定期テストについてのお役立ち情報– category –
学年が上がるにつれて授業のペースが早くなり、「テスト勉強のやり方が分からない」「勉強する時間が無い」とお悩みのお子さんは少なくないのではないでしょうか。
特に学年が上がったタイミングで環境の変化に戸惑ってしまうお子さんは多いと思います。
こちらのページでは、定期テストの点数を上げる事をテーマに、各科目のよくある疑問について解説しました。テストにも出やすい大切な内容なので、定期テストの対策にお役立てください!
学習指導要領「生きる力」:文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/index.htm
定期テストについてのお役立ち情報一覧
-
定期テストについてのお役立ち情報
【歴史】大化の改新と白村江の戦い
今回は聖徳太子の時代から少し経った時期の政治の移り変わりについて、簡潔に、出来る限り流れが分かるように解説していこうと思います。テスト前など時間がない方は赤字の部分だけでも覚えて、時間のある人は、歴史という物語の流れを理解しながら読んで... -
定期テストについてのお役立ち情報
【歴史】飛鳥時代・聖徳太子
※厩戸王を聖徳太子としています 今回は飛鳥時代の偉人「聖徳太子」とその功績を中心に、どのようなことが起きたのかをストーリのように分かりやすく伝えていきたいと思います! 重要な部分は赤字で表しているので、テストが近いという人はその部分だけでも... -
定期テストについてのお役立ち情報
【歴史】外国との関わり・渡来人
古墳時代になると、日本では少しずつ小国がまとまり、ヤマト政権のようなものが誕生していくようになりました。 ところで、日本の周辺にある国(韓国・北朝鮮・中国)のあたりはその当時どのような情勢だったのでしょうか。そして、大陸の国々は島国である日... -
定期テストについてのお役立ち情報
【歴史】豪族の台頭とヤマト政権
弥生時代は農耕がさかんとなり、農耕を行うために人々が集まっていった結果、それまでの時代よりも大きな集団で生活するようになりました。そして、土地や水利の差による農耕格差が生まれたりしたことから、集団同士で争いが起こるようになり、やがて国と... -
定期テストについてのお役立ち情報
【歴史】古代日本の誕生と邪馬台国
縄文時代の日本は、集落でちょっとした植物を育てたり、貝を食べたりと、定住は出来るけどまだ食料が安定しているとは言えない…といった環境で生活していました。 ところが、あるものが大陸から伝わったことがきっかけとなり、生活のレベルが格段に上がっ... -
定期テストについてのお役立ち情報
【歴史】日本のはじまりと縄文時代
世界で最初の猿人は400万年ほど前に登場したそうですが、日本ではいつ頃から人類の営みが始まったのでしょうか?今回は黎明期から集団生活が始まる頃までの日本について学んでいきましょう。 【最初の日本人】 3万年前頃から日本に人間がやってきたとされ... -
定期テストについてのお役立ち情報
【歴史】人類のはじまり
人間はどのように起こり、文明というものがどのように発生し、日本の元となるものがどのようにして形成されていったのか、今回はこのような人類のはじまりについて解説していきます。 大切なポイントは太字で示すので、定期テストの勉強で何をしたらいいか... -
定期テストについてのお役立ち情報
【理科】日本の気象 ~4つの気団と四季・梅雨の関係性~
こんにちは。今回は「日本の気象」について学んでいきたいと思います。 普段天気予報は見ますか?見ないと答えた方も、日本には四季があり、時期によって気温だけでなく湿度や雨量が異なることは体感しているでしょう。なぜそのような気象の違いが生まれる... -
定期テストについてのお役立ち情報
【理科】気象について
今回は気象の基本(気温・湿度・気圧・風)について解説していきます。 中学理科の中でも苦手にするお子さんが多い分野です。画像と一緒に見ていきながら理解を深めていきましょう! 天気記号や温度・湿度の仕組み、大気圧や等圧線などを紹介しています!是... -
定期テストについてのお役立ち情報
【理科】消化・吸収・排出
今回は、「消化・吸収・排出」について解説します。 皆さんが食べたご飯はいったいどこに行くのでしょうか?それを説明するのが今回の単元です。 この単元は確実に理解しないとテストで点数を取れません。 「消化って何が起こっているの?」 「アミラーゼ...