【兵庫県】2025年度(令和7年度)入学者公立高校入試情報
兵庫県教育委員会から発表された情報をもとに兵庫県の公立高校の高校受験情報や過去問を参考にした出題傾向をご紹介しています。
また、やる気アシストで勉強をした先輩の合格体験記など、志望校選びや受験対策にお役に立てる情報もまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
今後の状況によっては変更される場合もありますので、お住いの地域の最新情報は必ずチェックしてください。
兵庫県教育委員会から発表された情報をもとに兵庫県の公立高校の受験勉強情報や過去問を参考にした出題傾向をご紹介しています。
また、やる気アシストで勉強をした先輩の合格体験記など、志望校選びや受験対策にお役に立てる情報もまとめていますので、是非参考にしてみてください。
今後の状況によっては変更される場合もありますので、お住まいの地域の最新情報は必ずチェックしてください。
兵庫県の公立高校の入試日程
兵庫県の公立高校の2025年度の入試日程です。
推薦入学・特色選抜の入試日程
適正検査、面接等 | 令和7年2月17日(月) ※一部の学校は2月18日(火)も実施 |
合格者発表 | 令和7年2月21日(金) |
一般選抜 学力検査の入試日程
学力検査 | 令和7年3月12日(水) |
合格者発表 | 令和7年3月19日(火) |
兵庫県の選抜方法と合否判定
推薦入学の選抜方法
面接と要綱に基づいて実施する適性検査等が実施されます。
推薦入学の合否判定
中学校の校長から送付された推薦書、調査書その他必要な書類、面接、要綱に基づいて実施する適性検査等の結果を資料として選抜が行われます。
特色選抜の選抜方法
面接、要綱に基づいて実施する小論文(作文)等が実施されます。
特色選抜の合否判定
中学校の校長から送付された調査書その他必要な書類、面接、要綱に基づいて実施する小論文(作文)等の結果を資料として選抜が行われます。
一般選抜 学力検査の選抜方法
学力検査が実施されます。
学力検査において総合学科のみを志望し、実技検査での受検を希望するお子さんは、出願時に「音楽」、「美術」、「保健体育」、「技術・家庭」の4教科の実技検査のうちの希望する1教科を届け、学力検査のうちの1教科に代替することができます。
■学力検査
「国語」、「社会」、「数学」、「理科」、「英語(聞き取りテストを含む。以下同じ。)」の5教科で実施されます。
■実技検査
総合学科のみの志望者は、学力検査で実施される5教科のうち1教科を実技試験にて受験することが可能です。
出願時に「音楽」、「美術」、「保健体育」、「技術・家庭」の4教科の実技検査のうちの希望する1教科を届けでることで代替が可能です。
過去問から読み解く、兵庫県の高校入試のチェックポイント!
国語
兵庫県の国語は各分野からバランスよく出題され、非常に模範的な試験内容になっているように感じます。
難易度としては標準。記述問題が少ないですが、論理的に考えないといけない問題もある絶妙なバランスです。
兵庫県の国語は各分野からバランスよく出題され、非常に模範的な試験内容になっているように感じます。
難易度としては標準。記述問題が少ないですが、論理的に考えないといけない問題もある絶妙なバランスです。
国語の傾向と対策
傾向
構成は以下の通りです。
- 独自問題(小問集合や討論分、手紙等。毎年変わりますが難易度は低めです)
- 漢文
- 古文
- 読解(物語文)
- 読解(論説文)
特徴は以下3点が挙げられます。
- 記述問題が少なく、選択問題が多いです
- 漢文は書き下し文とセットで出題されます
- 問題の形式はオーソドックスで漢字から文法、抜出や本文解釈など幅広く出てきます
対策
過去問を解くことが一番効果的だと思います。出題範囲が多岐にわたる分、ピンポイントでの対策がしにくいですが、過去問を解くことによって設問毎の得意・不得意が掴めるからです。
また、選択問題が多く出題されることから、消去法で考えていく癖をつけていくと有利に戦えると思います。
数学
兵庫県の数学は全体的に難易度が高く、独特な問題が出題される傾向があります。
難易度としては難。時間がかかる問題が多く、一度嵌ると時間が足りなくなってしまうということも多くあるかなと思います。
兵庫県の数学は全体的に難易度が高く、独特な問題が出題される傾向があります。
難易度としては難。時間がかかる問題が多く、一度嵌ると時間が足りなくなってしまうということも多くあるかなと思います。
数学の傾向と対策
傾向
構成と特徴は以下の通りです。
- 小問集合は必ず出題がされます
- 通称「数量変化」と呼ばれる、関数の問題が必ず出題されます
- 図形問題も必ず出題されるが、難しいとされる証明問題は記述ではなく穴埋め選択式の為むしろ狙い目です
- テーマ・分野こそ違いますが、独特な問題が最終大問にあり、会話穴埋め形式で進んでいきます
対策
対策としては大きく3つあります。
- 時間効率を考えた攻略
前述のとおり、数学がとても得意なお子さんでない限り、時間内に完全解答して満点を取ることは難しいです。
そのため「満点を狙わない」思想が大事かなと思います。大問の解けるところだけを解いていき、見切りをつけて次へと進んでいくといいと思います。過去問を解くときも試験時間に合わせて解くと良いと思います。 - 独特な問題への慣れ
最終大問は出題の形式がかなり独特です。ただ、穴埋め式や、選択式なので見た目のインパクトに負けずに挑戦すると必ず解ける問題が何題かあります。そのため①のように時間管理と、独特な出題形式への慣れが必要になってきます。 - 復習の際は時間をかける
一度解き終わったり、時間切れで解ききれなかった問題も、解けるようになるまで解説などを見ながら解きなおすことを薦めます。良問がかなり多いので、考える力の訓練になりますし、解き方のヒントをたくさん身につけると本番のヒラメキに繋がることが多いからです。
英語
兵庫県の英語は文法よりも読解にウエイトが置かれていますが、模範的な問題が多く出題される傾向があります。
難易度としては標準。ただ、本文をしっかり読まないと解けない問題などもあるので英語が苦手なお子さんには難しく感じるかもしれません。
兵庫県の英語は文法よりも読解にウエイトが置かれていますが、模範的な問題が多く出題される傾向があります。
難易度としては標準。ただ、本文をしっかり読まないと解けない問題などもあるので英語が苦手なお子さんには難しく感じるかもしれません。
英語Aの傾向と対策
傾向
構成と特徴は以下の通りです。
- 絵やグラフを使った問題が出題されます
- 本文をしっかり読まないと答えれない問題が出てきます
- 適語選択(本文に穴が開いていてそこに単語等を埋める問題)がよく出ます
- 整序英作文(並び替え問題)が出ることもあります
対策
第一に長文になれることが大切だと思います。幸いなことに問題の難易度や出てくる単語、扱うテーマは簡単なものが多いので、長文アレルギーさえ解除出来れば苦戦はしないと思います。
過去問を解くだけでなく、英検の問題なんかも傾向が似ているので挑戦してみると良いと思います。
理科
兵庫県の理科は化学・物理・生物・地学の各分野から一つずつと、計4つの大問から構成されることが多いです。
※年によっては小問集合を追加した5つになることもあります。
難易度としては難かと思います。内容も踏み入ったものが多く、深い知識や複雑な計算問題が出てきたりします。
兵庫県の理科は化学・物理・生物・地学の各分野から一つずつと、計4つの大問から構成されることが多いです。
※年によっては小問集合を追加した5つになることもあります。
難易度としては難かと思います。内容も踏み入ったものが多く、深い知識や複雑な計算問題が出てきたりします。
理科の傾向と対策
傾向と対策は以下になります。
- 問題の取捨選択
先に述べた通り、難易度が高いです。そのため満点を狙うのが難易度的にも、時間的にも厳しいように感じます。
そのため、難しいと感じた問題を後回しにする戦略も有効のように感じます。 - 計算問題の対策
特に物理・化学の分野ですが、計算問題が一筋縄ではいかない問題が多いです。密度や濃度が絡んだり、単位を揃えないと間違えてしまう落とし穴があったりします。教科書の章末問題位の難易度の問題をたくさん解いて、色んなパターンの計算問題を経験しておくと良いと思います。 - 直観で解ける問題を落とさない
①で取捨選択をするべきとお伝えしたことにつながります。兵庫県の理科の場合、(1)よりも(2)の方が簡単に解けるということが少なくありません。そのため、なるべくすべての問題に一度を目を通しておくことをお勧めします。そうするとつまずき易い計算問題で落としたとしても記号問題で点数のリカバリーが出来るはずです。
社会
兵庫県の社会は地理・歴史・公民で大問が1つずつあります。さらに構成としても明確で、地理なら世界地理と日本地理、歴史は江戸までと明治以降、公民は憲法系とその他に大問の中の節が分かれており、(1つの大問に2つの節ではなく、2つずつで計6つの大問の年もあります)対策がしやすい構成になっています。
難易度としてはやや難です。
兵庫県の社会は地理・歴史・公民で大問が1つずつあります。さらに構成としても明確で、地理なら世界地理と日本地理、歴史は江戸までと明治以降、公民は憲法系とその他に大問の中の節が分かれており、(1つの大問に2つの節ではなく、2つずつで計6つの大問の年もあります)対策がしやすい構成になっています。
難易度としてはやや難です。
社会の傾向と対策
ただ用語だけ覚えればいいだけでなく、少し深いところまで理解すべき問題が多いですが、記述はなく選択問題が多い傾向があります。
対策としては正誤問題が多いので「消去法」をうまく活用することです。また、資料から読み取る問題もあるので注意深く読み込んでいく必要があります。
ただ、範囲が広く出題されることが多いので満遍なく学習しておくと良いと思います。
過去問で入試対策!兵庫県の公立高校入試問題の解答と解説
令和5年度(2023年度)の公立高校入試の過去問題
令和4年度(2022年度)の公立高校入試の過去問題
令和3年度(2021年度)の公立高校入試の過去問題
令和2年度(2020年度)の公立高校入試の過去問題
平成31年度(2019年度)の公立高校入試の過去問題
志望校に合わせた受験対策なら、やる気アシストにお任せ下さい!
家庭教師のやる気アシストは、関西・中国・四国エリアの各府県にお住まいの受験生のお子さんを毎年たくさん指導させていただき、合格に導いています。
おかげさまで、志望校合格率99.3%※という結果を残すことが出来ました。
※やる気アシスト顧客調べ2022-2023 ※アンケート未回答除く
高い合格率の秘訣は、指導経験豊富な先生の指導力に加え、1対1の指導でお子さん一人ひとりの状況に合わせた、お子さんだけのカリキュラムで勉強が進められるから!
家庭教師のやる気アシストは、お子さんの志望校合格まで全力でサポートさせていただきます!
受験に関する疑問もアシストがスッキリ解決!
アシストでは、高校受験に関するお問い合わせのうち、特に多いお悩みや、ご相談内容をお役立ち情報としてまとめています。
今さら聞けない『偏差値』や『内申書』に関する疑問や、志望校選びで迷っているご家庭が気になる情報など、受験にむけて保護者さまやお子さんが知っておくべき大切な内容を配信しています。
アシストで第一志望校合格!先輩たちの声をご紹介
アシストでは、毎年多くの受験生の指導をさせていただいています。
どのお子さんも、アシストの勉強法を実践することで苦手を克服し、テストの点数がアップしたことを励みに、受験に向けて家庭教師と二人三脚で最後までがんばり抜き、見事、第一志望校に合格を成し遂げました!
家庭教師という自分だけの先生がいることで、嬉しさも辛さも分かちあいながら、最後まで努力した先輩たちの合格までの道のりをインタビュー形式でご紹介しています。
問題の定着率が上がって苦手科目の問題がどんどん解けるようになり、見事志望校に合格!お子さんに合った勉強の仕方を根気よく伝え続けてくれた担当家庭教師のよこ先生へインタビュー。
自分で考えて勉強できるようになりました!以前は解く前から諦めていた問題も自分の力で解けるようになり、見事志望校に合格しました。担当家庭教師のさんこん先生へインタビュー。
少しずつできる問題が増えて勉強に前向きになり、自分から勉強するように!日々の勉強にしっかり取り組み、徐々に成績もアップして見事志望校に合格しました!担当家庭教師のかな先生へインタビュー。
苦手な科目にも前向きに取り組めるように!苦手な理科の成績が伸び、志望校に合格することができました。理解できるまで丁寧に教えることを心がけてくれた担当家庭教師のあづ先生へインタビュー。
アシストの指導方法がじっくり見れる!知れる!無料の体験授業実施中
お子さんにとって「成果が出る勉強法」ってどんな勉強法だと思いますか?
お子さんそれぞれに、個性や性格、学力の差もあります。そんな十人十色のお子さん全員に合う勉強法ってなかなかないんです。
たからこそ、受験生の今だけでもお子さんだけの勉強法で受験を乗り越えてみませんか?
やる気アシストには、決まったカリキュラムはありません。お子さんの希望や学力、得意や不得意に合わせて、お子さんだけのカリキュラムで指導を行っていきます。また、勉強法もお子さんそれぞれに合う合わないがあります。
無料体験授業では、お子さんの性格や生活スタイルを見せていただき、お子さんにとって効率的な成果の出る勉強のやり方をご提案させていただきます。
ご質問などお気軽にお問い合わせください。