不登校から高校へ進学するときの心配事や保護者さまができることは?

お子さんが学校へ行きたくないと言ったとき、お子さんの心の不安や葛藤、そして保護者さまのご心労は計り知れないものと思います。朝から「学校へ行く、行かない」と揉めたり、学校へ欠席連絡をしたりするのも苦しいお気持ちになることと思います。これが2,3日ならともかく、何日も続くとなると学校との連絡だけでも気持ちが参ってしまうこともあるのではないでしょうか。もし、欠席が長く続くようであれば、「学校へ行けるときに連絡を入れる」などと先生に相談をし、保護者さまの心の負担を減らすことも大切だと思います。

不登校の原因は様々で、ここで一概にまとめてお話することができませんし、悩んでいる保護者さまに対して失礼な言い方になるかもしれませんが、「学校へ行きたくない」「学校へ行かない」という時期があっても良いのでは…と思う気持ちが年を重ねるごとに膨らんでいます。

昔のように型にはめるような教育から、個々の意思が尊重され、インターネットやITC教育の普及もあり、今は学校へ行かなくとも教育が受けられる機会が格段に増えています。また、学校で教室に入れなくとも心の教室の利用(スクールカウンセラーとの相談や自主学習)ができること、フリースクールや通信教育の活用といった幅もどんどん広がっています。フリースクールや通信教育では一定の要件を満たせば、学校の出席日数になる所もあるそうです(中学校との確認が必要です)。

高校進学に関して心配になるのは、大きく成績と出席日数の二点だと思います。

一つ目の成績については、テストを受けることができるか、課題など提出物を出すことができているか等によって多少変わってくると思いますが、あまり好成績は望めません。国社数理英の5教科はテストや提出部で多少は考慮される場合があると思いますが、音体美技家の実技教科は欠席が増えると厳しいと感じます。今はタブレットが配付されていますので、どこまで活用が可能なのかを学校側と相談してみるとよいと思います。

二つ目の出席日数についてですが、日数の一定基準を満たしていない場合には、進級認定や卒業認定など学校長との面談や会議がありますが、卒業にあたり進学や就職など今後の意思があればある程度は考慮されることが多いと感じます。

そして、高校進学に関しては、成績や出席日数なども考慮される進学校や私立学校などへの進学は現状としてやはり難しいものがあります(高校の難易度や倍率によって違いはあります)。以前は不登校生徒の進学先として、夜間定時制高校が多くあげられていました。しかし、今は昼間の定時制もあり、地方での全寮制のもの、地域の特色(農業,商業,酪農,漁業,工業など)を生かしたカリキュラムを組んでいるものなど、定時制高校も多様化しています。また、広域性通信教育の高校は数も種類も非常に多く、成績や出席日数の受け入れ幅は広がっていて今では大人気です。Webで授業が受けられたり、美容師、音楽、声優、アニメ、eスポーツなど自分の興味があること・やってみたいことを専門的に学ぶことができたりします。

今は職業も働き方も多種多様です。好きなこと、興味があることをいくらでも調べて追及できる時代です。職業についても調べて深く学んでいけます。YouTubeの配信で、eスポーツで、PCのプログラミングやWebデザイナー、動画編集など、スキルがあれば在宅で仕事をし、生計をたてることも可能な世の中になっています。この多様性は、選択肢が広がり羨ましいことだと思います。そして、何よりデジタルネイティブ世代の子どもたちは大人よりも詳しく、スキル取得にも長けていると感じます。子どもたちの可能性は無限大です。

「学校に行くことができない」ことに焦点を当ててしまうこともあるでしょうが、休んでいるからこそできることも今の時代はたくさんあるのではないかと思います。

保護者さまがしてあげてほしいことは、お子さんの自己肯定感を下げない工夫を一緒に行うことなのではないでしょうか。学校を休む期間が長くなると、お子さんは学校に行けない自分を責めがちで、自己肯定感が下がってしまいます。だからこそ、「今学校に行けなくともそれでよい」、「まずは生きていること、健康でいることがよい」、「苦しい気持ちを一緒に分かち合う」、「楽しい会話をする」、「一緒に出掛ける」など、何気ない話でも行動でも、食事でも、“楽しく過ごす”ことが、お子さんの心を支え、心の回復につながっていくのではないでしょうか。自己肯定感を上げることが本当は理想なのでしょうが、上げるって中々難しいです。お子さんの自己肯定感を支える、下げないだけでも、今後の新たな課題に対して前向きな気持ちに変化させていくことができるのではないかと考えます。

そして、どうか保護者さまご自身、ご無理をなさらず、心の健康に気を配っていただきたいと思います。保護者さま自身が苦しみ、自己否定がさらに大きくなる場合もあるからです。今までもずっと頑張り続け、誰よりもお子さんを支え、たくさんの愛情を注がれてきたご自身を褒めて大切にしてほしいと切に願っております。そのために、学校や公的機関、通信教育機関、家庭教師などを頼り、ご利用していただけたらと思います。

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK

LINE問合せ窓口

LINEからもお問合せいただけます!
 

公式Instagram

勉強のお役立ち情報を配信中!
お問い合わせ、ご質問も受付中です!

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付:10時~22時/土日祝OK

ご質問などお気軽にお問い合わせください。

やる気アシストで行う授業のフォローと勉強の習慣づけ

やる気アシストでは学校へ行くことができていないお子さんを多数任せていただいています。

不登校のお子さんは一人でいる時間がほかのお子さんよりも圧倒的に長くなり、必然的に孤独感を感じやすくなります。

また、お子さんが学校にいけないことで、勉強への不安やストレスを感じることもあるかと思います。高学年になってくると「勉強しなければ」という気持ちが強く、焦りや不安が募ってくるお子さんもいらっしゃいます。

アシストでは、このようなお子さんに寄り添い共感することでお子さんの孤独を回避しながら、お子さん1人ひとりにあった方法で少しずつ生活に勉強を取り入れていくところからスタートしていきます。

お子さんの勉強の習熟度に合わせたカリキュラムで「わかる」を引き出し自信や自己肯定感を高めていけるよう指導を行っていきます。勉強の習慣付けではお子さんの自主性を引き出すためにも、決して指示や過度なアドバイスはしません。

「できるところ」「得意なところ」から伸ばしていく指導で、達成感・充実感を感じてもらいながらお子さんが前に進めるようにそっとサポートをしていきます。

また、家庭教師の勉強法は、学校の授業のようにみんなが同じ内容を学習するというような指導ではなく、お子さんの様子を見ながら、分からない所・苦手・テストに出る箇所などお子さんにとって強化すべきポイントを集中学習することができるので、学校や塾に比べ、効率的に学習を進めていくことが可能です!

不登校の間、学校の勉強を両親が付きっ切りで見てあげたり、お子さんを面と向かって褒めるということはなかなか難しいというご家庭も多いです。家庭教師が間に入り、力になれることがあるかもしれません。不登校でお困りの方はまずはお気軽にご相談ください!

ひきこもり支援相談士・不登校訪問専門員の認定資格を取得

やる気アシストでは、ひきこもり支援相談士・不登校訪問専門員の認定資格を取得し、不登校のお子さんをより深く理解し、寄り添い、正しい知識を持って指導に当たれる体制づくりに力を入れています。

認定資格を持つスタッフが中心となり、社内スタッフや家庭教師に向け、不登校の正しい知識をつけるための勉強会や指導を行っています。

また、不登校のお子さんを持つご家族の方に向けても、接し方や声掛けの方法などをお伝えさせて頂いており、ご好評いただいております。

不登校のお子さんは第三者として接することができる家庭教師という存在が大きな役割を果たすことが多いです。私たちアシストは、正しい知識を持った家庭教師が、お子さんの「やる気」や「自信」を引き出しながら、勉強面だけでなく、精神面でもお子さんの良き相談相手になれるよう、お子さんに寄り添いながら指導を行っていきます。

不登校に関するケース別の記事はこちら

体験授業では、同じようなお子さんを教えたことのある経験豊富なスタッフがお伺いして、ご家庭の要望やお子さんの希望をお聞きした上でぴったりの方法を一緒に考えていきます。

また、実際に指導が始まった後も気になることや心配なことがあれば、お電話にて専門スタッフが相談をお受けすることも可能です!

不登校は早期に対応することが大切です。具体的な質問や相談が無くても大丈夫!「不登校になってしまって不安…」といった曖昧なご相談でOK!
まずはお子さんのためにお早めにご相談ください!

無料のパンフレットをお送りいたします。