定期テストについてのお役立ち情報– category –
学年が上がるにつれて授業のペースが早くなり、「テスト勉強のやり方が分からない」「勉強する時間が無い」とお悩みのお子さんは少なくないのではないでしょうか。
特に学年が上がったタイミングで環境の変化に戸惑ってしまうお子さんは多いと思います。
こちらのページでは、定期テストの点数を上げる事をテーマに、各科目のよくある疑問について解説しました。テストにも出やすい大切な内容なので、定期テストの対策にお役立てください!
学習指導要領「生きる力」:文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/index.htm
定期テストについてのお役立ち情報一覧
-
定期テストについてのお役立ち情報
【歴史】鎌倉幕府の滅亡と南北朝、室町幕府のはじまり
元寇によって疲弊した御家人は鎌倉幕府に対して不満を持ち始め、暗雲が立ち込めていきました。そのような機会をうかがった後醍醐天皇や幕府に親しかった御家人たちが反体制として動き出します。 今回は鎌倉幕府の滅亡と、そこから数十年続く2つの朝廷の時... -
定期テストについてのお役立ち情報
【国語】平家物語②
今回も引き続き、『平家物語』について解説します。2つの記事に分けてご紹介しています。前編はこちらです。後編では、「那須与一」と「弓流し」を解説していきます。 詳しくみていきましょう! 【1.那須与一(前半)】 では早速、「那須与一」を見ていきま... -
定期テストについてのお役立ち情報
【国語】竹取物語
前回はいろは歌を題材に、古文の基本について学んでいきました。今回は竹取物語を分かりやすく解説していきます。授業や定期テストの対策にご活用ください。 【1.竹取物語とは】 さて早速ですが、今回の題材である竹取物語を見ていきましょう!皆さんに一... -
定期テストについてのお役立ち情報
【国語】おくの細道
今回は『おくの細道』を分かりやすく解説していきます。授業や定期テストの対策にご活用ください! 「松尾芭蕉」という言葉は、国語や社会で一度は聞いたことがありませんか?そんな俳句で有名な彼が書いた、おくの細道という作品を紹介します! 【1.おく... -
定期テストについてのお役立ち情報
【国語】平家物語①
今回は、『平家物語』について解説します。解説が長くなるため、2つの記事に分けてご紹介しています。前編では、「祇園精舎の鐘の音」と「敦盛の最期」を解説していきます。後編では、「那須与一」と「弓流し」を解説しています。後編はこちら! 平... -
定期テストについてのお役立ち情報
【理科】モノが見える仕組みを学ぼう!光について
今回は、「光」について解説します。 光の分野は深く考えると難しいですが、身近な例で考えてみると凄く簡単に理解することができます。反射・屈折・レンズなど、入試で難問とされる分野を分かりやすく解説していきたいと思います! 【1.光の反射】 まずは... -
定期テストについてのお役立ち情報
【国語】和歌 『古今和歌集』『新古今和歌集』
皆さん、『古今和歌集』『新古今和歌集』はご存知でしょうか?とても有名ですよね! 今回は、その和歌集の基本情報や重要語句を、和歌の現代語訳とともに解説します!和歌に慣れて、その面白さを知れますよ! 【1.『古今和歌集』とは】 さて早速ですが、ま... -
定期テストについてのお役立ち情報
【理科】濃度の計算方法について
水溶液と一口に言っても、溶質や溶媒の違いもありますし、同じ溶質や溶媒であっても、溶媒に溶けている溶質の割合によってその濃度が変わります。 今回は溶液の濃さである濃度に着目して、水溶液の単元で出てくる用語について解説して、実際に計算まで行っ... -
定期テストについてのお役立ち情報
【国語】「尊敬語・謙譲語・丁寧語」の違いは?正しい敬語の使い方
皆さん、突然ですが、正しい敬語を使うことは出来ていますか?敬語って普段何となく使ってはいますが、正しいかどうかって分からないですよね…この機会に学んで、綺麗な敬語を使いましょう! そもそも敬語には、「尊敬語・謙譲語・丁寧語」があることはご... -
定期テストについてのお役立ち情報
【国語】動詞の種類と活用
中学国語の文法において本丸ともいえる動詞の活用について見ていきたいと思います。入試問題はもちろん、定期テストや小テストでもよく出てくる内容なのでしっかり復習していきましょう。 【1.動詞の働き】 今回学んでいくのは品詞のうち、動詞です。品詞...