横浜市港南区の青少年育成のための取組
この記事は以下のサイトを参考にしています。
https://www.city.yokohama.lg.jp/konan/kosodate_kyoiku/
横浜市港南区では、青少年の育成を重要な取組として位置づけています。
青少年は社会の未来を担う存在であると共に、健全な成長のサポートが求められます。
そのような青少年の育成に力を入れて活動しているのが港南区の青少年指導員です。
本記事では、港南市の青少年指導員がどのように子どもたちや地域住民との交流を図り関係を構築しているのかについてを紹介します。
横浜市港南区の基本目標
港南区の基本目標は「愛あふれるふるさと港南に」を掲げ、地域住民と協働のもと「安全で誰もが安心して元気に暮らせるまちづくり」に取組んでいます。
港南区では、地域全体でより良くしていくための計画「港南ひまわりプラン」を作成しており、福祉・保健・教育・イベントなど日常的な取組全てを対象としています。
特に見守り協力事業者であるお店や配達・配送業者さんの存在は、子育てや教育の面においても大きな影響力を持つと言えるでしょう。
見守り事業者は、普段の生活の「あいさつ」や「声かけ」をきっかけに、地域住民の変化や困りごとに気づきやすい環境にあるのです。
港南ひまわりプランの5つの施策
港南ひまわりプランには、達成するために必要な5つの施策があります。
- 施策①安全安心のまちづくり
- 施策②子育てにやさしいまちづくり
- 施策③見守り・支え合いのまちづくり
- 施策④誰もが元気で健やかに暮らせるまちづくり
- 施策⑤住み続けたいまちづくり
特に港南区では将来の担い手となる子どもたちの育成に力を入れているのがわかりますね。
実際に「子育てにやさしいまちづくり」の新設に取組んでおり「子育てしたいまち、次世代を共に育むまち ヨコハマ」の実現に向けて「子育て支援」を進めているのです。
青少年の健全育成に向けての取組
港南区では青少年の健全育成を目的として開催しているイベントがあります。
該当するイベントは次のような2種類です。
〇「こうなん子どもゆめワールド」
地域における異世代交流や国際交流の場を提供しています。次代を担う子どもたちが、地域社会や世界に目を向け、幅広い視野や自主性・創造性を育み健やかに成長できるよう支援しています。
昨年度の会場は多くの方で賑わい、来場者数は約2万3千人でした。
協賛企業や地域の50団体が出店し、ステージ発表では25団体が日頃の練習の成果を披露し子どもたちの躍動感あふれる光景が広がります。
運営面では、協賛企業や地域スタッフとともに、ボランティアの子どもスタッフが、出店の手伝いやステージ発表の司会で活躍している光景からも、地域全員で青少年の健全育成に力を入れているのがわかります。
〇「港南ひまわり83(ハチサン)運動」
港南ひまわり83運動は、誰にでもできる「子どもを見守る運動」です。
小学生が登下校する時間(8時頃と3時頃)に、散歩や買い物、家の周りの掃除などのついでに外に出て、子どもたちを見守る取組です。
こういった活動から、子どもたちとも顔見知りになってあいさつを交わせるような関係を構築出来るのが理想的ですね。
港南区のみならず、社会全体にこういった見守りの輪が増えることを期待したいです。
\小・中・高校生の勉強にお悩みのあるお子さん・保護者様へ/
\小・中・高校生の勉強にお悩みのある方へ/
青青少年指導員の活動とは
青少年指導員事業やその事業に付随する青少年指導員について詳しくご存知の方は、あまり多くないのでわないでしょうか。港南区の青少年指導員は、次世代を担う青少年が地域で心豊かに成長できるように、自治会・町内会等からの推薦に基づき市長と県知事から委託を受けて活動をしています。
子どもたちの交流・体験活動イベントの開催、見守り活動などを通し、青少年が安心して過ごせる環境づくりに取組んでいるのです。
次に具体的な活動内容について紹介していきます。
青少年指導員の活動について
港南区の青少年指導員は122名在籍しており「次世代とともに活動し、港南区の若い力を応援しよう」というスローガンのもと日々活動しています。青少年指導員の仕事は多岐にわたります。
具体的な取組は、青少年が関わるイベントの開催・支援、広報誌の発行、社会環境実態調査やパトロール活動などです。どの取組も地域や市民と密なつながりがある内容と言えますね。
港南ひまわりンピック
青少年指導員が開催するイベントは1年を通してさまざまあります。そのイベントの中の一つに「港南ひまわりンピック」があります。
このイベントは、10種類のスポーツ競技・ゲームを実施し各競技で高得点を目指すゲームイベントですが、なんと言ってもパラリンピックの公式種目が体験できることが魅力的です。そのため「港南ひまわりンピック」という名前がついているようですね。昨年度は約500人が参加したようで大いに盛り上がった様子です。
このようなことからも、青少年指導員は地域住民と一丸となり青少年の成長を見守っていると言えますね。
\小・中・高校生の勉強にお悩みのあるお子さん・保護者様へ/
\小・中・高校生の勉強にお悩みのある方へ/
港南区で勉強に困っている保護者さま・お子さんへ
今回は、青少年の健全な育成を図るため活動している港南区青少年指導員の取組についてを紹介してきました。
青少年指導というと真っ先に学校や教育機関を思い描きますが、青少年指導員という地域住民から構成される組織もあります。
子育てや教育は一部の者だけでなく、港南区のように指導員を筆頭に地域も巻き込み行なっていくべき内容であると再認識できます。
現在はIT社会が進み人間関係の希薄化が懸念されますので、意識して多様な人との関わる場を設けることは必要です。
港南区のような地域住民や子どもたちを巻き込み、子ども達が学ぶ場を積極的に行なっている青少年指導員達の活動は大変有効な内容と言えます。
港南区が取組む青少年育成方法の事例を参考に、各自治体においても地域全体で子どもたちを育成していく環境づくりが広まることを期待したいです。
家庭教師のやる気アシストは港南区の不登校や発達障害のお子さんや勉強に困っているお子さんのサポートをしています。
対象の学年は小学1年生から高校3年生です。無料の体験授業も行っていますので、少しでも興味を持って下さった方はこのページをご覧いただけますと幸いです。
関連記事
-
地域教育情報
東京都日野市の発達障害・不登校支援の取り組み
この記事は以下のサイトを参考にしています。 この記事は以下のサイトを参考にしています。http://www.tamakids.jp/https://www.hino-tky.ed.jp/center/学校生活相談https://info.eboard.jp/news/info/20231214.html 東京都日野市では、発達障害や不登校に… -
地域教育情報
京都市PTAハンドブックについて
この記事は以下のサイトを参考にしています。 https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/0000108397.html 京都市では多くの保護者の方がPTA活動に関心を持ち、京都市のPTA活動の更なる活性化に繋げることを目的に、市立幼稚園・小学校・小中学校・総合支…