【徳島県】令和3年度/2021年度入学者高校入試選抜試験:国語

徳島県の2021年3月実施の令和3年度(2021年度)入学者の公立高校入試問題の解説をしています。
受験勉強において、過去問を解くことはとても効果的な勉強法です。ぜひ、受験までに一度挑戦し、問題の傾向を掴んでおきましょう。合わせて、対策などをたてられるととても良いですね。

また、過去問で苦手な点が見つかった場合は、そこを中心に試験日当日までにしっかりと対策しておきましょう。

徳島県の公立高校入試情報はこちら

大問1

問題文

次の(1)~(4)に答えなさい。
(1)次の(a)~(b)の各文のー線部の読み方を、ひらがなで書きなさい。
(a)西の空にの明星が輝く。
(b)水面で勢いよく小魚がねる。
(c)雑誌に写真が掲載される。
(d)相手の要望に柔軟に応じる。

(2)次の(a)~(b)の各文のー線部のカタカナを漢字になおし、楷書で書きなさい。
(a)木のミキにセミがとまる。
(b)稲が実って穂をれる。
(c)ガイロジュが色鮮やかに紅葉する。
(d)紅茶にサトウを入れて飲む。

(3)「祝」の部首と同じ部首をもつ漢字を行書で書いたものを、ア~エから一つ選びなさい。

(4)次の文のー線部と動詞の活用形が同じものを、ア~エから一つ選びなさい。
毎朝、新聞を読みます
ア 本屋に行くときに友達に会った。
イ 冬の夜空には多くの星見える
ウ 市役所を経由してバスがた。
エ 雨がめば外は明るくなるだろう。

解答

(1)(a) 【正答 よい】
(1)(b) 【正答 は】
(1)(c) 【正答 けいさい】
(1)(d) 【正答 じゅうなん】

(2)(a) 【正答 幹】
(2)(b) 【正答 垂】
(2)(c) 【正答 街路樹】
(2)(d) 【正答 砂糖】

(3) 【正答 エ】

(4) 【正答 ウ】

大問2

問題文

(1)ー線部「針をすすめるごとに心はふつふつと熱くなっていくのに、頭は冬の朝に深呼吸をした時みたいに、すっきり、きっぱり冴えていく」とあるが、清澄のどのような様子を表しているのか、最も適切なものをア~エから選びなさい。
ア くるみの言動に戸惑っている様子。
イ 眠気が覚めはじめている様子。
ウ 刺繍に集中していく様子。
エ 心が沈んでいく様子。

(2)Aの部分のくるみと清澄の対話について、次の文は、ある生徒が、二人の気持ちの変化を踏まえて考えたことをまとめたものである。(a)・(b)に答えなさい。

将来についてくるみが清澄に問いかけたとき、「仕事でなくても好きなことをずっと続けたい」という清澄の返答を聞き、くるみは彼の考えに同意した。その後、語り始めたくるみを見て清澄は、自分との対話というよりも、くるみの、(ⓐ)という思いを感じている。つまり、ここでの対話には、くるみが、(ⓑ)ことは悪いことではないと自分で不安を拭いさったこと、そして、「僕がそうだったから」と本文にあるように、清澄が、くるみの様子に(ⓒ)ことで自らを客観的に把握することができたこと、以上のような二人の気持ちの変化が描かれているといえる。また、この対話で、二人が将来に対する互いの考えに気づいたことも含まれている。

(a)(ⓐ)・(ⓑ)にてはまる適切な言葉を、それぞれ本文中の言葉を用いて十五字以上二十字以内で書きなさい。

(b)(ⓒ)にあてはまる最も適切なものをア~エから選びなさい。
ア 自分を鼓舞する
イ 自分を肯定す
ウ 自分を恥ずかしく思う
エ 自分を重ね合わせる

(3)本文について述べたものとして、最も適切なものをア~工から選びなさい。
ア くるみが清澄の「ツボ」を押す場面を描き、清澄の消極的な性格を暗示している。
イ 「マーマレードの色」の光で照らすことで、情景や人物の心情を印象づけている。
ウ 水によって磨かれた「石」を宝石にたとえ、水がもつ浄化の力を象徴している。
エ 「糸くず」について描くことで、もの寂しい場面を明るい雰囲気にしている。

解答

(1) 【正答 ウ】

(2)(a)ⓐ 【正答 言葉にすることで自分を納得させたかった】
(2)(a)ⓑ 【正答 好きなことが仕事と結びついていない】
(2)(b)ⓐ 【正答 エ】

(3) 【正答 イ】

大問3

問題文

(1)はるのさんのパネルの【A】・【】であてはまる適切な言葉を書きなさい。ただし、【A】は五字以上十字以内、【B】は十一字でそれぞれ本文中の言葉を用いて書くこと。

(2)本文において、創造的発想が生まれようとしているとき、人間の思考はどのような状態だと述べられているか、本文中の言葉を用いて答えの末尾が「状態」に続く形になるように二十五字以上三十字以内で書きなさい。

(3)はるのさんは、パネルの「3 ひらめき期」に関する補足資料を準備している。はるのさんが、補足資料を準備した意図は何か、最も適切なものをア~エから選びなさい。
ア 創造的発想の生まれる瞬間について具体的な異論を示すことで、聞き手に質問させようとした。
イ 創造的発想の生まれる瞬間について新たな説明を加えることで、聞き手に納得させようとした。
ウ 創造的発想の生まれる瞬間について客観的な検証を示すことで、聞き手に賛同さえようとした。
エ 創造的発想の生まれる瞬間について異なる見解を加えることで、聞き手に反論させようとした。

(4)次の文は、はるのさんが、本文のー線部「時間の無駄だったと思われていた作業が『検証期』を通して一つにつながる」について、発表のためにまとめたものである。(ⓐ)~(ⓒ)にあてはまる適切な言葉を書きなさい。ただし、(ⓐ)は五字以上十字以内、(ⓒ)は十五字以上二十字以内で本文中の言葉を用いてそれぞれ書き、(ⓑ)は補足資料から五字以上十字以内で抜き出して書くこと。

自分のもっていた課題が「検証期」に解決されるためには、「準備期」において無駄と思える努力をしておくことである。つまり、あらゆることに(ⓐ)ことが大切だということである。また、ひらめいた直感に気づくためには、(ⓑ)が必要である。そして、その気づきを確信に変えるためには、(ⓒ)ことが重要である。

解答

(1)A 【正答 目標や問題を設定する】
(1)B 【正答 問題から意識的に離れる】

(2) 【正答 何も思考をしていないつもりでも潜在的に思考が熟しつつある(状態)】

(3) 【正答 イ】

(4)ⓐ 【正答 思考を巡らせる】
(4)ⓑ 【正答 しなやかな精神】
(4)ⓒ 【正答 論理的思考に基づき、注意深く検証をする】

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK

LINE問合せ窓口

LINEからもお問合せいただけます!
 

公式Instagram

勉強のお役立ち情報を配信中!
お問い合わせ、ご質問も受付中です!

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付:10時~22時/土日祝OK

ご質問などお気軽にお問い合わせください。

大問4

問題文

(1)ー線部「あらはし」を、現代仮名遣いに改めて、全てひらがなで書きなさい。

(2)次は、わたるさんとさやかさんが、本文を読んで対話をした内容の一部である。(a)~(c)に答えなさい。

わたるさん この文章は手紙について書かれたものです。手紙については、拝啓を頭語とする場合、(あ)を結語とするといった形式とともに、心を込めて書くことの大切さを授業で学びましたね。
さやかさん ええ。本文では、遠く離れて長い間会っていない相手でも、その人の手紙を見ると、(い)ときの気持ちに決して劣らないとあります。この文章から、心を込めて書いた手紙のすばらしさを感じますね。
わたるさん そうですね。現代に生きる私たちも参考にできそうですね。

(a)(あ)にあてはまる言葉を、ア~エから一つ選びなさい。
ア 敬具
イ 以上
ウ 草々
エ 謹白

(b)(い)にあてはまる適切な言葉を五字以上十字以内の現代語で書きなさい。

(c)さやかさんの言う「心を込めて書いた手紙」とはどのようなものか、その内容が書かれているまとまりを、本文中の[1]~[5]から―つ選びなさい。

(3)次は「枕草子」の内容の一部であるが、「無名草子」の文章からこの内容に相当する部分を一文で抜き出し、最―初の五字を書きなさい。

しみじみと心にしみた手紙を、雨などが降り一人でやるせない日に探し出したものというのは、過ぎ去った昔が恋しいと思うものである。

解答

(1) 【正答 あらわし】

(2)(a) 【正答 ア】
(2)(b) 【正答 直接向かい合っている】
(2)(c) 【正答 3】

(3) 【正答 つれづれな】

大問5

問題文

 次の資料にある言葉は、日本の和語(大和言葉)である。これらの中から、日常生活で使ってみたい言葉を一つ選び、文例を用いて和語(大和言葉)についてのあなたの考えを<条件>(A)~(D)に従って書きなさい。

資料
あけぼの
意味 夜がほのぼのと明けはじめる頃。

五月雨
意味 旧暦五月頃に降る長雨。梅雨

花ぐもり
意味 桜が咲く頃の曇り空。

<条件>
(A)題名などは書かないで、本文を一行目から書き始めること。

(B)二段落構成とし、前の段落では、その言葉を選んだ理由とその言葉をどのように日常生活で使うか、その場の状況が想像できるような文例を書き、後の段落では、前の段落の文例を踏まえて、和語(大和言葉)に対するあなたの考えを書くこと。なお、文例は一文でなくてもよい。また、和語(大和言葉)は、和語あるいは大和言葉と表してもよい。

(C)全体が筋の通った文章になるようにすること。

(D)漢字を適切に使い、原稿用紙(20字詰×13行=省略)の正しい使い方に従って、十~十三行の範囲におさめること。

解答

【正答 (例)「あけぼの」を選んだ理由は、豊かな感性から生まれた言葉だと思ったからだ。例えば、「あけぽのの光は、東の空を淡いオレンジ色に染め、やがてゆっくりと白さを増し、山々を輝かせていった。」というように使える。
ゆっくりと夜から朝に変わっていく情景は、短時間のことではあるが、劇的に変わる数分間だ。この「あけぽの」はその数分間を見事に表している言葉だと思う。また、人々の気持ちや日常の風景を細やかに観察し、繊細に表現してきた昔の人々の感性の豊かさに驚く。受け継がれてきた和語を、これからも大切にして、日々の生活で使っていきたい。】

大問6

問題文

いずみさんのクラスでは, 社会科の授業で興味をもった日本社会の成長と課題について, 各班ごとに考え,クラスで発表することになった。下は,各班で考えた内容をまと めたものである。(1)~(5)に答えなさい。

(1)1班は,下線部①の移り変わりについて発表するために,資料Ⅰを作成した。資料Ⅰは,わが国の主な輸入品と輸出品の推移を表している。資料Ⅰから読み取れることとして誤っているものを,ア~エから1つ選びなさい。

ア 1930年の主な輸出品は,繊維工業などの軽工業にかかわるもの,1970年の主な輸出品は,金属工業などの 重化学工業にかかわるものとなっている。
イ 1970年は,鉄鉱石や原油を原料や燃料として輸入し,鉄網や金属製品などを製造して輸出する加工貿易による工業が行われている。
ウ 1970年の主な輸入品には,電力や動力のエネルギー資源となる鉱山資源があり,2010年の主な輸出品には,レアメタルと呼ばれる鉱山資源がある。
エ 2010年の主な輸出品には,IC(集積回路)などを生産する先端技術産業にかかわるものが含まれている。

(2)1班はさらに,下線部②に関する調べ,資料Ⅱを作成した。資料Ⅱは,オーストラリア,ブラジル,インドネシア,日本について,領海を含む排他的経済水域の面積と国土面積をそれぞれ表したものである。領海を含む排他的経済水域の面積と国土面積の関係は,インドネシアと日本の場合,他の2国と比べるとどのようになっているか,書きなさい。また,そのような関係になっているのは,インドネシアと日本の国土にどのような特徴があるからか,書きなさい。

(3)下線部③に関して,(a)・(b)に答えなさい。
(a)次の文は,下線部③の種類について述べたものである。正しい文になるように,文中のⓐ・ⓑについて,ア・イのいずれかをそれぞれ選びなさい。

税金は,政府の活動にとって中心的な資金源である。特に中央政府の資金源にあたるのが,ⓐ[ア 国税 イ 地方税]であり,ⓑ[ア 住民税や固定資産税 イ 法人税や相続税]などの種類がある。

(b)消費税と所得税に関して説明した文として正しいものを,ア~エから1つ選びなさい。
ア 消費税は,税金を納める人と実際に負担する人が同じである。
イ 消費税は,低所得者も高所得者も購入するときの税負担の額が同じである。
ウ 所得税は,高所得者の税負担を軽くする分,低所得者が多く負担する。
エ 所得税は,消費税と比べて効率的に税金を集めることができる。

(4)下線部④に関して,(a)・(b)に答えなさい。
(a)資料Ⅲは,大日本帝国憲法下で開催された,ある集会の写真である。資料Ⅲの集会は,多くの警察官の監視の中で行われている。言論・集会の自由などの自由権は,大日本帝国憲法では,どのような制限の中で認められていたか,書きなさい。

(b)日本国憲法においては,精神活動の自由が保証されており,その中に集会・結社・表現の自由が保証されている。次のア~エのうち,精神活動の自由にあてはまるものを2つ選びなさい。
 信教の自由
 職業選択の自由
 居住・移動の自由
 学問の自由

(5)3班は,下線部⑤に関してインターネットを使って調べていると,資料Ⅳを見つけた。資料Ⅳは,第22回(1946年)から第48回(2017年)までの衆議院議員総選挙における投票率の推移を表している。いずみさんは,資料Ⅳを根拠にして,日本の選挙の課題について,次のように考えた。(①)・(②)にあてはまる言葉を,それぞれ書きなさい。ただし,(②)は,「投票率」,(②)は,「有権者」という語句を用いて,書きなさい。

資料Ⅳからは,第22回から第48回にかけて上下の変動はあるが,(①)という課題がうかがえる。このような状況が進むとすると,議会で(②)した決定が行われているということになり,当選した議員や選挙,議会での決定に対する信頼性を低下させてしまうのではないかという課題もある。
これらの課題を解決するには,選挙の意義を再確認したり,期日前投票制度や不在社投票制度など選挙権を保証する制度を活用したりすることが私たち国民に必要だと考える。また,私たちは18歳になると,選挙権をもつようになる。私たちが投票することで,私たちの意見を政治に反映し,よりよい社会をつくっていきたい。

解答

(1) 【正答 ウ】

(2) 【正答 面積の関係ー(例)インドネシアと日本は,国土面積よりも排他的経済水域の面接が大きい。 国土の特徴ー(例)インドネシアと日本は島国だから。】

(3)(a) 【正答 ⓐア ⓑイ】
(3)(b) 【正答 イ】

(4)(a) 【正答 (例)法律の範囲内という制限の中で認められていた。】
(4)(b) 【正答 ア・エ】

(5) 【正答 ①(例)投票率が低くなっている ②(例)一部の有権者の意向のみを反映】

徳島県のその他の過去問を見る

志望校に合わせた受験対策なら、やる気アシストにお任せ下さい!

家庭教師のやる気アシストでは、毎年スタッフが関西エリア各府県の入試問題を分析し、例年の傾向や次年度に向けての対策を行っています!

教育の現場は時代に合わせて目まぐるしく変化していくため、毎年対策を考えていく必要があります。「家庭教師って塾に比べて受験対策とかしっかりしてくれるの…?」とご質問いただくことも多いですが、ご安心ください!家庭教師だからこそ、お子さんの志望校、志望校の傾向など個々に合わせてより細やかなサポートをすることができるんです!

受験指導について気になることやわからないことがあればまずはアシストまでご連絡ください。専門スタッフがお子さんの受験勉強についてご相談に乗らせていただきます!

アシストの受験対策をもっとみる

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK

LINE問合せ窓口

LINEからもお問合せいただけます!
 

公式Instagram

勉強のお役立ち情報を配信中!
お問い合わせ、ご質問も受付中です!

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付:10時~22時/土日祝OK

ご質問などお気軽にお問い合わせください。

アシストの指導方法がじっくり見れる!知れる!無料の体験授業実施中

お子さんにとって「成果が出る勉強法」ってどんな勉強法だと思いますか?
お子さんそれぞれに、個性や性格、学力の差もあります。そんな十人十色のお子さん全員に合う勉強法ってなかなかないんです。
たからこそ、受験生の今だけでもお子さんだけの勉強法で受験を乗り越えてみませんか?

やる気アシストには、決まったカリキュラムはありません。お子さんの希望や学力、得意や不得意に合わせて、お子さんだけのカリキュラムで指導を行っていきます。また、勉強法もお子さんそれぞれに合う合わないがあります。無料体験授業では、お子さんの性格や生活スタイルを見せていただき、お子さんにとって効率的な成果の出る勉強のやり方をご提案させて頂きます。

【オススメ】体験授業スペシャル!120分で人気の無料体験に申し込む