定期テストについてのお役立ち情報– category –
学年が上がるにつれて授業のペースが早くなり、「テスト勉強のやり方が分からない」「勉強する時間が無い」とお悩みのお子さんは少なくないのではないでしょうか。
特に学年が上がったタイミングで環境の変化に戸惑ってしまうお子さんは多いと思います。
こちらのページでは、定期テストの点数を上げる事をテーマに、各科目のよくある疑問について解説しました。テストにも出やすい大切な内容なので、定期テストの対策にお役立てください!
学習指導要領「生きる力」:文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/index.htm
定期テストについてのお役立ち情報一覧
-
定期テストについてのお役立ち情報
【理科】光合成と呼吸
今回は、光合成について解説します。 光合成は小学校の時にも勉強しましたが、覚えていますか? 光合成とは、葉に太陽の光が当たると、デンプンができることです。中学校ではそれに加えて、 光合成に必要なものは何か デンプン以外の物質は出入りするのか ... -
定期テストについてのお役立ち情報
【理科】動物の体は何で出来ているの?細胞のしくみを完全理解
みなさんの体は何からできているか知っていますか?そうです。たくさんの細胞からできています。 人間の体は37兆個の細胞からできていると言われており、細胞について知ることは自分自身を知るうえでとても大切なんです。 そこで今回は、細胞について... -
定期テストについてのお役立ち情報
【理科】動物のなかま分け
今回は、動物のなかま分けについて解説します。 カエル、人間、魚、ヘビ、タコ…など世の中には、たくさんの動物がいますよね。 今回はそれらを共通点や違いでなかま分けしていきます。例えば、ペンギンは飛べないのに本当に鳥の仲間なのでしょうか?&... -
定期テストについてのお役立ち情報
【理科】しっかりまとめよう気体の発生と性質
前回は実験器具の使い方といろいろな物質についてまとめていきました。 今回は代表的な気体の発生方法と性質、気体の集め方を学んでいきます。定期テストに限らず、入試、高校に入ってからも大切になってくるのでしっかり押さえていきましょう。 【1.気体... -
定期テストについてのお役立ち情報
【理科】いろいろな物質
さて、今回から「化学」の分野を学んでいきたいと思います。実験器具の説明から、身の回りの物質についてを学んでいきたいと思います。有機物や無機物の違いや、プラスチックや金属などの性質も見ていきます。 【1.実験器具の使い方】 この章では実験器具... -
定期テストについてのお役立ち情報
【理科】地層と化石
今回は地学の分野の中でも入試で取り扱われることが多い、地層の分野について解説していきます。地面を掘って、その様子から当時の歴史の風を感じる事が出来るのは浪漫ですよね。地層だけでなく、化石などにも触れながら幅広く取り扱っていきます。少しで... -
定期テストについてのお役立ち情報
【理科】植物の分類・仲間分け
前回は植物つくりについて勉強していきました。今回は前回の内容を元に植物を分類していきたいと思います!この分野は定期テストだけでなく入試にもよく出てくる項目の一つなのでここでしっかりマスターしていきましょう! 【1.被子植物の特徴】 前回胚珠... -
定期テストについてのお役立ち情報
【理科】植物のつくり
ここでは植物のつくりについて学んでいきます。花や葉、茎や根などの働きや被子植物と裸子植物の違いなどをまとめていきます。植物の分野は定期テストだけでなく、入試などにもよく出てくる問題です。ここでしっかり押さえていきましょう! 【1.花のつくり... -
定期テストについてのお役立ち情報
【地学】地震の大きさと速度計算
前回は 地震ってどうやって(どうして)発生しているのか 地震の揺れの種類 について勉強していきました。今回は 地震の大きさ(マグニチュードと震度) 速度計算問題 を勉強していきましょう! 特に速度の計算問題は定期テストはもちろん、入試問題にも頻出... -
定期テストについてのお役立ち情報
【理科】地震のメカニズムと揺れの種類
日本に多くあって、他の国にあまりないものって言ったら、何と答えますか? 沢山ありそうですが、多くあって嬉しくないものを考えると、その代表例は自然災害でしょう。自然災害は様々な種類がありますが、夏から秋にかけて太平洋側の地域を中心に台風が来...