限界を感じてる」 そんなお子さんほど、お役に立てる自信があります。まずはお気軽に体験授業をお試しください。
目次