定期テストについてのお役立ち情報– category –
学年が上がるにつれて授業のペースが早くなり、「テスト勉強のやり方が分からない」「勉強する時間が無い」とお悩みのお子さんは少なくないのではないでしょうか。
特に学年が上がったタイミングで環境の変化に戸惑ってしまうお子さんは多いと思います。
こちらのページでは、定期テストの点数を上げる事をテーマに、各科目のよくある疑問について解説しました。テストにも出やすい大切な内容なので、定期テストの対策にお役立てください!
学習指導要領「生きる力」:文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/index.htm
定期テストについてのお役立ち情報一覧
-
定期テストについてのお役立ち情報
【英語】be動詞と一般動詞の見分け方
中学校で習う教科のなかでも特に苦手な人が多いのが英語です! どうして英語が苦手な人が多いかというと、積み重ねの教科だからです。英語を苦手と思っている人は、大抵どこか1つの単元で「ん?」と思うポイントを作ってしまい、それをズルズルと引きづっ... -
定期テストについてのお役立ち情報
【英語】形容詞について
英語の表現を豊かにする為に必要な要素に「形容詞」があります。 普段英語を学んでいる中で品詞について意識している人はあまりいないと思いますが、これらがどういうものなのかを理解すると、英文を読んだり書いたりするときにとっても楽になります!なの... -
定期テストについてのお役立ち情報
【英語】最上級の作り方とその特徴
何か一つ秀でているものを伝えたいときに、日本語で、「〇は一番~です。」と表すことがありますね。例えば、「富士山は日本で一番高い山です」であったり、「Kenはクラスで一番背が高いです」のようなものです。このようなものは、英語で最上級と良い、日... -
定期テストについてのお役立ち情報
【英語】比較級の作り方とその特徴
日本語で何かを比較したい時、「~は~よりも~」という言い方をします。例えば、AビルとBビルがあり、Aビルの方が大きい時、「AビルはBビルよりも高い」というように表しますね。 このような言い方は英語にもあり、同じことを表すことが出来ます。今回は... -
定期テストについてのお役立ち情報
【英語】現在形ってなに?
中学の一番最初に学んだ時制が現在形だと思います。 動詞は一人称は原型で、三人称はsを付けるだけのものがほとんどと、分かりやすい文ではありますが、多くの人がよく分かっていないことがあると思います。 それは「現在形って本当に現在のことなの?」と... -
定期テストについてのお役立ち情報
【英語】前置詞のイメージをつかもう!
英語には「名詞」「動詞」「形容詞」「接続詞」など様々な品詞から構成されていますが、それ以外の大事な要素の1つとして「前置詞」があります。前置詞は名詞の前に置いて、その名詞の状態を表すという重要な役割がありますが、前置詞の数は結構あり、しか... -
定期テストについてのお役立ち情報
【英語】will と be going toの違い
日本語には、「テニスをする」「テニスをしている」「テニスをした」「テニスをするつもりだ(予定がある)」といった言い方をすることがあると思いますが、英語にもあります。 その中でも、「テニスをするつもりだ(予定がある)」という未来の事(予定・予想)... -
定期テストについてのお役立ち情報
【英語】定期テストに役立つ!関係代名詞の分類
みなさん、関係代名詞の区別はつきますか? 私は正直、中学生時代はよく分からずに使って、よく間違えていました。この関係代名詞ですが、しっかり文の前後を見れば、的確に正解することが出来るんです。 今回は、この分類と例文を用いて解説していきます... -
定期テストについてのお役立ち情報
【歴史】全体主義から第二次世界大戦へ ~後編~
こちらの記事では、「全体主義から第二次世界大戦へ」の時代の流れについて解説していきます。前編・後編で分けて説明しており、こちらは後編の記事となります。前編をご覧になってからのほうが、理解が深まるので、先にお読みすることをお勧めします!&nb... -
定期テストについてのお役立ち情報
【歴史】全体主義から第二次世界大戦へ ~前編~
今回、前編・後編に分けて解説するのは「全体主義から第二次世界大戦へ」についてです。歴史的にも大きな出来事で、社会の勉強では欠かすことのできないお話です。そして、日本国民として正しい知識を持つべき時代のお話です。 前編では、「世界恐慌」「全...