群馬県における不登校・発達障害の取り組みについて
この記事は以下のサイトを参考にしています。
https://www.pref.gunma.jp/uploaded/attachment/55981.pdf
https://www.pref.gunma.jp/page/100273.html
群馬県は、小・中学校合わせた不登校生徒が年々増加しており、増え続けている不登校生徒への様々な取り組みを展開しています。
不登校や発達障害で悩むご家庭に寄り添い、子どもたちがよりよい生活環境と学習環境を得られるようサポートが出来るよう、群馬県における教育機関も様々な取り組みをしています。
その取り組みの一つとして、群馬県では、スクールカウンセラーや、スクールソーシャルワーカー、教育支援センター(適応指導教室) 、民間施設のフリースクール等、などと連携した支援体制が整備されています。
本記事では、「適応指導教室(教育支援センター)とは何か?」「適応指導教室は群馬県内のどこにあるのか?」についてご紹介します。保護者さまにとって、お子さんの成長を見守りながらも安心して預けられる場所は非常に重要です。不登校になったお子さんが「学校に登校する」という結果のみを目標にするのではなく、お子さんが自ら進路を主体的に捉えて、社会的に自立できる道筋の一つの選択肢と考えて読んでいただけたらと思います。
【群馬県】教育支援センター(適応指導教室)について
教育支援センター(適応指導教室)の概要
教育支援センターでは、小中学校でなかなか学校に足が向かない児童生徒に対して、基本的な生活・学習習慣の定着のための相談や支援などを行いながら、学校復帰や社会的自立を応援しています。 児童生徒は、一人ひとりの実態に合わせた時間割にそって、規則正しい生活を送り午前中は学習に取り組み、午後は、スポーツ・創作・農作業・施設見学等の体験活動に取り組んでいます。
また、学校と連携し、学校行事を生かした登校支援を行ったり、進路に関する情報交換を行ったりすることもあります。
集団生活への支援、情緒の安定、基礎学力の補充、基本的生活習慣の改善等のための相談や支援を行っています。
学校と連携をし、学校行事を生かした登校支援を行ったり、進路に関する情報交換を行います。 また、子どもたちの学校外での居場所や学び場として、教育支援センターやフリースクール等と連携をしながら支援をしています。
高校への進学では、「フレックススクール」「定時制」「通信制」を含め、県内、県外の高校を進路先として選択する生徒がほとんどです。 進学にあたっては、自分に合った学びの環境を考える場を提供しています。
不登校児童生徒を対象に、「教育支援センター(適応指導教室)」が不登校対策の1つとして設けられています。
教育支援センター(適応指導教室)一覧
群馬県内において、適応指導教室(教育支援センター)は、現在40カ所あります。それぞれの市町村が設置する施設で教科の学習、体験活動、カウンセリングなどが行われています。一人で悩まずに、周りを頼ることがお子さんと保護者様にとって少しでも心に余裕を持ち、客観的に考えることが出来ると思います。
【群馬県内適応指導教室一覧】一部をご紹介!
教育支援教室「にじの家」「かがやき」「あすなろ」「かけはし」 【前橋市】 | 学習やグループ活動を通して児童生徒の社会的自立を目指しています。児童生徒の自主性を重視した支援を行っています。また、4つの施設合同の体験学習や進路説明会、保護者の交流活動を行っています。 |
ほっとる~む(中部教室・北部教室・東部教室・南部教室) 【伊勢崎市】 | 学習やスポーツ活動、創作活動、植栽活動など様々な活動を取り入れ、児童生徒がエネルギーをたくわえて元気を取り戻し、学校への復帰や社会的自立に向けた支援を行っています。また、他の適応指導教室と合同で自然体験活動や交流会を行っています。 |
適応指導教室「かけはし」 【渋川市】 | 補充的な学習の他、軽スポーツやゲーム等による交流、野菜の植栽や収穫、市内の史跡や施設を活用した学習、誕生日会、折り紙教室等の様々な体験的活動を取り入れ、児童生徒の自主性や社会性を育てる支援を行っています。 |
ふれあい教室・ひばり教室 【吉岡町】 | 学校と離れた場所で、集団生活への適応指導や学習指導等を行い、社会的自立を援助します。不登校児童生徒や保護者が交流をもてるような支援や情報提供等を行います。 |
教育支援センター「ふれあい」 【玉村町】 | 一人ひとりのニーズや進路希望に応じたきめ細かな学習支援を行うとともに、職員や通室児童生徒同士の交流を深める様々な活動を取り入れながら、児童生徒の自己肯定感を高め、自立を促す支援を行っています。 |
適応指導教室「ゆうゆう」 【下仁田町】 | 学習指導、カウンセリングを行い、生活のリズムづくりや、小集団での活動を通して、児童生徒の自立する心や体を養えるよう支援を行っています。 |
適応指導教室「藤岡市にじの家」 【藤岡市】 | 補充的な学習の他、豊かな自然体験や共同生活体験等の活動を実施するとともに、定期的にカウンセラーとの面談を行い、心のエネルギーを回復しながら自主性・社会性を育てる支援を行っています。 |
つぼみ 【高山村】 | 学習や軽スポーツ等、利用する児童生徒の状況に応じた活動を継続的に行い、自主性や社会性を育て、学校への復帰支援を行います。 |
なごみ教室大間々・なごみ教室笠懸 【みどり市】 | 個々の興味・関心に合わせた補充的な学習の他、花や野菜などの植栽活動・小動物(メダカや昆虫等)の飼育活動・季節行事に合わせた制作活動・地域に出ての自然体験等の体験的活動を充実させ、各個人の有する能力を伸ばしつつ、社会において自立的に生きるための基礎を養えるような支援を心掛けています。 |
ふれあい教室 【明和町】 | 補充的な学習の他、地域の人を講師に招聘しての学習会(お菓子作り・英会話等)、定期的に行う調理実習や畑での野菜栽培等、児童生徒の興味に応じた活動を行い、自主性・社会性を育てる支援を行っています。 |
昭和村こども未来塾 【昭和村】 | 昭和村内の小中学校に在籍の児童生徒を対象としています。学校と密に連携をとり、授業内容と連携した学習ができるように支援し、調理実習や近隣の保育園での職場体験等児童生徒の自立に向けたプログラムも取り入れています。 |
すてっぷ榛東 【榛東村】 | 学校生活への適応が難しい児童生徒に対して、指導及び教育相談を行い、学習の補充と学校への復帰を支援及び自立を促しています。 |
\小・中・高校生の勉強にお悩みのあるお子さん・保護者様へ/
\小・中・高校生の勉強にお悩みのある方へ/
【群馬県内】 お子さんの悩みに寄り添う支援
スクールソーシャルワーカー
子どもたちにとって学校は学びの場であると同時に、日々の生活の場でもあります。そこでの時間は、勉強をするだけでなく、友人との関わりや集団生活での経験を通じて社会性や人間関係を学びながら成長していく大切な機会です。しかし、人間関係で悩んだり、家庭環境の影響で辛い思いをしたり、さまざまな困難や悩みも生まれます。経験が少ない子どもにとって、こうした悩みは大きな負担・ストレスとなり、成長の妨げになることもあります。
そのため、子どもたち悩みを「個人の問題」として片付けるのではなく、家庭や学校、そして地域社会が連携して支えていくことが重要と考え、学校ソーシャルワーカー(SSW)は、子どもたち悩みに対し、必要な支援を提供し解決へ向けた一歩を踏み出せるようサポート・支援。
悩みを抱えている子どもと家族を支えるための専門職です。
ワンステップ相談窓口『心と学びのサポートセンター「つなぐん」』
群馬県教育委員会では、乳幼児から高校生までの子供、保護者、学校、教職員等のためのワンストップ相談窓口『心と学びのサポートセンター「つなぐん」』を令和6年度に開設。いつでもどこでもどのような方法でもつながる相談窓口として相談方法は、来所相談・訪問相談・メール相談。高校生オンライン相談・教職員のための相談窓口・つなぐんオンラインサポートなど、様々な悩みを抱える子供や保護者等を適切な支援につなげ、「すべての子どもたちに 一人ひとりの学びの場を」提供しています。
\小・中・高校生の勉強にお悩みのあるお子さん・保護者様へ/
\小・中・高校生の勉強にお悩みのある方へ/
群馬県で勉強に困っている保護者さま・お子さんへ
群馬県では、不登校や発達障害を抱える児童生徒やその家庭への支援を強化し、子どもたちが主体的に進路を選択できる環境を整えています。県内には40カ所の教育支援センター(適応指導教室)が設けられ、それぞれの施設で学習や体験活動、カウンセリングを通じ、社会的自立を目指したサポートが行われています。学習指導だけでなく、スポーツや農作業、地域社会との関わりを促す活動など、子どもの個性や興味に応じた支援が特徴です。また、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーが、家庭や学校と連携して悩みの解決を図り、子どもたちが安心して過ごせる場を提供しています。どもと保護者の悩みに寄り添い、学校への復帰や社会への自立に向けた多様な選択肢を提供し、誰もが自分に合ったペースで成長できる環境を整えることを目的とした取り組みをしています。
不登校は誰にでも起こり得ることです。大切なのはお子さまが安心して自分らしく成長できる環境を見つけることです。それぞれの施設が提供する独自の活動を通じて、子どもたちは社会性や自立心を育みながら、安心して成長することができます。保護者さまにとっても、お子さんの特性やニーズに合った施設を選ぶことで、お子さんの健やかな成長をサポートできるでしょう。地域全体で子どもたちの未来を育てるために、これらの施設の活用をぜひご検討ください。
家庭教師のやる気アシストは群馬県の不登校や発達障害のお子さんや勉強に困っているお子さんの明るい未来を支えるサポートを全力でしています。
対象の学年は小学1年生から高校3年生です。無料の体験授業も行っていますので、少しでも興味を持って下さった方はこのページをご覧いただけますと幸いです。
関連記事
-
地域教育情報
横浜市保土ヶ谷区の発達障害・不登校支援について
この記事は以下のサイトを参考にしています。 https://www.city.yokohama.lg.jp/hodogaya/kosodate_kyoiku/ 子育てをしていく中で、成長や発達に関して気になることを相談したい時にどこに相談すればよいのか悩むことがあるでしょう。周りの子と比べて言葉… -
地域教育情報
相模原市中央区の不登校支援と発達障害支援の取り組み
この記事は以下のサイトを参考にしています。 https://www.pen-kanagawa.ed.jp/edu-ctr/kenkyu/documents/202103_shienwohituyoutosuru.pdf https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/sodan/1006067.html https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp…