【大阪府】令和4年度/2022年度入学者高校入試選抜試験:英語の解説

大阪府の2022年3月実施の令和4年度(2022年度)入学者の公立高校入試問題の解説をしています。
受験勉強において、過去問を解くことはとても効果的な勉強法です。ぜひ、受験までに一度挑戦し、問題の傾向を掴んでおきましょう。合わせて、対策などをたてられるととても良いですね。
また、過去問で苦手な点が見つかった場合は、そこを中心に試験日当日までにしっかりと対策しておきましょう。

大阪府の英語の問題は、難易度としては全体的に高く、Aがやや易、Bが難、Cが激難といったところです。
Cに至っては大学入試に近いような印象さえ受けます。設問もオールイングリッシュで書かれています。

大阪府の公立高校入試情報はこちら

【英語A】大問1※【英語Bと共通】

問1

ジョーと陽子との会話を聞いて、陽子のことばに続くと考えられるジョーのことばとして、次のア~エのうち最も適しているものを一つ選び、記号で答えなさい。
【放送内容】
Joe:Yoko, I bought this comic book at the bookstore yesterday.It was cheap.
Yoko:That’s good,Joe.How much was it?
ア.Yes, I was.
イ.No, it wasn’t.
ウ.It was one dollar.
エ.I liked it very much.

【・答え ウ】
Yokoが「これはいくらだった?」と聞いているので、値段を答えている、ウが正答。

問2

英語の授業で美希が絵の説明をしています。美希が説明している絵として、次のア~エのうち最も適していると考えられるものを一つ選び、記号で答えなさい。
【放送内容】
Hello, everyone. Today, I will show you my favorite picture. Please look at this. You can see some people on a small boat. There is a bridge over the river. The waves are also painted. I like this picture.

【・答え ア】
「boat」と「bridge」がキーポイントです。この二つが載っている絵はアなので、アが正答。

問3

アンと直人との会話を聞いて、二人が聞きに行ったコンサートのプログラムを示したものとして、次のア~エのうち最も適していると考えられるものを一つ選び、記号で答えなさい。
【放送内容】
Ann:Hi,Naoto. I enjoyed the concert yesterday. How about you?
Naoto:I enjoyed it, too. We listened to three songs. Which song did you like the best, Ann?
Ann:I like the second song, but I can’t remember the title. Do you remember it?
Naoto:The second song? Well, I’m sure the first song was “Future.” …I guess the second song was “Hope.”
Ann:”Hope”? No, I remember that song was played at the end.
Naoto:Oh, you are right. Then, I think the second one was “Moment.”
Ann:Oh,yes. That song was the best for me.

【・答え ウ】
「first song was “Future.”」「that song(=”Hope”) was played at the end.」「I think the second one was “Moment.”」より、ウが正答。

問4

ピーターと恵美との会話を聞いて、恵美が紹介している動物病院の診療予定を表したものとして、次のア~エのうち最も適していると考えられるものを一つ選び、記号で答えなさい。
【放送内容】
Peter:Emi, do you know any good animal hospitals? My host family has a dog, and the dog looks sick.
Emi:Oh no, Peter. I have a dog too. The hospital near the station is good. The doctors there are all nice.
Peter:My host family and I want to take the the dog to the hospital today.
Emi:Don’t worry. The hospital is open every day, even on Saturday and Sunday.
Peter:Wow. Then, we want to go there after 4 p.m. today. Is it open?
Emi:Yes. It is open from 3 p.m. to 8 p.m.
Peter:Thank you, Emi.
Emi:That’s OK. Please take care of your dog.

【・答え ア】
「The hospital is open every day, even on Saturday and Sunday.」と「It is open from 3 p.m. to 8 p.m.」より、アが正答。

問5

授業でブラウン先生がしている説明を聞いて、それに続く二つの質問に対する答えとして最も適しているものをそれぞれア~エから一つずつ選び、記号で答えなさい。
【放送内容】
Listen, everyone. In the next lesson, we will have a cooking lesson. You will make chicken curry and a fruite cake. Your group has five members. In your group, two of you will make curry and the other members will make the cake. After cooking, you can eat them together.
Now, I’ll tell you about the first thing to do in the cokking lesson. People who will make chicken curry, you should wash the vegetables first. Of course, please be careful when you cat them. The other members who will make the fruite cake, you should prepare everything for the cake on the table first. Preparing is important.
Now, your group will choose one fruite from these four kinds:apple, banana, orange, or cherry. After I finished talking, please talk in your group wants to use. Now, start talking.
Quesion1:In a group, how many members will make the fruit cake?
Question2:What should students decide now?
(1)ア.Two. イ.Three. ウ.Four. エ.Five.
(2)
ア.The first thing to do in the cooking lesson.
イ.People who will make curry.
ウ.People who will make the fruit cake.
エ.The fruit used for the cake.

【・答え (1)イ (2)エ】
(1)「group has five members」から「two of you will make curry and the other members will make the cake」とあるので、イが正答。
(2)「your group will choose one fruite from these four kinds:apple, banana, orange, or cherry. After I finished talking, please talk in your group wants to use. 」とあるので、エが正答。

問6

サッカークラブに所属するボブと、姉で大学生のニーナとが電話で話をしています。二人の会話を聞いて、それに続く二つの質問に対する答えとして最も適しているものを、それぞれア~エから一つずつ選び、記号で答えなさい。
【放送内容】
Bob:Nina? I need your help. Are you at home now?
Nina: Yes, Bob. What’s the matter?
Bob:Well, I’m at the soccer stadium. Practicing before the match will start in 20 minutes. But, I can’t find my soccer uniform.
Nina: What? Today’s match is very important and you prepared well last night, right?
Bob:Yes, I think so. But my uniform is not here. Can you go and look around my room? Its color is blue.
Nina: Of course, Bob. Please wait… OK, I’m in your room, now.
Bob:I guess I put my uniform inside the box by the door. Please open it.
Nina: …No, there is no uniform here. Any other places?
Bob:Oh, around the table in the kitchen! When I took my lunch box there, I had the uniform with me.
Nina: …Around the table? No, it’s not here. Bob, are you sure that you left it?
Bob:What do you mean?
Nina: I think you are excited now. How about looking inside your bag once again?
Bob:OK…Wow! Sorry, you are right! It’s here under the lunch box!
Nina: I knew it. Please try your best! I’ll go and watch your match soon. …Oh? Here are your soccer shoes at the entrance.
Bob:Oh no! I forgot to bring my soccer shoes!
Nina: Don’t worry. Bob. I will bring these shoes to you in 10 minutes by car.
Bob:Thank you again, Nina. I’ll wait for you.
Nina: No problem. See you soon.
Quesion1:Where was Bob’s soccer uniform found?
Question2:What will Nina do next?

(1)
ア.At the entrance of the house.
イ.Inside the box in Bob’s room.
ウ.Around the table in the kitchen.
エ.Under the lunch box inside Bob’s bag.

(2)
ア.She will clean the entrance to find Bob’s shoes.
イ.She will go to the stadium with Bob’s soccer shoes.
ウ.She will look for Bob’s soccer shoes at home.
エ.She will make a lunch for Bob and bring it to the stadium.
【・答え (1)エ (2)イ】
(1)「It’s here under the lunch box!」よりエが正答。
(2)「 I will bring these shoes to you in 10 minutes by car.」よりイが正答。

大問2

問題

次の(1)~(10)の日本語の文の内容と会うように、英文中の(  )内のア~ウからそれぞれ最も適しているものを一つずつ選び、記号を〇で囲みなさい。

(1)私の姉はその図書館で働いています。
My sister works at the ( ア airport イ factory ウ library ).

(2)あの窓を開けてください。
Please open that( ア box イ house ウ window ).

(3)私たちの英語の先生は2年前に日本に来ました。
Our English teacher( ア began イ came ウ wrote )to Japan two years ago.

(4)彼女はとても速く泳ぐことができます。
She can swim very( ア fast イ late ウ well ) .

(5)私は体育の授業の後はいつも空腹です。
I am always ( ア angry イ hungry ウ sleepy )after P.E. classes.

(6)これらは彼のラケットです。
These( ア am イ are ウ is )his rackets.

(7)ここで写真を撮ってもいいですか?
( ア May イ Must ウ Will )I take a picture here?

(8)私はその時、ダンスを練習していました。
I was( ア practice イ practiced ウ practicing )dance then.

(9)あの椅子に座っている少年は、私の友達です。
The boy( ア sits イ sat ウ sitting )on that chair is my friend.

(10)もし私があなたならば、そんなことはしないでしょうに。
If I were you, I( ア wouldn’t イ don’t ウ can’t )do such a thing.

解答・解説

(1) 【答え ウ】
airport:空港 factory:工場 library:図書館

(2) 【答え ウ】
box:箱 house:家 window:窓

(3) 【答え イ】
began:begin(始める)の過去形 came:come(来る)の過去形 wrote:writte(書く)の過去形

(4) 【答え ア】
fast:早く late:遅く well:上手に

(5) 【答え イ】
angry:怒った hungry:空腹な sleepy:眠い

(6) 【答え イ】
Theseが複数形の主語なのでareが適切。

(7) 【答え ア】
May I ~:「~してもいいですか」

(8) 【答え ウ】
過去進行形:was[were]+~ing

(9) 【答え ウ】
sitting on that chairが前の名詞boyを後ろから修飾。

(10) 【答え ア】
仮定法過去:If+S’+動詞の過去形、S+助動詞の過去形+動詞の原形

大問3

エドワード(Edward)はニュージーランドからの留学生です。次の[Ⅰ][Ⅱ]に答えなさい。

問題

[Ⅰ]次は、エドワードが英語の授業で行った自動販売機(vending machine)に関するスピーチの原稿です。彼が書いたこの原稿を読んで、あとの問いに答えなさい。

(1)次のうち,本文中の【 ① 】に入れるのに最も適しているものはどれですか。一つ選び、記号で答えなさい。
ア at
イ before
ウ for
エ in

(2)本文中のⒶthemの表している内容に当たるものとして最も適しているひとつづきの英語3語を、本文中から抜き出して書きなさい。

(3)次のうち、本文中の【 ② 】に人れるのに最も適しているものはどれですか。一つ選び、記号で答えなさい。
ア ask
イ asks
ウ asked
エ asking

(4)次のうち、本文で述べられている内容と合うものはどれですか。一つ選び、記号で答えなさい。
ア エドワードは、最古の自動販売機は駅で水を売るために使われていたということを紹介した。
イ エドワードは、先週、新鮮なくだものを売っている自動販売機を見ても驚かなかった。
ウ エドワードは、暗い場所で人々の助けになる自動販売機もあると分かった。
エ エドワードは、地震などの災害時、どの自動販売機からも必要なものは手に入れらないと知った。

[ II ]スピ ー チの後に、あなた (You)がエドワードと次のような会語をするとします。 あなたならば、どのような話をしますか。あとの条件1~3にしたがって、( ① )~( ③ )に入る内容を、それぞれ5語程度の英語で書きなさい。
You: Hi, Edward.( ① )
Edward: Tahnk you. I usually use a vending machine near my host family’s house.
You: ( ② )
Edward: I usually buy a hot drink. We can buy various kinds of drinks from a vending machine. What do you like to drink?
You: ( ③ )
Edward: I see.
<条件1>①に、「あなたのスピーチはとてもおもしろかった。」という内容の文を書くこと。
<条件2>②に、「あなたはたいてい何を買いますか。」とたずねる文を書くこと。
<条件3>③に、前後のやり取りに合う内容を書くこと。

解答・解説

[ I ](1) 【答え エ】
become interested in ~:「~に興味をもつようになる」

[ I ](2) 【答え two fresh apples】
直前のateはeat「~を食べる」の過去形を指す。

[ I ](3) 【答え ウ】
On that day「その日」は先週ホストファミリーとリンゴを食べた日の事なので、過去形が適切。
ask A about B:「BについてAに尋ねる」

[ I ](4) 【答え ウ】
空所②のあとにある、自動販売機の利点を話している部分Whwn it is dark~.より、ウが適切。

[ II ] ① 【解答例 Your speech was very interesting.】
「おもしろい」→interesting

[ II ] ② 【解答例 What do you usually buy?】
What「何を」で始まる疑問文を作る。
「たいてい」→usually

[ II ] ③ 【解答例 I like to drink coffee.】
直前の質問は「あなたは何を飲むのが好きですか」という意味。<I like to drink+飲み物.>で答えると良い。

大問4

問題

次は、高校生の義雄(Yoshio)、アメリカからの留学生のサラ(Sarah)、久保先生(Mr.Kubo)の3人が交わした会話の一部です。会話文を読んで、後の問いに答えなさい。

(1)次のうち、本文中の【 ① 】に入れるのに最も適しているものはどれですか。一つ選び、記号で答えなさい。
ア called
イ joined
ウ liked
エ talked

(2)本文の内容から考えて、次のうち、本文中の【 ② 】に入れるのに最も適しているものはどれですか。一つ選び、記号で答えなさい。
ア Yes, I did.
イ Yes, he has.
ウ No, you don’t.
エ No, I haven’t.

(3)本文中の’I【 ③ 】a picture.’が、「私はあなたたちに1枚の写真を見せましょう。」という内容になるように、英語3語を書き入れ、英文を完成させなさい。

(4)本文中の【 ④ 】が、「私はグランドキャニオンを訪れる前に、それがどのようにして作られたのかを学びました。」という内容になるように、次の[ ]内の語を並び替えて、英文を完成させなさい。
Before I visited Grand Canyon, I learned [ it made how was ].

(5)本文の内容から考えて、次のうち、本文中の【 ⑤ 】に入れるのに最も適しているものはどれですか。一つ選び、記号で答えなさい。
ア Grand Canyon stopped the river
イ Grand Canyon was made by people
ウ Grand Canyon is a mountain
エ Grand Canyon is made by a river

(6)本文中のⒶthemの表している内容に当たるものとして最も適しているひとつづきの英語3語を、本文中から抜き出して書きなさい。

(7)次のうち,本文中のⒷI noticed this through my experience.が表している内容として最も適しているものはどれですか。 一つ選び、記号で答えなさい。
ア Sarah could understand how great Grand Canyon was by visiting it.
イ Sarah didn’t learn anything about Grand Canyon before visiting it.
ウ Sarah found that a river started to carve Grand Canyon about 100 years ago.
エ Sarah could feel that Grand Canyon was really great before visiting it.

(8)本文の内容と合うように、次の問いに対する答えをそれそれ英語て書きなさい。ただし、①は 3 語、②は5語の英語で書くこと。
① Did Yoshio go to Lake Biwa alone last Sunday?
② What did Grand Canyon become in 1919?

解答・解説

(1) 【答え ア】
「それは琵琶湖と呼ばれている」call AB「AをBと呼ぶ」の受動態。

(2) 【答え エ】
質問は「あなたはそこ(=琵琶湖)に行ったことはありますか」で、「いつか行ってみたい」と続くのでNoの答えが適切。質問は現在完了形なので、haveを使って答える。

(3) 【答え will show you】
「~しましょう」をwill、「AにBを見せる」をshow ABで表す。

(4) 【答え how it was made】
「それがどのように作られたのか」を間接疑問で表す。<疑問詞+S+V>の語順に注意。

(5) 【答え エ】
1つ前の文のkeep doingは「~し続けている」という意味。川がグランドキャニオンを削り続けているということはつまり、エ「グランドキャニオンは川によって作られている」ということ。

(6) 【答え the special events】
サラが家族と一緒に参加したのは、前の文のthe special events「特別イベント」。

(7) 【答え ア】
下線部の前のサラの発言を参照。サラは、グランドキャニオンについてよく知っているつもりだったが、実際に見てほんとうにすばらしいとわかったのである。

(8) 【答え ①No, he didn’t. ②It became a National Park.】
①「義雄は先週の土曜日に1人で琵琶湖に行ったか」義雄はおばといっらのでNoで答える。
②「グランドキャニオンは1919年に何になっていたか」サラの最後から2番目の発言を参照。

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK

LINE問合せ窓口

LINEからもお問合せいただけます!
 

公式Instagram

勉強のお役立ち情報を配信中!
お問い合わせ、ご質問も受付中です!

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付:10時~22時/土日祝OK

ご質問などお気軽にお問い合わせください。

【英語B】大問2

問題

次は、高校生の義雄(Yoshio)、アメリカからの留学生のサラ(Sarah)、久保先生(Mr.Kubo)の3人が交わした会話の一部です。会話文を読んで、後の問いに答えなさい。

(1)本文の内容から考えて、次のうち、本文中の【 ① 】に入れるのに最も適しているものはどれですか。 一つ選び、記号で答えなさい。
 chosen
 taken
 taught
 been

(2)本文の内容から考えて、次のうち、本文中の【 ② 】に入れるのに最も適しているものはどれですか。 一つ選び、記号で答えなさい。
 He felt how big it really was.
 He has never seen it.
 He didn’t know anything about it.
 He went there alone.

(3)本文中には次の英文が入ります。本文のア~エから、入る場所として最も適しているものを一つ選び、ア~エの記号で答えなさい。
  But, if we go to the place, we can feel new things that we didn’t know.

(4)本文中の【③ 】が「私たちがその場所を訪れることでだけ感じることができるたくさんのことがあります。」という内容になるように、次の[ ]内の語を並べ替えて、英文を完成させなさい。
  There are many 〔 that can we things feel〕only by visiting the place.

(5)本文の内容から考えて、次のうち、本文中の【 ④ 】に入れるのに最も適しているものはどれですか。一つ選び、記号で答えなさい。
 the river made Grand Canyon
 the river was called Grand Canyon
 Grand Canyon was made by people
 Grand Canyon appeared a few years ago

(6)本文中の’But the view in front of me 【 ⑤ 】.’が、「しかし、私の前の景色が私にその事実を信じさせました。」という内容になるように、英語5語を書き入れ、英文を完成させなさい。

(7)本文の内容から考えて、次のうち、本文中【 ⑥ 】に入れるのに最も適しているものはどれですか。一つ選び、記号で答えなさい。
 it is possible to notice something important only by visiting the place
 learning about a place is as important as visiting the place
 it is not necessary to visit the place after learning
 having some experiences at the place is the most important thing

(8)本文中のⒶitの表している内容に当たるものとして最も適しているひとつづきの英語5語を、本文中から抜き出して書きなさい。

(9)次のうち、本文で述べられている内容と合うものはどれですか。二つ選び、記号を〇で囲みなさい。
 Yoshio could see all of Lake Biwa from the place he visited when he went to the lake with his aunt.
 Yoshio was abke to say the name of the river which started carving Grand Canyon about five or six million years ago.
 Sarah thinks there are some changes to her feelings after visiting Grand Canyon.
 Sarah didn’t learn anything about Grand Canyon before visiting Grand Canyon.
 Sarah and Mr.Kubo have different thoughts about understanding things well.

解答・解説

(1)【答え エ】
「私はそこに一度も行ったことが無い」経験を表す現在完了の「行ったことがある」にはbeenを使う。

(2)【答え ア】
義雄は2番目の発言で琵琶湖がとても大きいことに驚いたと言っていることから、アが適切。

(3)【答え ウ】
挿入文のButに注目。空所ウに入れて「その場所に行かなくても情報はたくさん手に入る」→「でもその場所に行けば、知らなかった新しいことを感じることができる」とすると流れに合う。

(4)【答え things thst we can feel】
There are many things「たくさんのことがある」のあとに関係代名詞thatの節を続ける。

(5)【答え ア】
空所後のButに注目。またunderstand itのitは空所に入る内容を受ける。アを入れて「(グランドキャニオンに行く前に)川がグランドキャニオンを形成していると学んだ」→「でも実は、そこに行くまでそのことをよくわかっていなかった」とする。

(6)【答え made me believe the fact】
主語は空所の前にあるthe view in front of me「私の前の景色」で、<make+O+動詞の原形>「Oに~させる」を用いてmade me believe the factとする。

(7)【答え イ】
空所にはサラの発言をまとめた内容が入る。サラは2つ前の発言で、「(知識として知っているだけでなく)実際にその場所に行って見る事が重要だ」と述べ、1つ前の発言では、「(前もって)学ぶことも重要だ」といっている。よって、イ「ある場所について学ぶことはその場所を訪れるのと同じ位重要だ」が適切。

(8)【答え something interesting about Lake Biwa】
サラが義雄から教えて欲しいと思っていることは、直前のsomething interesting about Lake Biwa「琵琶湖に関する興味深いこと」。

(9)【答え イ、ウ】
ア:義雄の4番目の発言の第2文と不一致。
イ:義雄の6番目の発言と一致。
ウ:会話の後半でサラはグランドキャニオンに行ったときの気持ちの変化を話しているので一致。
エ:サラの7番目の発言などから、グランドキャニオンのことは行く前に学んでいるので不一致。
オ:久保先生の最後の発言を参照。サラの意見に賛成しているので不一致。

大問3

問題

次は、高校生の雅代(Masayo)が英語の授業で行ったスピーチの原稿です。彼女が書いたこの原稿を読んで、後の問いに答えなさい。

(1)本文の内容から考えて、次のうち、本文中の【 ① 】にいれるのに最も適しているものはどれですか。一つ選び、記号で答えなさい。
ア because
イ if
ウ though
エ until

(2)本文中の【 ② 】が、「いくつかのレポートを読むことで、私がそれらがどのようにして動くことができるのかを理解しました」という内容になるように、次の[ ]内の語を並び替えて、英文を完成させなさい。
  By reading some reports, I 〔 could they how move understood 〕.

(3)本文の内容から考えて、次のうち、本文中の【③ 】にいれるのに最も適しているものはどれですか。一つ選び、記号で答えなさい。
ア same
イ similar
ウ open
エ oposite

(4)本文中のⒶthemの表している内容に当たるものとして最も適しているひとつづきの英語3語を、本文中から抜き出して書きなさい。
ア kept
イ left
ウ named
エ painted

(5)本文中の ‘【 ④ 】the two shells with your hands?’が、「あなたはその2枚の貝殻を手で開けようとしたことがありますか。」という内容になるように英語5語を書き入れ、英文を完成させなさい。

(6)本文中の 【 ⑤ 】に、次の(ⅰ)~(ⅲ)の英文を適切な順序に並べ替え、前後と意味がつながる内容となるようにして入れたい。あとのア~エのうち、英文の順序として最も適しているものはどれですか。一つ選び、記号で答えなさい。
(ⅰ) I remembered this experience, and wanted to know why shellfish could keep closing their shells.
(ⅱ) It was hard work and it took a long time, and finally I couldn’t.
(ⅲ) So, I went to a library, read some books, and then found the answer to the question.

ア (ⅰ)→(ⅲ)→(ⅱ)
イ (ⅱ)→(ⅰ)→(ⅲ)
ウ (ⅱ)→(ⅲ)→(ⅰ)
エ (ⅲ)→(ⅰ)→(ⅱ)

(7)本文の内容から考えて、次のうち、本文中の 【 ⑥ 】に入れるのに最も適しているものはどれですか。一つ選び、記号で答えなさい。
ア the shellfish are tired
イ the shellfish are not tired
ウ we would be tire
エ we would not be tired

(8)次のうち、本文で述べられている内容と合うものはどれですか。一つ選び、記号で答えなさい。
ア Masayo got the information about the muscle of shellfish with two shells by watching TV.
イ Some scallops move 500 masters in one night and look for a good place for getting their food.
ウ Masayo thinks scallops are just delicious food and her thought wasn’t changed after she read some reports and books.
エ Shellfish with two shells become tired when the special protein in their muscle connects with each other.

(9)本文の内容と合うように,次の問いに対する答えをそれぞれ英語で書きなさい。ただし,①は 3語,②は 9語の英語で書くこと。
① Are scallops the most active of all shellfish with two shells?
② If science and technology improve more in the future, what can we use?

解答・解説

(1) 【答え ア】
「ホタテガイがすばやく動けると知らなかったので私はとても驚いた」

(2) 【答え understood how they could move】
「それらがどのようにして動くことができるのか」を間接疑問で表す。<疑問詞+S+V>の語順に注意。

(3) 【答え エ】
「ホタテガイは進みたい方向と逆の方へすばやく水を押し出すことで動くことができる」

(4) 【答え other sea animals】
「ホタテガイは自分の命を守るために他の海洋動物から泳いで離れる」

(5) 【答え Have you tired to open】
「~したことがありますか」は経験を表す現在完了の疑問文で表す。「~しようとする」はtry to do。

(6) 【答え イ】
空所は「2枚の殻を手で開けるのが簡単ではないとわかった」に続く部分。(ⅱ)「(初めて開けようとしたとき)すごくたいへんで時間がかかり、結局できなかった」→(ⅰ)「この経験(=ⅱの内容)を思い出し、なぜ貝は殻を閉じ続けられるのか知りたいと思った」→(ⅲ)「そこで、図書館に行って何冊かの本を読み、この質問への答えを見つけた」→空所後の「その本によると~」につながる。

(7) 【答え エ】
仮定法過去の文。貝には殻を閉じ続けられる強い筋肉があるという話のあとなので、「もし私たちに2枚の殻がある貝と同じ筋肉があれば、重いかばんを長時間持って疲れることはないだろう」が適切。

(8) 【答え イ】
ア:テレビではなく本で読んだ。
イ:第2段落の最後から2文目と一致。
ウ:第4段落と不一致。
エ:第3段落のHowever, shellfish with two shells don’t become tired.などを参照。貝は筋肉に含まれる特殊なたんぱく質のために疲れない。

(9)① 【答え Yes, they are.】
「ホタテガイは2枚の殻がある貝類で最も活動的か」第2段落の最終文を参照。

(9)② 【答え We can use the power of the strong muscle.】
「将来、科学技術がさらに発達したら、私たちは何が使えるか」第4段落の第4文を参照。

大問4

問題

留学生のティム(Tim)とホストファミリーのあなた(You)とが、次のような会話をするとします。あなたならどのような話をしますか。あとの条件1・2にしたがって、( ① )、( ② )に入る内容を、それぞれ英語で書きなさい。文の数はいくつでもよい。
You: Hi, Tim. Next summer, you and I will go on a trip with my family, right? ( ① )
Tim: Yes. Now, I have two ideas: going to the beach, or going to the mountain. Both sound good to me, but I can’t decide. Which place is better, the beach or the mountain? Please choose the better place and tell me what we can enjoy there.
You: OK. ( ② )
Tim: I see. I understand why it is better. I am excited.
(注)go on a trip:旅行に行く

<条件 1 > ①に、「その計画を一緒に作りましょう。あなたは何か考えがありますか。」と伝える文を、10語程度の英語で書くこと。
<条件 2 > ②に、前後のやり取りに合う内容を、20語程度の英語で書くこと。

解答・解説

① 【解答例 Let’s make the plan together. Do you have any ideas?】
「一緒に~しましょう」Let’s~together.「あなたは何か~がありますか」Do you have any ~?

② 【解答例 I think the mountain is better because we can enjoy climbing it together. We can make our friendship stronger there.】
夏の旅行先として、「海と山のどちらがいいか」「そこで何を楽しめるか」を書く。解答例のように、I think the beach(またはthe mountain)is better because we can enjoy~.で表すと良い。

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK

LINE問合せ窓口

LINEからもお問合せいただけます!
 

公式Instagram

勉強のお役立ち情報を配信中!
お問い合わせ、ご質問も受付中です!

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付:10時~22時/土日祝OK

ご質問などお気軽にお問い合わせください。

【英語C】大問1

PART A

【放送文面】
Please look at Part A .In this part of the listening test, you will hear five conversations between Jane and Kevin. After listening to each conversation, you will hear a question. Each question will be read only once and you must choose one answer. Now begin.

  1. Jane: Kevin, look at that building. It’s very tall. Kevin: Yes, Jane. It’s a famous building. No other building is as tall as that one. Question: What does Kevin mean?
  2. Jane: Kevin, look at the sky. That cloud looks like an elephant. Kevin: Wow, you’re right, Jane. I want to take a picture. Jane: Me, too, but I left my camera now. Kevin, do you have one? Kevin: No, sorry. I wish I had a camera now. Question: Which is true about Jane and Kevin?
  3. Jane: Kevin, can you help me? I want to choose a flower for my sister, but there are so many choices. I can’t decide. Kevin: Oh, why are you having trouble, Jane? If you have many choices, you can choose any of them. Jane: Well that’s the problem. Having various choices is nice, but it doesn’t mean choosing the best one is easy. Question: What does Jane mean?
  4. Jane: Oh, Kevin. Why are you here in the classroom now? I thought you have already gone to the meeting. Kevin: The meeting? What do you mean, Jane? Jane: Today, your club has a meeting at the gym, right? Kevin: I didn’t know that. What time will the meeting start? Jane: It started five minutes ago. Your coach came here and talked about the meeting to the club members about ten minutes ago. Kevin: Really? Oh,no, I was in the cafeteria at that time. Jane: Wow, so you didn’t know about it. Kevin: In any case, I have to go now. Thank you, Jane. Question: Which is true about this conversation?
  5. Kevin: Jane? I need your help. Are you at home now? Jane: Yes, Kevin. What’s the matter? Kevin: Well, I’m at the soccer stadium, and in 15 minutes. But, I can’t find my soccer uniform. Can you go and look around my room? Jane: Of course, Kevin. Please wait…OK, I’m in your room, now. Kevin: I guess I put my uniform inside the box by the door. Please open it. Jane: …No, there is no uniform here. Any other places? Kevin: Oh, around the table in the kitchen! When I took my lunch box there, I had the uniform with me. Jane: Around the table? …No, it’s not here. Kevin, I think you are excited now. How about looking inside your bag once again? Kevin: OK…Wow! Sorry, you are right! It’s here under the lunch box! Jane: I knew it. Please relax, Kevin.Now, you are ready. Kevin: Yes. Thank you very much. Jane: You’re welcome. Please try your best! I’ll go and watch your match soon. Question: Which is true about this conversation?

  1. ア. That building is the most famous.
    イ. That building is famous but not so tall.
    ウ. That building is taller than any other building.
    エ. That building is as tall as other buldings.
  2. ア. Jane has a camera now, and she will take a picture.
    イ. Jane left her camera at home, so Kevin will take a picture.
    ウ. Both of them have a camera, but they don’t want to take a picture.
    エ. No one has a camera though both of them want to take a picture.
  3. ア. Having various choices can make choosing the best one difficult.
    イ. Having so many choices means that any choice is wrong.
    ウ. Choosing the best one is easy if there are various choices.
    エ. Choosing so many flowers for her sister is the problem.
  4. ア. Kevin is late for the meeting because he didn’t know about it.
    イ. Kevin is late for the meeting because he forgot about it.
    ウ. Kevin is not late for the meeting because he remembered it.
    エ. Kevin is not late for the meeting because Jane let him know about it.
  5. Kevin and Jane are talking on the phone.
    ア. Kevin left his uniform at home and Jane found it for him.
    イ. Kevin thought he left his uniform, but it was found inside his bag.
    ウ. Jane went to the kitchen to look for Kevin’s lunch box.
    エ. Jane will go to the stadium to bring Kevin’s uniform soon.

【解答・解説】

1.ウ
ケビンの最後の発言「あの建物程高い建物はほかにない」と同じ意味なのは、ウ「あの建物はほかのどの建物よりも高い」

2.エ
二人は雲の写真を撮りたいが、ジェーンは「カメラを家に置いてきた」、ケビンは「カメラがあったらいいのに」という。I wish I had~.は仮定法過去で、実際にはカメラがないことを意味する。よって、エ「二人とも写真を撮りたいが、誰もカメラを持っていない」が正解。

3.ア
ジェーンは姉に花を選びたいが、選択肢が多すぎて困っている。最後の発言は「いろいろ選択肢があるのはいいことだが、それはいちばんいいものを選ぶのが簡単だということではない」という意味で、ア「選択肢がいろいろあることは。一番いいものを選ぶことを難しくすることがある」が同じような意味となる。

4.ア
クラブの会合が5分前に始まったのに、ケビンは教室にいる。ジェーンが「10分ほど前にコーチがここ(=教室)に来て会合の事を話していたよ」というが、ケビンはそのときカフェテリアにいたので、知らなかった。ケビンは最後に「今すぐ行かなきゃ」と言って、すでに始まっている会合に遅れていく事からアが正解。

5.イ
ケビンはサッカーの試合でスタジアムにいるが、ユニフォームが見つからない。家に忘れてきたと思って家にいるジェーンに電話をして、ユニフォームを探してもらうが、家でも見つからない。ジェーンがもう一度バッグの中を見るように言うと、弁当箱の下にあった。よって、イが正解。

PART B

【放送文面】

Please look at Part B. In this part of the listening test, you will use the 【picture】 on the test paper, and hear a speech. After listening to it, you will hear two questions. Each question will be read only once and you must choose one answer. Now begin.

How do you remember phone numbers? Usually, you don’t need to remember phone numbers because your cellphone remembers them for you. However, it is sometimes necessary to remember numbers, for example, when you don’t have a cellphone with you. Today, I’ll introduce a way of remembering numbers. It is used in Australia. I hope it will be useful for you.
Have you looked at the numbers on a phone carefully? If you do that, you will find something under some of the numbers. Now, look at the 【picture】. The number 1 and 0 have nothing written under the numbers. But, the numbers from2 to 9 have something. For example, the number 2 has ABC, the number 3 has DEF, and the number 9 has WXYZ. Like this, they are written in order. By using this rule, you can call someone without remembering the numbers. You just need to remember a phrase.
I’ll tell you one example. Imagine you’re now watching TV, and ashop wants you to remember its phone number. Then, it says, “Thumb up.””Thumb up”is written T-H-U-M-B-U-P. In that order, you push “Thumb up” on the phone. Please push T-H-U-M-B-U-P. Then you can call the number 8486287. Now, I’ll give you a quiz. What is the phone number for the shop with the phrase “Nice cat”?
Qusetion1: Which is true about this speech?
Question2: Which is the correct number for “Nice cat”?

(1)
ア. Looking at the numbers on a phone is a useful way of remembering phone numbers.
イ. Cellphones are not able to remember necessary phone numbers.
ウ. When a shop wants you to remember its phone number, it tells you its number many times.
エ. A phrase made for remembering numbers helps you remember a phone number.

(2)
ア. 1029239
イ. 6247228
ウ. 6423228
エ. 8486287

【解答・解説】
(1)エ
電話の2~9の数字の下に書かれた文字(アルファベット)を利用して電話番号を覚える方法を紹介している。エ「数字を覚えるのに作った言葉は電話番号を覚えるのに役立つ」が適切。電話番号を覚えるのに電話の数字ではなく文字を見るので、アは不適。

(2)ウ
N=6,I=4,C=2,E=3,C=2,A=2,T=8

PART C

【放送文面】
Please look at the test paper of Part C. First, please read the passage about the system in a local area. You have half a minute. Now, begin to read.
Stop reading. Now you are going to hear the conversation between Ken and Beth. They are talking about the system in a local area. You can take notes about the things they say about the system in a local area on the test paper when you are listening. Now, listen to the conversation.
Ken: Hi, Beth. Did you read the passage about the system?
Beth: Yes, I did, Ken. I’m very interested in the system. What do you think about it?
Ken: I think the system is good for various people.
Beth: Various people? Please tell me more.
Ken: OK. The system is good for both people who buy the food and people who produce the food. People who buy the food can get the food at low prices.
Beth: Oh, I see. That sounds good. How about people who produce the food?
Ken: They can sell the food soon after they take the food.
Beth: Nice. You mean they can sell the food in the local area without carrying the food to other areas, right?
Ken: Yes, that’s right. And, this good point brings another good point.
Beth: What is it?
Ken: I think this system use less energy.
Beth: Energy?
Ken: Well, people don’t need to carry the food to far places in this system. When people carry the food to far places, they usually use a car. The car needs a lot of energy. But, if they can sell the food in the local area, they need less energy. So, I think the system is also good for the environment.
Beth: I think it’s nice to use less energy. You’ve talked about two good points for other people?
Ken: Yes. I think the system helps children learn about their local food.
Beth: How does it help them?
Ken: School lunch is a good chance for students. They can learn how the food is grown in the local area.
Beth: Oh, yes. You mean students can learn about the local food by eating the food at school?
Ken: That’s right. The system will let the students become interested in the food they eat.
Beth: Oh, that sounds wonderful. Now I understand that the system is helpful for many people.
Question: What does Ken think about the system? Explain his opinions about it in English.
You have six minutes to write. Now begin.


【Passage】
The system of producing and consuming food in a local area
Producing and selling food in a local area have some good points. Buying and eating the food produced in the area also have some good points.
This system is helpful to many people.
(注)consume:消費する

【解答例】
Ken thinks the system is good for various people. People who buy the food can get the food at low prices. People who produce the food can sell the food soon after they take the food.
He thinks the system uses less energy. People don’t need to carry the food to far places. The system is good for the enviroment.
He thinks the system helps children learn about their local food. School linch is a good chance for students. They can learn how the food is grown in the local area. The system will let them become interested in the food they eat.

大問2

問題

Choose the phrase that best completes each sentence below.

(1)Do you(    )your bag?
ア have everything in you need that
イ need that have everything in you
ウ have everything that you need in
エ need everything have you that in

(2)The officer(    )to go.
ア standing there will show you which way
イ will you show which way standing there
ウ  standing which way there you will show
エ will show you way there which standing

(3)The machine(    ).
ア easily clean my room helps me
イ helps me my room clean easily
ウ easily clean me helps my room
エ helps me clean my room easily

(4)I wish I(    ).
ア speak you could as fluently as French
イ could speak French as fluently as you
ウ speak you as fluently as could French
エ could you speak French as fluently as

(5)The letter(    )in his house.
ア which he lost many years ago was found
イ was found which many years lost ago he
ウ which was lost found he many years ago
エ was lost many years ago he found which

(6)I will(    )the piano in the festival.
ア play to my teacher let me ask
イ ask my teacher to let me play
ウ play my teacher let me ask to
エ ask to let me my teacher play

解答・解説

(1) 【答え ウ】
「あなたが必要なものはすべてバッグに入っていますか」everythingのあとに関係代名詞thatの節を続ける。

(2) 【答え ア】
standing thereが前の名詞officerを修飾する形。which way to go「どちらの方向に行くべきか」

(3) 【答え エ】
「Oが~するのを助ける」

(4) 【答え イ】
仮定法過去の文。I wish I could~.「私は~できたらいいのに」as fluently as~「~と同じ位流ちょうに」

(5) 【答え ア】
文の骨格はThe letter was found in his house.でletterのあとに関係代名詞whichの節が入った形。

(6) 【答え イ】
「Oに~するよう頼む」「Oが~するのを許す」

大問3

問題

Read the passege and choose the answer which best completes sentence (1), and choose the answer which best completes each blank ① and ②.

(注)social participation:社会参加 survey:調査 awareness:意識 characteristic:特徴 social issue:社会問題 table:表 percentage:割合 actively:積極的に participate in~:~に参加する discussion:話し合い somewhat:やや

(1) The sentence “The other one is their real situation on social participation.” should be put in
ア A.
イ  B.
ウ  C.
エ  D.

(2)①
ア Japan is the highest
イ America is the highest
ウ China is the highest
エ Korea is the highest

(3)②
ア Japan
イ  America
ウ  China
エ  Korea

解答・解説

(1) 【答え ウ】
空所Bの前にある「ある調査が2つのことを知るために行われた」に注目する。One is~で1つ目、挿入文のThe other one is~で2つ目が述べられる。1つ目の説明のあとの空所Cに入れると、あとの「これら2つのことは~」とつながる。

(2)① 【答え ア】
表を見ると、「積極的」と「やや積極的」を足した割合は日本が4か国のうちでいちばん高い。

(3)② 【答え イ】
「あまり積極的ではない」と「積極的でない」を足して30%以上になるのはアメリカ。

大問4

問題

Read the passage and choose the answer which best completes each sentence (1)~(5).

(注)daily:日々の satellite:人工衛星 space debris:スペースデブリ(宇宙ゴミ) separate:切り離す rocket:ロケット magnet:磁石 tumble:回転する

(1)The word which should be put in 【 ① 】is
 better.
 convenient.
 dangerous.
 wrong.

(2)One of the problems in space is
 various pieces of trash which may destroy satellites.
 many kinds of satellites which are working for our daily lives.
 the satellites which move fast and cause serious accidents.
 the number of space debris which helps our activities.

(3)The plan which is not tired for solving the problem of space debris is
 finding and watching space debris.
 making satellites work longer.
 reducing the number of rockets and satellites.
 talking space debris out from space.

(4)The word ②Both refers to
ア our daily lives and the global environment.
イ our activities and communication.
ウ scientists and many teams around the world.
エ space debris and satellites.

(5)According to the passage,
ア old satellites are not space debris because they are not working.
イ scientists and many teams in the world are trying to separate space debris from rockets and satellites.
ウ the machine made by a Japanese team can catch space debris which is tumbling.
エ space debris may hit satellites more often in space debris is getting bigger.

解答・解説

(1) 【答え ウ】
第一段落で人工衛星の良い点を述べた後。第二段落ではHowever,~でネガティブな話に展開される。「宇宙ゴミは人工衛星の状況を危険にする」

(2) 【答え ア】
第二段落第4~7文から、アが適切。

(3) 【答え ウ】
宇宙ゴミの問題の解決法については第三段落を参照。アはFirst以下、イはSecond以下、エはThird以下の内容に合う。

(4) 【答え ア】
「両方守られるべきである」のBothは直前のour daily lives「私たちの日常生活」とthe global environment「地球環境」のこと。

(5) 【答え エ】
第二段落のNow,~とその次の文が、エと一致。現段階ではまだ回転している宇宙ゴミは捕まえられないのでウは不適。

大問5

問題

Read the passage and choose the answer which best completes each sentence (1)~(5).

(注)shellfish:(生き物としての)貝(複数形もshellfish) muscle:筋肉 protain:たんぱく質 

(1)The expression which should be put in 【 ① 】is
 know.
 knew.
 known.
 to know.

(2)The word which should be put in 【 ② 】is
 open.
 opposite.
 same.
 similar.

(3)The phrase which should be put in 【 ③ 】is
  the shellfish would be tired.
  the shellfish would not be tired.
  we would be tired.
  we would not be tired.

 (4)According to the passage, scallops
  become delicious because they move to get good food for them.
  go forward because they can’t change how they push the water out.
  protect their lives by swimming away from other sea animals which try to eat them.
  are active but other shellfish with two shells are more active than scallops.

 (5)According to the passage,
  the special protain of shellfish with two shells is useful to move quickly in the sea.
  shellfish with two shells have a special kind of protain which helps their muscle use very little energy.
  the special protain in the muscle of shellfish with two shells connects with different kinds of protains.
  shellfish with two shells get tired when the special protain in their muscle connects with each other.

解答・解説

(1) 【答え エ】
be surprised to do「~して驚く」

(2) 【答え イ】
「ホタテガイは進みたい方向と逆のほうへすばやく水を押し出すことで動くことができる」

(3) 【答え エ】
仮定法過去の文。貝には殻を閉じ続けられる強い筋肉があるという話のあとなので、「もし私たちに2枚の殻がある貝と同じ筋肉があれば、重いかばんを長時間持つことでつかれることはないだろう」が適切。

(4) 【答え ウ】
第二段落の第5文By using this way~を参照。

(5) 【答え イ】
ア:特殊なたんぱく質を含む筋肉は殻を閉じ続けるのに役立っているのであって、「水中で速く動く」ためではない。
イ:第三段落の内容に一致。
ウ:第三段落の第7文にある「殻を閉じ続けるのにこの特殊なたんぱく質が互いにつながる」とconnects with different kinds of proteinsが合わない。
エ:第三段落のHowever,~などを参照。貝は筋肉に含まれる特殊なたんぱく質のために疲れない。

大問6

問題

Read the passage and choose the answer which best completes each sentence (1),(2),(3),(5)and(6),and choose the answer to the question (4).

(注)single-celled organism:単細胞生物 ameba:アメーバ creature:生き物 spore:胞子 explore:探索する、動き回る nutrient:養分 shrink:縮む、縮める spread:広げる cut~into…:~を・・・に切り分ける separately:別々に merge:融合する experiment:実験 route:経路 maze:迷路 efficient:効率の良い

(1)The expression which should be put in 【 ① 】is
ア study.
イ studied.
ウ studying.
エ to study.

(2)The word which should be put in 【 ② 】is
ア blow.
イ count.
ウ disappear.
エ live.

(3)The phrase which should be put in 【 ③ 】is
ア changing its body shape.
イ doing a simple experiment.
ウ learning from a scientist.
エ cutting its body.

(4)The following passages (ⅰ)~(ⅲ)should be put in 【 ④ 】 in the order that makes the most sense.
(ⅰ) Each of them started to explore in the maze, and, when each met another one, they merged.
(ⅱ) The scientist cut a slime mold into many pieces and put them in many different places of the maze.
(ⅲ) In a few hours, by doing such actions many times, they became one.

Which is the best order?

ア (ⅰ)→(ⅱ)→(ⅲ)
イ (ⅰ)→(ⅲ)→(ⅱ)
ウ (ⅱ)→(ⅰ)→(ⅲ)
エ (ⅱ)→(ⅲ)→(ⅰ)

(5)According to the passage, for a slime mold,
ア being in a maze is an effcient way to live.
イ spreading its body is the way of reaching the food put at the two places.
ウ it is impossible to merge after the slime mold is cut into many pieces.
エ it is necessary to know how other creatures get nutrients from food.

(6)According to the passage,
ア the life of a slime mold is strange, so no one can find it in a forest.
イ a slime mold can teach us thst doing nothing in a difficult situation is efficient.
ウ a slime mold needs to follow an order from something or someone when it explores for food.
エ the shortest route between the food put at the two places was shown by a slime mold.

解答・解説

(1) 【答え ウ】
「世界中の多くの科学者がこの興味深い生物を何年も研究し続けている」現在完了進行形(have been doing)の文。

(2) 【答え エ】
「変形菌は、何個かに切り分けられると、その1個1個は別々に生き、えさを探索することができる」

(3) 【答え ア】
第三段落と図を参照。変形菌は、自らの形を変えて二か所にあるえさまで動いていき、最後には一つの線になって栄養を吸収した。

(4) 【答え ウ】
迷路の実験内容を考える。(ⅱ)「変形菌を多くに切り分け、迷路のさまざまな場所に置いた」→(ⅰ)「(切り分けられた)変形菌が迷路の中でそれぞれ探索を始め、他の変形菌と出会うと融合した。」→(ⅲ)「数時間後、そのような動作(=ⅰの内容)を何度も繰り返すことで変形菌は一つになった」

(5) 【答え イ】
ア:迷路は実験に使用したのであって、変形菌が住む場所とは関係がない。
イ:Picture 1と Picture 2の実験ではいずれも、変形菌は形を変えて動き、二か所にあるえさにたどり着くことを示しているので、適切。
ウ:迷路の実験で多くに切り分けられた変形菌は順に融合し、最後には一つになる。よってimpossibleが不適。
エ:ほかの生物が栄養を取る方法に関する内容は本文中にない。

(6) 【答え エ】
ア:第一段落第3文と不一致。
イ:変形菌は効率よく動いて栄養を取るという趣旨の文章なので、「困難な状況では何もしないのが効率よい」は不適。
ウ:最終段落第1文と不一致。
エ:第四段落最後の文と一致。

大問7

問題

Read the following sentences and write your answer in English.

Suppose you have a goal to achieve, but you have difficulties to achieve the goal. In such cases, who or what helps you overcome those difficulties? Write who or what, and after that, from your experience or example, explain why you think so.

(注)suppose:考える achieve:達成する overcome:乗り越える

解答例

I think making an effort helps me. In my experience, I become very nervous when I don’t practice or prepare well. For example, I made several mistakes in a speech contest because I didn’t practice hard. However, when I practice many times with my friends, I don’t become nervous. I need to practice and prepare well to overcome my nervous feeling and do my best. Making effort encourages me to try the things I need to do to achieve my goal.

大阪府のその他の過去問を見る

志望校に合わせた受験対策なら、やる気アシストにお任せ下さい!

家庭教師のやる気アシストは、大阪府にお住まいの受験生のお子さんを毎年たくさん指導をさせ頂き、合格に導いています。
おかげさまで、昨年度の合格率は、関西エリア全体で97.3%という結果を残すことが出来ました。

高い合格率の秘訣は、指導経験豊富な先生の指導力に加え、1対1の指導でお子さん一人ひとりの状況に合わせた、お子さんだけのカリキュラムで勉強が進められるから!
家庭教師のやる気アシストは、お子さんの志望校合格まで全力でサポートさせて頂きます!

アシストの受験対策をもっとみる

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK

LINE問合せ窓口

LINEからもお問合せいただけます!
 

公式Instagram

勉強のお役立ち情報を配信中!
お問い合わせ、ご質問も受付中です!

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付:10時~22時/土日祝OK

ご質問などお気軽にお問い合わせください。

アシストの指導方法がじっくり見れる!知れる!無料の体験授業実施中

お子さんにとって「成果が出る勉強法」ってどんな勉強法だと思いますか?
お子さんそれぞれに、個性や性格、学力の差もあります。そんな十人十色のお子さん全員に合う勉強法ってなかなかないんです。
たからこそ、受験生の今だけでもお子さんだけの勉強法で受験を乗り越えてみませんか?

やる気アシストには、決まったカリキュラムはありません。お子さんの希望や学力、得意や不得意に合わせて、お子さんだけのカリキュラムで指導を行っていきます。また、勉強法もお子さんそれぞれに合う合わないがあります。無料体験授業では、お子さんの性格や生活スタイルを見せていただき、お子さんにとって効率的な成果の出る勉強のやり方をご提案させて頂きます。

【オススメ】体験授業スペシャル!120分で人気の無料体験に申し込む