【鳥取県】令和3年度/2021年度入学者高校入試選抜試験:国語の解説

鳥取県の2021年3月実施の令和3年度(2021年度)入学者の公立高校入試問題の解説をしています。
受験勉強において、過去問を解くことはとても効果的な勉強法です。ぜひ、受験までに一度挑戦し、問題の傾向を掴んでおきましょう。合わせて、対策などをたてられるととても良いですね。

また、過去問で苦手な点が見つかった場合は、そこを中心に試験日当日までにしっかりと対策しておきましょう。

鳥取県の公立高校入試情報はこちら

大問1

問題文

次の各問いに答えなさい。

問一 次の(1)~(4)の傍線部について、漢字は読み方をひらがなで、カタカナは漢字に直して、それぞれ楷書で丁寧に書きなさい。必要があれば、送り仮名もつけて答えなさい。
(1)国民の期待をう。
(2)重要な職務を遂行する。
(3)人形を着ようにアヤツル
(4)彼はオンコウな人柄だ。

問二 「落葉」という熟語を、次のように行書で書きました。①、②の部分において、楷書で書いたときと比べて、どのような特徴が現れていますか。その組み合わせとして、最も適切なものを、あとのア~エから一つ選び、記号で答えなさい。
ア ①点画の連続 ②筆順の変化
イ ①点画の省略 ②筆順の変化
ウ ①点画の連続 ②点画の省略
エ ①筆順の変化 ②点画の省略

問三 次のア~オの四字熟語のうち、「悪戦苦闘」のように、意味の似た二字熟語を重ねたものすべて選び、記号で答えなさい。
ア 公明正夫
イ 自画自賛
ウ 起承転結
エ 意気消沈
オ 唯一無二

問四 次の文につい₁て、あとの問いに答えなさい。

ある人が発した言葉が、今でも忘れられ₂ない。

(1)次のア~エの傍線部のうち、「₁ある」と同じ品詞の言葉を一つ選び、記号で答えなさい。
ア かなり遠くの街まで行く。
イ 大きな絵を壁に掛ける。
ウ 新しい本が出版される。
エ きれいな星空を眺める。

(2)「₂ない」の品詞を、次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。
ア 動詞
イ 形容詞
ウ 助詞
エ 助動詞

問五 「不入虎穴不得虎子」という漢文の一節について、次の問いに答えなさい。
(1)この一節の書き下し文「虎穴に入らずんば、虎子を得ず。」に従って、返り点を正しくつけたものを、次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。
ア 不 入 虎 穴 、不 得 虎 子 。
イ 不 入 虎 穴 、不 得 虎 子 。
ウ 不 入 虎 穴 、不 得 虎 子 。
エ 不 入 虎 穴 、不 得 虎 子 。

(2)「不入虎穴不得虎子」(「虎穴に入らずんば、虎子を得ず。」)の意味として最も適切なものを、次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。
ア 細心の注意を払わなければ、失敗は避けられない。
イ 他人への思いやりがなければ、信頼は得られない。
ウ 危険を冒さなければ、大きな成功は収められない。
エ 長い時間をかけなければ、何事も成し遂げられない。

解答

問一(1) 【正答 にな】
問一(2) 【正答 すいこう】
問一(3) 【正答 操る】
問一(4) 【正答 温厚】

問二 【正答 ア】

問三 【正答 ア・オ】

問四(1) 【正答 イ】
問四(2) 【正答 エ】

問五(1) 【正答 イ】
問五(2) 【正答 ウ】

大問2

問題文

問一 「₁強いな、お前の絵は」とありますが、「小池」は「ぼく」の絵のどういう点を評価していますか。最も適切なものを、次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。
 現実とかけ離れた空想の世界の楽しさにあふれている点。
 観察眼と実写性にもとづき物事の様子を巧みに再現している点。
 対象を感じたままに表現することで独自性が生じている点。
 洗練された色使いと繊細な筆運びが見事に調和している点。

問二 「₂その日は、半分しか完成しなかった」とありますが、その理由を説明したものとして、最も適切なものを、次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。
 おざなりに描いていた絵を美術展に出すことになったので、今までの絵に対する心構えを改め、丁寧に仕上げようと思ったから。
 迷いなく描きたいように描いていた絵を、思いがけなく小池に褒められ、納得のいく絵に仕上げたいという思いが生まれたから。
 美術展で自分の絵が認められると小池の評価も上がるので、選考委員が好みそうな色使いや筆運びになるよう工夫し始めたから。
 小池に褒められたことで、自分の隠れた絵の才能がようやく認められると気負い、入賞できそうな絵に仕上げたいと思ったから。

問三 【A】にあてはまる最も適切な言葉を、次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。
 嫌味
 告白
 ひとりごと
 言いわけ

問四 「₃ダメだったからってダメだなんて考えなくていいぞ」とありますが、「小池」はどういうことを伝えたかったと考えられますか。二つの「ダメ」の違いがわかるように、四十字以内で説明しなさい。

問五 「₄小池の言葉は嬉しかった。でも、同時に不安になった」とありますが、「ぼく」はどのようなことを嬉しく思い、どのようなことを不安に思ったのですか。六十字以内でわかりやすく説明しなさい。

問六 「₅トロフィーみたいに眺めている」とありますが、ここでも「トロフィー」とは、どのようなものをたとえていると考えられますか。最も適切なものを、次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。
 傷づいた心を癒やし、不安を取り除いてくれた恩人の柔和な笑顔を懐かしく思い出させてくれるもの。
 何かを極めようと県名に取り組んだ者に、その努力に裏付けられた自信と誇りをもたらしてくれるもの。
 長い目で見れば、孤独や不安、競争に敗れたくやしさなどは小さなものだという真実を教えてくれるもの。
 他者との競争や世間の価値基準に左右されない、ありのままの自分の存在価値をたたえてくれるもの。

解答

問一 【正答 ウ】

問二 【正答 イ】

問三 【正答 エ】

問四 【正答 他人から評価されなくても、自分の絵の良さを否定しなくてもよいということ。】

問五 【正答 小池に自分の表現の独自性を認められたことをうれしく思うと同時に、自分はふつうの人間とは違うのではないかと不安になった。】

問六 【正答 エ】

大問3

問題文

問一 「₁現状の科学で認識できないことが、必ずしもこの世に存在しないことを意味しない」とはどのようなことですか。最も適切なものを、次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。
ア この世に存在していないのであれば、現状の科学で認識できるはずがないということ。
イ この世に存在していないものでさえ、現状の科学によって認識できるということ。
ウ この世に存在しているということならば、現状の科学はすべて認識できているということ。
エ この世に存在はしているが、現状の科学で認識できていないこともあるということ。

問二 「₂この領域」に含まれる内容としてあてはまらないものを、次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。
ア 認識できる情報の増加により、科学の支配が及んでいる領域
イ 科学的なのか非科学的なのか、判断を下せない未知の領域
ウ 西洋科学の体系には収まらず、科学と見なされていない領域
エ 将来、科学的真実になるものが存在している未知の領域

問三 「₃石鹸の香り漂うような、清涼感溢れる考え方」という表現から、筆者のどのような思いがうかがえます。最も適切なものを次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。
ア 探究的な考え方に対する称賛
イ 情緒的な考え方に対する疑問
ウ 合理的な考え方に対する皮肉
エ 倫理的な考え方に対する敬意

問四 「₄根拠のはっきりしないものを受け入れる」とありますが、これと相反する内容を表す部分を、傍線4より後の部分から三十一字で抜き出し、はじめと終わりの三字を答えなさい。

問五 「₅二つの態度の本質的な違いは、物事が発展・展開するために必要な資質を備えているかということ」について。次の問いに答えなさい。
(1)次の表は文中で述べられている「二つの態度」の特徴について、ある生徒がノートにまとめたものの一部です。表の中の【A】・【B】にあてはまる内容を書きなさい。なお、【A】については本文中から十字以内で抜き出し、【B】については本文中の言葉を用いて、二十字以上二十五字以内で書きなさい。

(2)「物事が発展・展開するために必要な資質」を備えた人間の態度とはどのような態度ですか。四十字以内で書きなさい。

解答

問一 【正答 エ】

問二 【正答 ア】

問三 【正答 ウ】

問四 【正答 現在の~しまう】

問五(1) 【正答 A再現性に関する検証 B客観性にもとづき、自由や批判や反論が可能である。】
問五(2) 【正答 情報をオープンにし、真摯に批判を受け、間違いが分かれば修正するという態度。】

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK

LINE問合せ窓口

LINEからもお問合せいただけます!
 

公式Instagram

勉強のお役立ち情報を配信中!
お問い合わせ、ご質問も受付中です!

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付:10時~22時/土日祝OK

ご質問などお気軽にお問い合わせください。

大問4

問題文

問一 「₁良ささう」を現代仮名遣いに直し、すべてひらがなで書きなさい。

問二 「₂羽づかひがかやうでは、飛ばれまい」とは、どういうことを表していますか。最も適切なものを、次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。
ア 本物の白鷲は羽にけがをしているので、絵のように大空に飛び立つことはできないだとうということ。
イ 本物の白鷲の数はとても少ないので、絵のように多くの白鷲が飛び交うこおはできないだろうということ。
ウ 絵に描かれている白鷲のような不自然な羽の使い方では、飛ぶことはできないだろうということ。
エ 絵に描かれているように白鷲が密集していては、羽がつかえて飛ぶのに支障がありそうだということ。

問三 「₃絵描きこれを見て」の「これ」を説明したものとして、元も適切なものを、次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。
ア 亭主が話している様子。
イ 本物の白鷲が飛ぶ様子。
ウ 亭主が書いた白鷲の絵。
エ 他の絵師が描いた白鷲の絵。

問四 この話で筆者が批判しているのはどのようなことですか。最も適切なものを、次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。
ア 絵描きが、亭主の意見を聞き入れず、へ理屈をこねて絵の欠点を認めないこと。
イ 絵描きが、自分より上手に白鷲を描いた亭主の絵のうまさを素直に認めないこと。
ウ 亭主が、絵について注文をつけすぎて、絵描きの持つ力を発揮させてやれていないこと。
エ 亭主が、自分自身は何もしないのにもかかわらず、絵描きの批判ばかりしていること。

解答

問一 【正答 よさそう】

問二 【正答 ウ】

問三 【正答 イ】

問四 【正答 ア】

大問5

 鳥取県の中学校のある学級で、「地域を活性化させるために私たちにできること」について、パネルディスカッションを行いました。その様子を表した次の場面Ⅰ~場面Ⅲを読んで、あとの問いに答えなさい。
(*注)パネルディスカッション…あるテーマ(論題)について、異なる意見をもつパネリスト(発表者)が、フロア(聴衆)の前で討論した後、フロアも討論に加わって全体で議論を深める話し合い。

問一 「₁召し上がる」と同じ種類の警護を含む文を次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。
ア 新年のあいさつを申し上げる。
イ 来週、図書館に本を返します。
ウ 資料をゆっくりとご覧になる。
エ 教授の家に、友人とうかがう。

問二 【a】~【c】にあてはまる言葉の組み合わせとして、最も適切なものを、次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。
ア a それでは b たとえば c したがって
イ a 確かに b しかし c なぜなら
ウ a もちろん b だから c つまり
エ a ところで b けれども c しかも

問三 傍線部2のCさんの発言にはどのようなよいところがありますか。最も適切なものを、次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。
ア 複数の意見の共通点と相違点を整理し、新たな意見を提案しているところ。
イ 聞く人が具体的にイメージできるように、自分の体験を補足しているところ。
ウ 他者の意見の問題点を指摘し、具体的な根拠を示して反論しているところ。
エ 他者の意見を肯定しつつ、自分の考えに結び付けてまとめなおしているところ。

問四 パネルディスカッションをよりよいものにするために気をつけることとして、あてはまらないものを、次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。
ア 司会者は、パネリストの意見を公平に聞き取りつつ、小数意見も尊重すること。
イ 司会者は、論点を整理しながら進行し、課題解決に向けての話し合いを促すこと。
ウ パネリストは、事前に容易した台本のせりふだけを述べ、自分の主張を貫くこと。
エ パネリストは、説得するための資料を十分に集め、方法を工夫して主張すること。

問五 このパネルディスカッションをのあと、次の資料(県外移住を対象にして行った鳥取県に関するイメージ調査)をもとに「鳥取県の魅力」について考え、その課題と解決策を文章にまとめることにしました。あとの【条件】に従って、あなたの考えを書きなさい。

【条件】
①二段落構成とし、内容は次のとおりとする。
・第一段落には、資料から課題を読み取って書くこと。
・第二段落には、第一段落で挙げた課題についての解決策を考えて書くこと。
②自分の体験(見たこと聞いたことなども含む)を踏まえて書くこと。
③八行以上、十行以内でまとめること。
④原稿用紙(20字詰×10行=省略)の正しい使い方に従うこと。
⑤数値を使う場合は、次の例に示した書き方で書くこと。

解答

問一 【正答 ウ】

問二 【正答 イ】

問三 【正答 エ】

問四 【正答 ウ】

問五 【正答 (例)私は、鳥取県の魅力について「わからない」と答える人が多いのが課題だと考えます。この課題の解決策として、SNSを活用して、一人一人が実感している鳥取県の良さを、たくさんの人に知ってもらうのがよいと考えます。私は、毎朝眺める大山の美しさや、新鮮な野菜のおいしさに感動します。このような身近にある鳥取県の魅力を、写真や動画を使って発信すれば、多くの人に知ってもらうことができると思います。】

鳥取県のその他の過去問を見る

志望校に合わせた受験対策なら、やる気アシストにお任せ下さい!

家庭教師のやる気アシストでは、毎年スタッフが関西エリア各府県の入試問題を分析し、例年の傾向や次年度に向けての対策を行っています!

教育の現場は時代に合わせて目まぐるしく変化していくため、毎年対策を考えていく必要があります。「家庭教師って塾に比べて受験対策とかしっかりしてくれるの…?」とご質問いただくことも多いですが、ご安心ください!家庭教師だからこそ、お子さんの志望校、志望校の傾向など個々に合わせてより細やかなサポートをすることができるんです!

受験指導について気になることやわからないことがあればまずはアシストまでご連絡ください。専門スタッフがお子さんの受験勉強についてご相談に乗らせていただきます!

アシストの受験対策をもっとみる

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK

LINE問合せ窓口

LINEからもお問合せいただけます!
 

公式Instagram

勉強のお役立ち情報を配信中!
お問い合わせ、ご質問も受付中です!

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付:10時~22時/土日祝OK

ご質問などお気軽にお問い合わせください。

アシストの指導方法がじっくり見れる!知れる!無料の体験授業実施中

お子さんにとって「成果が出る勉強法」ってどんな勉強法だと思いますか?
お子さんそれぞれに、個性や性格、学力の差もあります。そんな十人十色のお子さん全員に合う勉強法ってなかなかないんです。
たからこそ、受験生の今だけでもお子さんだけの勉強法で受験を乗り越えてみませんか?

やる気アシストには、決まったカリキュラムはありません。お子さんの希望や学力、得意や不得意に合わせて、お子さんだけのカリキュラムで指導を行っていきます。また、勉強法もお子さんそれぞれに合う合わないがあります。無料体験授業では、お子さんの性格や生活スタイルを見せていただき、お子さんにとって効率的な成果の出る勉強のやり方をご提案させて頂きます。

【オススメ】体験授業スペシャル!120分で人気の無料体験に申し込む