






この記事は以下のサイトを参考にしています。
https://sites.google.com/fuku-c.ed.jp/hattatuchp/index/introduction
https://www.city.fukuoka.lg.jp/kyoiku-iinkai/k-seisaku/life/itiranT.html
https://sites.google.com/fuku-c.ed.jp/ygwakahs/index
https://sites.google.com/fuku-c.ed.jp/ygyakata/index
https://sites.google.com/fuku-c.ed.jp/ygshimizu/index
福岡市には、福岡市発達教育支援センターが設置されています。発達教育支援センターは、特別支援教育を推進し、障がいのある児童生徒の成長や発達を促す教育活動を支援する教育機関です。
特別支援学校経営の指導や助言などの学校指導を始め、就学支援、教育相談など様々な支援を行っています。
福岡市内には特別支援学校が各区に設置されており、その中でも福岡市南区には、「若久特別支援学校」「屋形原特別支援学校」「清水高等学園」という3つの特別支援学校を運営しています。
本記事では、福岡市南区の特別支援学校についてご紹介します。各学校の概要や、何を目標にしてお子さんの発達支援を行っているのか注目しながらそれぞれの学校の特色を見ていきます。福岡市南区に在住の保護者さまにとって、少しでもご参考になりますと幸いです。
福岡市南区にある「若久特別支援学校」は、小学部・中学部・高等部まで設置されている特別支援学校です。地域社会との交流を大切にしており、子どもたちの成長を共に育めるような関係を作っています。例えば高等部では、学校公開で地域の方々を招いて作業学習で作成した製品を販売したり、公民館の清掃をしたりなどの地域交流をしています。
若久特別支援学校が令和6年度に掲げた教育目標は「児童生徒自身が、持てる可能性を最大限に伸ばし、豊かな心を持ち、社会で逞しく生きていくための力を育成する。」ことです。
また、「自分なりの方法で、あいさつがしっかりとできる子ども、元気で明るい子ども、友だちと仲良く助け合う子ども、ねばり強く取り組む子ども」を育成することを目指しています。
小学部 | 「落ち着いた環境の中で、情緒の安定を促し、各自の持つ力を十分に発揮できるように適切な支援を行い、心身ともに健康な児童を育成する。」 |
中学部 | 「学習指導要領や本校の教育目標、および、生徒の発達状況に基づいて、個々の全人的発達を図るとともに社会の一員として生きていく力を育てる。」 |
高等部 | 「社会的自立に向けて、主体的に生活しようとする意欲・態度と職業生活に必要な技術・能力の獲得を促す。」 |
福岡市南区にある「屋形原特別支援学校」は、福岡市内にある唯一の病弱教育と知的障がい教育を行っている特別支援学校です。病弱なお子さんの教育をメインで行う「すこやかステージ」・知的障がい児や自閉症傾向のあるお子さんの教育をメインで行う「はつらつステージ」を設置しています。
すこやかステージには小学部・中学部があり、はつらつステージには小学部・中学部・高等部が設置されています。
屋形原特別支援学校が令和6年度に掲げた教育目標は「病弱教育と知的障がい教育を行う本市唯一の特別支援学校として、児童生徒一人一人の障がいの状況や発達段階、特性等を正しく理解し、個に応じた適切な教育環境を整え、その可能性を最大限に伸ばし、豊かな心を持って、社会の中で、たくましく生きていける人間を育成する。」ことです。
【チャレンジ】
- 「友情」… 豊かな心をもち、友達と協力できる児童生徒
- 「自立」… 挨拶や返事、掃除などの基本的生活習慣を身につけ、主体的に学習に取り組む児童生徒
- 「健康」… 病気や事故に注意し、体を鍛え、たくましく生きていく児童生徒
福岡市南区にある「清水高等学園」は、高等部のお子さんを対象とした特別支援学校です。発達障害を持つお子さんが、将来学校を卒業して企業就労や福祉的就労ができることを目指しています。家庭や地域・企業などとしっかり連携を取りながら、職業的な自立や社会参加ができるように、お子さん一人ひとりのニーズに合わせた教育活動を行っています。
清水高等学園が令和5年度に掲げた教育目標は、「生徒の職業的自立や社会参加を実現するために、必要な力の習得を促すとともに、一人一人のもてる力や可能性を最大限に伸ばします。そのことにより、地域社会で自分らしく生き生きと生活できる人間、社会に貢献できる人間を育成します。」ということです。
○心身ともに健康で、感謝や素直な心をもった生徒
○自ら学び、考え、向上心がある生徒
○相手を思いやる心をもち、誰とでも協力できる生徒
\小・中・高校生の勉強にお悩みのある方へ/
福岡市では障がいのあるお子さんの就学支援や教育相談など様々な支援を行っています。中でも福岡市南区には、3つの特別支援学校があります。地域との交流などを通して、個別のニーズに応じた教育活動を行っています。各学校はそれぞれの特色を活かした教育をすることで、子どもたちが社会でたくましく生きる力を育むことを目指しています。
家庭教師のやる気アシストは福岡市南区の不登校や発達障害のお子さんや勉強に困っているお子さんのサポートをしています。
対象の学年は小学1年生から高校3年生です。無料の体験授業も行っていますので、少しでも興味を持って下さった方はこのページをご覧いただけますと幸いです。