定期テストについてのお役立ち情報– category –
学年が上がるにつれて授業のペースが早くなり、「テスト勉強のやり方が分からない」「勉強する時間が無い」とお悩みのお子さんは少なくないのではないでしょうか。
特に学年が上がったタイミングで環境の変化に戸惑ってしまうお子さんは多いと思います。
こちらのページでは、定期テストの点数を上げる事をテーマに、各科目のよくある疑問について解説しました。テストにも出やすい大切な内容なので、定期テストの対策にお役立てください!
学習指導要領「生きる力」:文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/index.htm
定期テストについてのお役立ち情報一覧
-
定期テストについてのお役立ち情報
【公民】仕事とはたらく環境
前回は企業とは何かについて学んでいきました。今回は、日本に住む人々の働く権利や労働環境の変化について解説していきたいと思います。 【労働者・資本家】 労働者とは、資本家に雇われて、労働を対価にお金を貰う人の事です。国民の生産年齢人口(15-64... -
定期テストについてのお役立ち情報
【公民】企業と生産
前回は家計と消費や、消費者の権利などを学んでいきました。今回は数多に存在する企業とは何かについて学んでいきたいと思います。 【1.企業の種類と株式会社の仕組み】 企業は大きく分けて2つの種類があります。水道やガス、公立病院など、国や地方公共団... -
定期テストについてのお役立ち情報
【公民】消費と生活
今回より公民の中の経済の分野に入っていきます。家計と消費や、消費者の権利などを学んでいきたいと思います。 【1.家計と消費】 【消費】日常生活で購入する商品の中で、食べ物や衣類など形があるものを財、電車やバスに乗ったり、髪を切ったりなどの形... -
定期テストについてのお役立ち情報
【公民】地方自治
地方自治について解説していきます。 定期テストなどで出題されると困る単元の一つだと思いますが、覚えることはそこまで多くありません。一つ一つ確実に抑えることを意識して頑張りましょう。 【地方自治とは?】 地方自治とは、地域・地方の運営を、そこ... -
定期テストについてのお役立ち情報
【公民】司法と裁判所
今回は司法と裁判所について解説していきたいと思います。三権分立の司法権を担う、裁判所について見ていきます。裁判所の仕組みや種類、裁判員制度などの解説から、三権分立のまとめをしていきたいと思います。 【1.司法と裁判所】 法律に基づいて、事件... -
定期テストについてのお役立ち情報
【公民】行政と内閣
今回は行政と内閣について解説していきたいと思います。三権分立の行政権を担う、内閣の仕組みと構成。立法権をもつ、国会との関わりから、各省庁の説明をしていきます。司法権を担う裁判所と異なり、内閣と国会はセットで覚えることが多い分、混乱しがち... -
定期テストについてのお役立ち情報
【公民】日本国憲法
今回は日本国憲法について解説していきたいと思います。啓蒙思想や憲法の成立から、日本国憲法の内容までを取り扱っていきます。日本国憲法の三大原則などテストによく出てくる項目もあるのでしっかり押さえていきましょう! 【1.啓蒙思想と憲法】 憲法を... -
定期テストについてのお役立ち情報
【公民】現代社会と家族
さて、今回から社会の3分野の一つ公民について学んでいきます。公民は現代社会・政治・国際社会などが取り上げられます。今回は日本の現代社会の変化と現状を解説していきたいと思います。 【1.人口減少と少子高齢化社会】 日本の人口は1億2,808万人(2008... -
定期テストについてのお役立ち情報
【公民】国会の仕事と日本の政党
今回は三権分立の一つ、立法権を持つ国会の仕事について見ていきたいと思います。司法権を持つ裁判所との関係、行政権を持つ内閣との関係にも注目しながら解説していきます。また、選挙の記事で紹介できなかった政党にも触れていきます。テレビのニュース... -
定期テストについてのお役立ち情報
【公民】選挙の概要とその仕組み
日本という国を動かしているのは誰でしょうか?それは日本国民です。国民が国民の為に国を治めています。このような考え方を民主主義といいます。 日本は民主主義の国で、国民が政治に参加する形を取っているのですが、国民全員がみな政府のお金の使...