【島根県】令和3年度/2021年度入学者高校入試選抜試験:社会
島根県の2021年3月実施の令和3年度(2021年度)入学者の公立高校入試問題の解説をしています。
受験勉強において、過去問を解くことはとても効果的な勉強法です。ぜひ、受験までに一度挑戦し、問題の傾向を掴んでおきましょう。合わせて、対策などをたてられるととても良いですね。
また、過去問で苦手な点が見つかった場合は、そこを中心に試験日当日までにしっかりと対策しておきましょう。
大問1
問題文
あきこさんの中学校では,総合的な学習の時間に「生活 と環境」をテーマに学習しています。次の会話文を読んで,あとの問1~問7に答えなさい。
先生 「あきこさんたちの班は.自然環境について調べていますね。」
あきこ「はい。調べれば調べるほど,地球は自然が豊かだとわかりました。(a)宇宙から見た地球は青い海が広がりとても美しいです。」
先生 「とくに日本は海に囲まれた国ですから(b)海からの恩恵をたくさん受けてきました。また,江戸時代の終わりの(c)ペリー来航をきっかけ に欧米との交易もさかんになりました。」
あきこ「そうですね。その一方で日本は昔から(d)川のはんらんや地震などの自然災害が多い国の一つだということもわかりました。」
先生 「たけしさんの班は,江戸時代の災害と対策について調べていますね。」
たけし「はい。江戸時代には,冷害や火山の噴火などによるききんで大きな被害を受けた地域があ り,幕府は(e)寛政の改革などでききんへの対策をとったことがわかりました。」
先生 「昔から災害への備えが必要だったのですね。他には,(f)公害や(g)人々の生活を支える政策について調べている班もありますねそれでは,これから調べたことをもとに考えをまとめましょう。みなさんの発表がとても楽しみです。」
問1 下線部(a)について,図①,図②中の大洋【A】と大陸【B】の組み合わせとして正しいものを,次のア~エから一つ選び,記号で答えなさい。
問2 下線部(b)について,竹島では,明治から昭和にかけてアシカ猟やアワビ・ワカメ漁がさかんであった。略地図①を参考にして,竹島とほぼ同じ緯度に位置する都市として最も適当なものを次のア~エから一つ選び,記号で答えなさい。
ア ロンドン(イギリス)
イ ブエノスアイレス(アルゼンチン)
ウ サンフランシスコ(アメリカ)
エ マニラ(フィリピン)
問 3 下線部(c)について,次の1~4に答えなさい。
1 ペリー来航当時(19世紀中頃)のアメリカについて 述べた文として最も適当なものを,次のア~エから一つ選び,記号で答えなさい。
ア 工業製品を大量に生産し,世界中に輸出したので, 「世界の工場」とよばれて繁栄した。
イ 直接支配下においたインドを拠点として, アジア での植民地拡大をねらっていた。
ウ 近代化の遅れを実感してさまざまな改革を進める と同時に, シベリアや沿海州にも進出した。
工 国土を急速に広げて太平洋岸に達し,さらに海を越えて東アジアとの貿易を望んでいた。
2 資料①は,ペリーが浦賀に到着するまでのおもな寄港 地を,順を追って示したものである。資料①にあるケープタウンの現在の雨温図を,資料①,資料②を参考にし て,次のア~エから一つ選び,記号で答えなさい。
3 ペリーが来航した次の年に,幕府はアメリカと日米和親条約を結んだ。条約の締結は,現在の日本では内閣の職務である。次の資料③は,内閣の職務について規定した日本国憲法の条文の一部を抜き出したものである。資料③の【C】にあてはまる機関名を答えなさい。ただし,【C】には同じ語が入る。
第73条 内閣は,他の一般行政事務の外(ほか),左の事務を行ふ。
3 条約を締結すること。但し,事前に,※時宜 (じぎ)によっては事後に,【C】の承認を経ることを必要とする。
5 予算を作成して【C】に提出すること。
※「時宜」はその時の状況都合のこと。
4 幕末から現代にいたるまで,日本とアメリカとの間では,多くの条約が結ばれてきた。日米間で結ばれた 条約について述べた次のア~ウを,年代の古い順に並べて,記号で答えなさい。
ア アメリカの求めに応じて日0 米修好通商条約を結んだが, 日本にとって不平等な内容をふくんでいた。‘
イ 日米安全保証条約の改定をめぐって,日本が戦争 にまきこまれるとの批判が国民の間で高まり,激しい反対運動が起こった。
ウ アメリカを中心とする48か国との間にサンフランシスコ平和条約を結び,日本は独立を回復した。
問4 下線部(d)について,次の1~3に答えなさい。
1 日本の川が大陸の川に比べて急流となっ ている理由を,資料④から読み取り,「日本の川は大陸にある川に比べて,」の書き出しに続けて,30字以内で答えなさい。ただし,「河口」という語を用いること。
2 グラフ①は東日本大震災の発生前後の被災9県の決算(歳入)である。グラフ①にある歳入項目の説明と,グラフ①から読み取れる内容の組み合わせとして正しいものを,次のア~エから一つ選び,記号で答えなさい。
(歳入項目の説明)
a 地方税は自主財源の一つであり,地方公共団体が独自に集めて使うことができる。
b 国庫支出金は依存財源の一つであり,地方債の返済を目的に国から支給される。
〈グラフ①から読み取れる内容〉
c 2011年度の国庫支出金の割合は,2010年度と比べて2倍以上となった。
d 2011年度の地方交付税の金額は,2010年度と比べて増加した。
ア aとc
イ aとd
ウ bとc
エ bとd
3 次ページの資料⑤は,御坊市(和歌山県)の津波防災ハザードマップの一部である。資料⑤を説明したⅠ,Ⅱの文の正誤を判断し,組み合わせとして正しいものを,次のア~エから一つ選び,記号で答えなさい。
Ⅰ ハザードマップ中の矢印は,避難の方向を示しており,海岸線から離れた安全な方向へ誘導している。
Ⅱ ハザードマップ中の【訳*分】の表示は,30cm津波の到達時間を示しており,この到達時間までに,できるだけ早く避難することを促している。
ア Ⅰ…正 Ⅱ…正
イ Ⅰ…正 Ⅱ誤
ウ Ⅰ…誤 Ⅱ…正
エ Ⅰ…誤 Ⅱ…誤
問5 下線部(e)について,寛政の改革で行われたききん対策について書かれた資料⑥中の【D】,【E】に適する内容の組み合わせとして正しいものを,次のア~エから一つ選び,記号で答えなさい。
寛政の改革を始めた老中に【D】は,あれた農村の再建に取り組むとともに,ききんに備えて,【E】。
問6 下線部(f)について,次の1,2に答えなさい。
1 明治時代におこった足尾銅山鉱毒事件は, 日本の公害問題の原点とされている。栃木県選出の衆議院議員として,足尾銅山の鉱毒被害をはじめて国会で取りあげ,政府を追及した図③の人物名を答えなさい。
2 国の環境政策に関して述べた文として最も適当なものを次のア~エから一つ選び,記号で答えなさい。
ア 環境基本法を発展させた公害対策基本法が制定さ れ環境庁を中心に対策が進められている。
イ 開発前に環境への影響を調査する環境アセスメントは,企業側の反対で実施されていない。
ウ 循環型社会形成推進基本法が制定され,さまざまなリサイクル法も定められた。
エ 新しい人権のひとつとして,良好な環境で暮らせる権利である環境権が憲法に明記された。
問7 下線部(g)について,政府は国民の生活を支えるために社会保証の充実に努めている。日本の社会保証制度のうち,資料⑦の内容と最も関係の深いものを,次のア~エから一つ選び,記号で答えなさい。
ア 社会保険
イ 公的扶助
ウ 社会福祉
工 公衆衛生
解答
問1 【正答 イ】
問2 1 【正答 ウ】
問3 1 【正答 エ】
問3 2 【正答 ア】
問3 3 【正答 国会】
問3 4 【正答 ア→ウ→イ】
問4 1 【正答 (例)(日本の川は大陸にある川に比べて,)標高の高いところから河口まで,短い距離を流れているから。】
問4 2 【正答 イ】
問4 3 【正答 ア】
問5 1 【正答 ア】
問6 1 【正答 田中正造】
問6 2 【正答 ウ】
問7 1 【正答 エ】
大問2
問題文
歴史について,次の問1,問2に答えなさい。
問1 古代から近世の日本について,次の1~4に答えなさい。
1 中国や朝鮮半島から倭(日本)に移住し,漢字や須恵器など,大陸の文化や技術を伝えた人々を何というか,漢字3字で答えなさい。
2 聖徳太子が政治を行っていたころの仏教に関する記述と,そのころつくられた仏像の組み合わせ関すとして正しいものを,ア~エからつ選び,記号で答えなさい。
(仏教に関する記述)
a 仏教の力で国家を守ってもらう考えにもとづき,国分寺や国分尼寺が建立された。
b 国づくりに仏教の考えがとり入れられ,豪族たちが権威を示すため寺院を建立した。
(つくられた仏像)
ア aとc
イ aとd
ウ bとc
エ bとd
3 資料①は,1334(建武元)年に,京都二条河原にかかげられた立て札に記されていた落書の一部である。 資料①が記された当時の政治の動きや社会のようすに ついて述べた文として最も適当なものを次のア~工 から一つ選び,記号で答えなさい。
このごろ都ではやっているものは,夜討ちと強盗,天皇のにせの命令。逮捕される人や緊急事態を知ら せる早馬,何もないのに騒動が起きること。生首が転がり,勝手に僧になったり元に戻ったり。急に大 名になる者がいるかと思えば,逆に路頭に迷う者もいる。(後略)
(「建武年間記」より引用。読みやすく改めてある)
ア 朝廷が政権を取り戻そうとして,幕府追討の命令を出したため,幕府側は緊急連絡のための早馬を出すなど,対応に追われていた。
イ 院(上皇)の権威がいちじるしく強まった結果,ミ天皇の命令は効力を失い,無実の罪で逮捕される者もあらわれた。
ウ 朝廷が京都の北朝と吉野の南朝に分裂・対立し, お互いに相手側の命令はにせものであると非難し あっていた。
エ 天皇中心の政治を始めたが,今までのしきたりを無視する政権に不満をもつ者も多く,夜討ちや強盗 が多発するなど治安が悪化した。
4 次の文は,ある生徒が豊臣秀吉のしたものである。政策について,あとの資料②,表①から考察文中の【A】,【B】に適する内容を,それぞれ20字以内で答えなさい。
資料②の命令は,徹底されなかったのではないか。それは,表①から,【A】ことが読み取れるからである。命令が徹底されなかった原因としては,資料②の内容から,バテレン(宣教師)に帰国を命じる一方で【B】ことが考えられる。
ー, 日本は神国であるから,キリシタンの国より悪い教えを伝え広められるのは,ひじょうによろしくないことである。
ー,…バテレン(宜教師)を日本に滞在させることはできない。今日から20日の間に用意をして,帰国せよ。
ー,ポルトガル船については, 商売のために来ているので,バテレン追放とは別である。今後とも長い年月にわたっていろいろと売買するようにしなさい。
(一部要約し,読みやすく改めてある)
問2 次の表②は,島根県出身の政治家で,大正・昭和時代に内閣総理大臣をつとめた若槻礼次郎の略年表である。あとの1~5に答えなさい。
1 表②の(a)の期間に地租改正が行われ,図①のような地券が発行された。地租の課税・納入の方法を説明した次の文の【C】,【D】にあてはまる語の組み合わせとして正しいものを,あとのア~エから一つ選び,記号で答えなさい。
地租の税率は【C】の3%とされ,【D】で納められた。
ア C…収穫高 D…現金
イ C…地価 D…現金
ウ C…収穫高 D…米
エ C…地価 D…米
2 表②の(b)の期間について,次の表③,グラフ①から読み取れることをもとに,第一次世界大戦後の日本の外交方針を,当時の国際社会の動きをふまえながら,あとの文に合うように,40字以内で答えなさい。
日本は 方針をとった。
3 下線部(c)について,満州事変のきっかけとなった柳条湖事件が起こった場所として,最も適当なものを,略地図①中のア~エから一つ選び,記号で答えなさい。
4 下線部(d)について,日本に対する連合国による降伏勧告を何というか,答えなさい。
5 次のア~ウは,いずれも表②の(e)の期間 に起きたできごとである,年代の古い順に並べて,記号で答えなさい。
ア 大政翼賛会の発足
イ ニ・ニ六事件の発生
ウ 真珠湾の攻撃
解答
問1 1 【正答 渡来人】
問1 2 【正答 ウ】
問1 3 【正答 エ】
問1 4 【正答 A:(例)命令後もキリシタンの数が増加している
B:(例) ポルトガルとの貿易を禁止しなかった】
問2 1 【正答 イ】
問2 2 【正答 (例)(日本は)軍縮条約を結んだり,軍事費を抑制するなど,平和を求める国際社会の動きと協調する(方針を取った。)】
問2 3 【正答 ア】
問2 4 【正答 ポツダム宣言】
問2 5 【正答 イ→ア→ウ】
ご質問などお気軽にお問い合わせください。
大問3
問題文
世界と日本の地理について,次の問1~問4に答えなさい。
問1 次の1~3に答えなさい。
1 次のグラフは,京浜工業地帯・中京工業地帯 ・ 瀬戸内工業地域 ・ 北九州工業地域のいずれかの工業出荷額の内訳を示したものである。中京工業地帯にあてはまるものを,ア~エから一つ選び,記号で答えなさい。
2 次のグラフは,1960年・2000年・2015年のいずれかにおける,日本の総発電量に占める各発電形態の割合(%)を示している。ア~ウを年代順に並べて,記号で答えなさい。
3 次のグラフ①からわかるように,船舶は,旅客輸送ではあまり利用されないのに対し, 貨物輸送では多く利用されている。その理由として考えられることを表①,表②から読み取り,あと文に合うように,説明しなさい。
船舶は、航空機に比べ ため旅客運送にはあまり利用されないが, ため貨物運送に多く利用されている。
問2 次の地図①,地図②は,同じ地域の新旧を比較したものである。 あとの1,2に答えなさい。
1 地図①,地図②中の【】で囲まれた範囲をみると,土地利用が大きく変化していることがわかる。土地利用がどのように変化したか,等高線に着目し,20字以内で答えなさい。
2 土地利用が変化した背景には高度経済成長期以降,人口が増加したことが考えられる。地図②中の【】の範囲にある地図記号のうち, 人口が増加した結果,数が増えた建造物として適当でないものを次のア~エから1つ選び,記号で答えなさい。
問3 世界の人々の暮らしと文化について,次の1~3に答えなさい。
1 資料①は,ある宗教に関する記事である。 資料①中の【A】にあてはまる語を答えなさい。ただし,【A】には同じ語が入る。
島根大学は26日,学生食堂で【A】教の戒律に沿った「ハラルフード」の提供を始めた。島根大学に在籍する約180人の留学生のうち,約30人がパングラデシュやインドネシア,アフガニスタンなど【A】圏からだ。【A】教徒はアルコ ールや豚肉を避けるなど厳しい食の規律を守っており,食事を取れる場所が大学近辺にはなかった。
※問題の都合上,一部を省略している。
(日本経済新聞(2016年9月27日付記事)より作成)
2 ヨーロッパでは,民族による言語の類似性がみられる。右のある国の「おはよう」を表す言葉は,表③の【B】~【D】のうち,どのグルプにあてはまるか,記号で答えなさい。また,図①ではX~Zの言語分布のうち,どのグループにあてはまるか,記号で答えなさい。
3 写真①のように森林や草原に火入れを行い,その灰を肥料としてイモ類などを生産する農業形態を何というか。「○○農業」に合うように漢字2字で答えなさい。
問4 観光に関する次のグラフ②,グラフ③から読み取れる内容について述べた文として適当でないものを,あとのア~エから一つ選び,記号で答えなさい。
ア アメリカは観光収支が黒字であるが,ドイツは観光収支が赤字である。
イ 海外旅行者数が観光客数を上回っている国は,観光収支が赤字である。
ウ 観光客数と海外旅行者数の差が最も大きい国は,フランスである。
工 地中海に面している国は,海外旅行者数より観光客数が多い。
解答
問1 1 【正答 エ】
問1 2 【正答 イ→ウ→ア】
問1 3 【正答 (例)(船舶は,航空機に比べ)輸送時間が多くかかる(ため旅客輸送にはあまり利用されないが,)重量の大きいものを運ぶことが できる (ため貨物輸送に多く利用されている。)】
問2 1 【正答 (例)山地を削り, 大規模な住宅地を造成した。】
問2 2 【正答 ウ】
問3 1 【正答 イスラム】
問3 2 【正答 表③: C 図①:X】
問3 3 【正答 焼畑】
問4 【正答 ウ】
大問4
問題文
問1~問6に答えなさい。
問 1 情報化社会について,次の 1,2 に答えなさい。
1 グラフ①,グラフ②について述べたⅠ,Ⅱの文の正誤を判断し,組み合わせとして正しいものを次のア~エから一つ選び, 記号で答えなさい。
Ⅰ インタ ーネットでニュースを取得する人の割合は,2005年には全体の1割未満だったが,2019年には5割以上となり,テレビでニュースを取得する人の割合を上回っている。
Ⅱ 2005年と2019年のインターネット利用率を比較すると, 利用率が最も伸びた年代は60~64歳である。
ア Ⅰ…正 Ⅱ…正
イ Ⅰ…正 Ⅱ…誤
ウ Ⅰ…誤 Ⅱ…正
エ Ⅰ…誤 Ⅱ…誤
2 資料①は,個人の権利侵害の裁判について述べたものである。資料①の権利と同じ権利が侵害された事例として最も適当なものを,次のア~エから一つ選び,記号で答えなさい。
北海道在住の男性が,インターネット上に自分の逮捕歴が表示され続けるのはプライバシーの侵害だとして,検索結果の削除を求めて裁判をおこした。 札幌地方裁判所は,インターネット検索会社に検索 結果の一部を削除するように命じた。
ア 新しく薬局を開くための申請が,法律と県の条例を理由に認められなかった。
イ 雑誌に掲載された自分の漫画が,許可なくインターネット上に掲載された。
ウ 実在する人物を参考にした小説の中で,モデルと された人の私生活が無断で公開された。
工 空港の周辺の住民が,飛行機の離着陸における騒音や振動,排気ガスなどの被害を受けた。
問2 国家と国際法について述べた文として最も適当なものを次のア~エから一つ選び,記号で答えなさい。
ア 国家の支配する領域は,領土・領空・領海からなり, 領海には排他的経済水城が含まれる。
イ 主権をもつ国家は国内での国家の決定について他国から干渉されない。
ウ 公海自由の原則は,長い間の慣行が法になった慣習法国際法には含れない。
工 国際司法裁判所では,当事国のどちらか一方の国が訴えることで裁判が開始される。
問3 集団的自衛権の考え方と,日本の集団的自衛権に対する立場の組み合わせとして正しいものを,次のア~エから一つ選び,記号で答えなさい。なお,a,b中の①,②は行為の順番を示している。
(日本の集団的自衛権に対する立場)
c 国連軍の一員として,集団的自衛権を行使することが認められている。
d 閣議決定によって,集団的自衛権を限定的に行使することが認められている。
ア aとc
イ aとd
ウ bとc
エ bとd
問4 日本の司法制度について述べた文として最も適当なものを,次のア~エから一つ選び,記号で答えなさい。
ア 刑事裁判では,犯罪被害者やその家族が,審理に参加することができるようになった。
イ 民事裁判は,検察官が原告となって,被疑者を起訴することで裁判が始まる。
ウ 裁判員裁判は,裁判官と裁判員で有罪か無罪かを決めるが,刑罰の種類は決めない。
エ 行政裁判では,地方公共団体を訴えることはできるが,国を訴えることはできない。
問5 地方自治について述べた次の文の【A】にあてはまる語を,漢字4字で答えなさい。
地方自治は,住民が直接政治に参加できる機会が多いことから,「【A】の学校」と呼ばれている。
問6 経済について,次の1~3に答えなさい。
1 図①の【B】~【D】にあてはまる語の組み合わせとして正しいものを,次のア~エから一つ選び,記号で答えなさい。
2 所得税に適用されている累進課税のしくみについて, 資料②を参考にして,あとの文に合うように,20字以内で答えなさい。
累進課税とは、 しくみのこと。
3 価格について述べた文として適当でないものを, 次のア~エから一つ選び, 記号で答えなさい。
ア 市場価格のうち, 需要量と供給量が一致する価格を均衡価格という。
イ 生産者どうしで相談して価格を決めることは,独占禁止法で禁止されている。
ウ 市場が少数の企業で占められる寡占の状態になると,価格競争が生じにくくなる。
エ 水道やガスなどの公共料金は,全国ですべて同じ価格に設定されている。
解答
問1 1 【正答 イ】
問1 2 【正答 ウ】
問2 【正答 イ】
問3 【正答 エ】
問4 【正答 ア】
問5 【正答 民主主義】
問6 1 【正答 ア】
問6 2 【正答 (例)(累進課税とは,)所得が高くなるほど税率が高くなる(しくみのこと。)】
問6 3 【正答 エ】
志望校に合わせた受験対策なら、やる気アシストにお任せ下さい!
家庭教師のやる気アシストでは、毎年スタッフが関西エリア各府県の入試問題を分析し、例年の傾向や次年度に向けての対策を行っています!
教育の現場は時代に合わせて目まぐるしく変化していくため、毎年対策を考えていく必要があります。「家庭教師って塾に比べて受験対策とかしっかりしてくれるの…?」とご質問いただくことも多いですが、ご安心ください!家庭教師だからこそ、お子さんの志望校、志望校の傾向など個々に合わせてより細やかなサポートをすることができるんです!
受験指導について気になることやわからないことがあればまずはアシストまでご連絡ください。専門スタッフがお子さんの受験勉強についてご相談に乗らせていただきます!
ご質問などお気軽にお問い合わせください。
アシストの指導方法がじっくり見れる!知れる!無料の体験授業実施中
お子さんにとって「成果が出る勉強法」ってどんな勉強法だと思いますか?
お子さんそれぞれに、個性や性格、学力の差もあります。そんな十人十色のお子さん全員に合う勉強法ってなかなかないんです。
たからこそ、受験生の今だけでもお子さんだけの勉強法で受験を乗り越えてみませんか?
やる気アシストには、決まったカリキュラムはありません。お子さんの希望や学力、得意や不得意に合わせて、お子さんだけのカリキュラムで指導を行っていきます。また、勉強法もお子さんそれぞれに合う合わないがあります。無料体験授業では、お子さんの性格や生活スタイルを見せていただき、お子さんにとって効率的な成果の出る勉強のやり方をご提案させて頂きます。