






この記事は以下のサイトを参考にしています。
https://www.city.kumamoto.jp/kiji00343800/index.html
https://www.city.kumamoto.jp/kiji00341306/index.html
熊本県熊本市には、学習や生活面で支援を必要とする不登校のお子さんをサポートするための教育支援センターがあります。
熊本市では、不登校児童生徒への支援は「学校に登校する」という結果のみを目標にするのではなく、「社会的に自立する」ことを目指して行う必要があると考えており、お子さんの社会的自立に向けた様々な支援を行っています。
本記事では、熊本県熊本市にある教育支援センターの概要や特徴、提供される支援内容についてご紹介するとともに、家庭教師のやる気アシストが行える発達障害・不登校のお子さんへのサポート内容まで紹介していきたいと思います。
不登校の状態にある子どもの社会的な自立を支援することを目的とした活動の場です。
熊本市内に6教室あります。
熊本市内在住の年長児、小・中・高校生本人とその保護者さま及び学校関係者
名称 | 場所 |
フレンドリー「あいぱる大江教室」 | 熊本県熊本市中央区大江5丁目1-50「あいぱるくまもと」2階 |
フレンドリー「火の君教室」 | 熊本県熊本市南区城南町宮地1050 城南福祉センター2階 |
フレンドリー「植木教室」 | 熊本県熊本市北区植木町岩野238ー1 北区役所3階 |
フレンドリー「清水教室」 | 熊本県熊本市北区清水亀井町14ー7 清水公民館 |
フレンドリー「新町教室」 | 熊本県熊本市中央区新町1丁目3-11 子ども文化会館 |
フレンドリー「託麻教室」 | 熊本県熊本市東区長嶺東7丁目11-15 託麻公民館 |
名称 | 活動日・時間 |
フレンドリー「あいぱる大江教室」 | 月・火・木・金曜日 9:30~15:00 水曜日 9:30~12:00 |
フレンドリー「火の君教室」 | 月・火・木・金曜日 9:30~15:00 水曜日 9:30~12:00 |
フレンドリー「植木教室」 | 火・木曜日 9:00~12:00 |
フレンドリー「清水教室」 | 火・木曜日 9:00~12:00 |
フレンドリー「新町教室」 | 月・水曜日 9:30~12:00 |
フレンドリー「託麻教室」 | 火・木・金曜日 9:30~15:00 水曜日 9:30~12:00 |
フレンドリーでは、各教室でスポーツ・パソコン・読書・仲間づくり・ものづくり、教科学習及び所外体験活動など、さまざまな活動が行えます。
費用は、原則無料で行っております。活動により若干の実費が必要なことがあります。
「フレンドリー」は学びや遊びを通じて、お子さんが自信を持ち、楽しく成長できるようにサポートしています。
さまざまな活動を通じて、子どもたちが自分のペースで前向きに取り組める環境が整っています。
各教室の活動時間も柔軟に設定されており、お子さんの生活に合わせて通いやすくなっています。費用についても、原則無料で提供されており、万が一実費が必要な場合も、負担を最小限に抑えた形でサポートしています。
教育相談室での相談や見学・体験を通じて、ご家族一緒にお子さんの未来を考えながら進める支援が行われます。学校やご家庭と連携し、安心して通えるようにサポートしているので、お子さんもご家族も心強く感じられることでしょう。
「フレンドリー」の活動は、単なる学びの場にとどまらず、お子さんが自信を取り戻し、社会と繋がる大切な第一歩を踏み出すための温かな支援です。
熊本市教育委員会は学校への登校が難しい児童生徒への学習支援として、教育ICTを活用したオンライン学習支援(フレンドリーオンライン)を行っています。
オンラインが不慣れな方、初めての方でも安心していただけるように1ヶ月間の体験期間を用意しております。
タブレット(学校から貸し出されたもの)を使用しますのでご準備ください!
フレンドリーオンラインでは、毎日、チャットでお友だちと楽しくおしゃべりをしています。
水曜日の「おしゃべりタイム」と、月・火・木・金曜日のオンライン学習後の「アフタースクール」の中でブレイクアウトルームを設け、希望者が参加しています。
内容は日替わりで、生徒さんたちの興味のあることや推しの人物などについて学年を超えて語り合っています。
中には、将来や進路などについて話すこともあるようです。
このように少しでも自分の個性や良さを表現し、仲間のよさをお互いに感じ合うことで、共に励まし合い成長してほしいと願っています。
【体験】学校から配信または配布されたフレンドリーオンライン案内リーフレット内のQRコードより教育委員会へ直接申し込んでください。
【正式申込み】 1ヶ月の体験後も継続して支援を希望される児童生徒の保護者は体験終了後、10日以内にフレンドリーオンライン参加願を学校に提出してください。
「フレンドリーオンライン」は、自宅で学びたいお子さんのためにオンラインで学習と支援を提供するサービスです。
熊本県熊本市のお子さんに、教科学習や趣味を通じて、無理なく自分のペースで成長できる環境を整えています。
専門のスタッフが優しくサポートし、保護者とも連携して進捗を見守ります。オンラインでの支援を通じて、お子さんが自信を取り戻し、社会的自立に向けて一歩踏み出せるよう温かくサポートします。
アシストでは、発達障害のあるお子さんやグレーゾーンのお子さんも多く任せていただいています。
発達障害(グレーゾーン)の特性のあるお子さんは得意・苦手なことがあり、そのため不器用であったり、凸凹であったり、うまく自分を表現したりコントロールすることができない、勉強が苦手、お友達と上手に付き合えない、などの悩みを抱えています。
やる気アシストでは、不登校に関する資格を持ったスタッフが中心となり、正しい知識を持ったスタッフがご家庭や指導にあたる家庭教師のサポートをすることで、不登校のお子さんの気持ちを理解し寄り添いサポートしていく努力を行っています。
\小・中・高校生の勉強にお悩みのある方へ/
新潟県長岡市では、不登校や学習に悩むお子さんを支えるための相談窓口や支援センターが数多くあります。また、特別支援学校を設けて発達障害のお子さんの通いやすい仕組みづくりをしています。教育委員会をはじめ、フリースクールやカウンセリングサービスなど、さまざまなサポートが身近に用意されていますので、お子さんが学びを再開するための場を提供するとともに、心のケアを通じて前向きな成長を促す手助けをしてくれます。
また、家庭教師のやる気アシストでも、熊本県熊本市の不登校や発達障害のお子さんや勉強に困っているお子さんのサポートをしています。
対象の学年は小学1年生から高校3年生です。無料の体験授業も行っていますので、少しでも興味を持って下さった方はこちらのページをご覧いただけますと幸いです。