【岡山県】平成31年度/2019年度入学者高校入試選抜試験:数学の解説
岡山県の2019年3月実施の平成31年度(2019年度)入学者の公立高校入試問題の解説をしています。
受験勉強において、過去問を解くことはとても効果的な勉強法です。ぜひ、受験までに一度挑戦し、問題の傾向を掴んでおきましょう。合わせて、対策などをたてられるととても良いですね。
また、過去問で苦手な点が見つかった場合は、そこを中心に試験日当日までにしっかりと対策しておきましょう。
岡山県の数学は5つの大問で構成され、小問集合、法則性を問う問題(数列)、関数、図形となっています。
難易度はやや易です。数学が得意なお子さんは満点が狙えると思います。
大問1:小問集合
問:次の①~⑩の計算問題を解く問題です。
①:-3ー(ー5)
【・答え「2」】
ー3+5=2
②:(ー2)×6
【・答え「-12」】
③:2(a̠ − 2b)ー(a + b)
【・答え「a-5b」】
2a-4b-a-b=a-5b
④:9a^2 b ÷3
【・答え「3ab」】
⑤:(√3+2)(√3ー2)
【・答え「-1」】
⑥方程式 x^2 + 3x – 1 = 0
【・答え「-3±√13/2」】
解の公式 -b±√b^2-4ac/2a を利用する
⑦:2点(1,1)、(3,-3)を通る直線の式を求めなさい
【・答え「y = -2x + 3」】
1=a+bと-3=3a+bで連立方程式を立てる
よってa=-2 , b=3
⑧:AB=4cm、BC=3cmの長方形ABCDがある。この長方形ABCDがある。この長方形を、辺DCを軸として1回転させてできる立体の体積を求める問題です
【・答え「36π」】
辺DCを中心に回転させると底面の半径が3㎝、高さ4㎝の円柱になる
円柱の体積は 底面積×高さ で求められる
よって、3×3×π×4=36π
⑨:立方体があり、面ABCD上の線分ACと面BFGC上の線分BGの長さについて述べられている文はア~エのうちではどれか答える問題です
【・答え「ウ」】
立方体のため、すべての辺の長さは同じです。よって対角線の長さも等しくなります
⑩:同じ大きさの玉がたくさん入っている袋がある。この袋のなかから30個の玉を取り出し、その全部に印をつけて戻した。その後、袋をよくかき混ぜ、50個の玉を無作為に抽出すると、印をつけた玉が5個含まれていた。はじめに袋の中に入っていた玉のおよその個数として最も適当なのはア~エのうちではどれか選ぶ問題です
【・答え「イ」】
はじめに袋に入っていた玉の数をxとすると
x:30=50:5
5x=1500
x=300
大問2:標本調査
問:①~③に答える問題です
①:大小二つのサイコロを同時に1回投げるとき、出た目の数の和が5となるのは何通りあるかを求める問題です
【・答え「4」】
(1,4)(2,3)(3,2)(4,1)の4通り
②:(1),(2)に適当な数を書き入れる問題です
「おはじきが頂点Bにちょうど止まるのは、出た目の数の和が、5または(1)のときだから、求める確率は(2)である。
【・答え「(1)9 (2)2/9」】
③:おはじきが最も止まりやすい頂点を「あたり」と決め、おはじきがその頂点にちょうど止まれば、景品を渡すことにした。「あたり」としたのは、頂点A~Dのうちどれか答える問題です
【・答え「頂点…D 確率…5/18」】
ご質問などお気軽にお問い合わせください。
大問3:関数
問:①~③に答える問題です
①:下線部(あ)の点Eを、定規とコンパスをつかって作図する問題です
【・答え「左図」】
②:下線部(い)について、空白に△AFI ≡ △DFJ の証明の過程を書き、〈説明〉を完成させる問題です
【・答え「∠IBC=∠DCB=90°、BC//IJだから、BI⊥IJ、CD⊥IJよって、∠AIF=∠DJF=90°…(1)
点Fは線分ADの中点だから、AF=DF…(2)
対角線は等しいから、∠AFI=∠DFJ…(3)
(1)(2)(3)より直角三角形の斜辺と1つの鋭角がそれぞれ等しいので」】
③:図3のような五角形PQRSTがある。線分RSの中点U、線分PUと線分QTとの交点をV、線分PV,VUの中点をそれぞれW、Xとする。PV<VU、QV=VT、∠PVT=∠STV=90°であるとき、線分の長さや面積の関係について、正しくないものはア~エのうちどれか答える問題です。
【・答え「ウ」】
大問4:文章題
太陽さんは道路側が斜めに切り取られた建物の日当たりを確保するためのきまりについて、真横から書いた模式図にまとめた。
問:①~④に答えなさい
①:下線部について、(1),(2)に適当な式を書き入れる問題です
【・答え「(1)n+2 (2)n+1」】
②:連続する3つの自然数の性質について、正しく述べられている文は、ア~エのうちではどれか選ぶ問題です
【・答え「ウ、エ」】
③:空白にnを使った式を用いて【予想】が正しいことを示し、<証明>を完成させる問題です。
【・答え「n(n+2)+1=n^2 +2n+1=(n+1)^2」】
④:連続する3つの自然数について、最も小さい自然数と最も大きい自然数の積に1を足した数が324になるとき、連続する3つの自然数を求めなさい。
【・答え「17,18,19」】
大問5:平面図形
問
①:(1)~(5)に適当な数またはtを使った式を書き入れなさい
【・答え「(1)…4 (2)…t (3)…1t^2/2 (4)…t-4 (5)…4tー8」】
②:下線部(あ)について、真衣さんは次のように考えた。(6)にはtを使った式を書き入れ、(7)には下線部(い)の考えにしたがってPの面積を求める問題です
【・答え「(6)…tー4 (7)1/2×CB×BAー1/2×CF×FI=1/2×8^2ー1/2×(tー4)^2=1/2×64ー1/2(t^2ー8t+16)=
32ー1/2t^2+4tー8=-1/2t^2+4t+24
したがって、Pの面積は-1/2t^2+4t+24(㎠)と表される」】
③:Pの面積が14㎠となるとき、tの値をすべて求める問題です
【・答え「11/2 , 10」】
志望校に合わせた受験対策なら、やる気アシストにお任せ下さい!
家庭教師のやる気アシストでは、毎年スタッフが関西エリア各府県の入試問題を分析し、例年の傾向や次年度に向けての対策を行っています!
教育の現場は時代に合わせて目まぐるしく変化していくため、毎年対策を考えていく必要があります。「家庭教師って塾に比べて受験対策とかしっかりしてくれるの…?」とご質問いただくことも多いですが、ご安心ください!家庭教師だからこそ、お子さんの志望校、志望校の傾向など個々に合わせてより細やかなサポートをすることができるんです!
受験指導について気になることやわからないことがあればまずはアシストまでご連絡ください。専門スタッフがお子さんの受験勉強についてご相談に乗らせていただきます!
ご質問などお気軽にお問い合わせください。
アシストの指導方法がじっくり見れる!知れる!無料の体験授業実施中
お子さんにとって「成果が出る勉強法」ってどんな勉強法だと思いますか?
お子さんそれぞれに、個性や性格、学力の差もあります。そんな十人十色のお子さん全員に合う勉強法ってなかなかないんです。
たからこそ、受験生の今だけでもお子さんだけの勉強法で受験を乗り越えてみませんか?
やる気アシストには、決まったカリキュラムはありません。お子さんの希望や学力、得意や不得意に合わせて、お子さんだけのカリキュラムで指導を行っていきます。また、勉強法もお子さんそれぞれに合う合わないがあります。無料体験授業では、お子さんの性格や生活スタイルを見せていただき、お子さんにとって効率的な成果の出る勉強のやり方をご提案させて頂きます。