日立市の適応指導教室「ちゃれんじくらぶ」の魅力
この記事は以下のサイトを参考にしています。
https://www.city.hitachi.lg.jp/kyouiku/kyoiku_sodan/1005307.html
https://www.city.hitachi.lg.jp/kyouiku/gakko_kyoiku_shiryo/1011857.html
近年、何らかの要因により学校に行けなくなってしまい、不登校になってしまうお子さんが増加し続けています。
そのような背景を受け、日立市では、不登校になったお子さんが社会的に自立できるように、適応指導教室「ちゃれんじくらぶ」を運営しています。
本記事では、適応指導教室がどのような役割を担っているのか、日立市の適応指導教室「ちゃれんじくらぶ」の活動内容について詳しく紹介していきます。不登校のお子さんを支える保護者さまにとって、少しでも有益な情報になれば幸いです。
日立市が掲げる教育理念について
日立市は、IT技術の進展やグローバル化など社会情勢が激しく変動する中で、人々が互いに協力し合い、将来を切り開く人材の育成が必要であると考えています。これらの考えを基に、「未来を拓く人づくり」を教育の基本理念としています。
基本理念の実現に向け、学校教育で目指すのは「子どもたちが笑顔で過ごせる学校づくり」と「充実した教育環境づくり」です。
豊かな自然と数多の工業施設を活かした、日立市らしい教育。急速なIT化に対応できる力を育成を目指す、ICT教育。誰一人取り残すことのない共生社会の実現に向けた、全ての子どもたちが共に学べる教育。学校、地域、家庭が協働し子どもを支える、地域連携による教育。これら4つの教育視点を持って、日立市では学校教育の充実を目指しています。
今回は4つの教育視点の一つ、「全ての子どもたちが共に学べる教育」の実現に向けた取組について掘り下げていきます。
日立市の共生社会実現に向けた教育活動
共生社会とは、個々の違いを受け入れて尊重し、様々な人が社会に参加・貢献できる社会のことです。共生社会を目指すには、不登校や発達障害の子どもたちの悩みを把握し、子どもたちや保護者さまが相談できる場所づくり、社会的自立を目指すための支援策を考える必要があります。
日立市の「学校満足度調査」を活用した学校づくり
お子さんが不登校になってしまう原因は多岐にわたります。人によっては一切外出が出来ない、誰とも話したくないなど、不登校が深刻化する可能性もあります。
これらを未然に防ぐため、日立市では「学校満足度調査(WEBQU)」を定期的に実施しています。現在の学校生活の満足度、クラス内での交友関係を把握し、子どもたちをフォローします。令和6年度からは、学校満足度調査のデジタル化を図り、よりお子さんの現状を把握、フォローできる体制を整えています。
お子さんに関する教育相談体制の構築
日立市では、子どもたちや保護者さまが相談できる窓口を整えています。
日立市教育研究所では、4歳~中学3年生のお子さんとその保護者様の相談窓口を運営しています。ここでは、お子さんの学校に対する悩み、発達に関する悩みを相談することができます。
また、学校に関する悩みがあり、不登校気味になったお子さんに関しては、日立市が運営する適応指導教室の支援を受けることができます。
\小・中・高校生の勉強にお悩みのあるお子さん・保護者様へ/
\小・中・高校生の勉強にお悩みのある方へ/
日立市の適応指導教室「ちゃれんじくらぶ」
日立市では、学校に行くことが困難なお子さんの社会的自立を促すために、「ちゃれんじくらぶ」という適応指導教室を運営しています。ここからは、適応指導教室「ちゃれんじくらぶ」の活動について紹介します。
日立市の適応指導教室「ちゃれんじくらぶ」の概要
適応指導教室「ちゃれんじくらぶ」は、水曜日を除いた月~金曜日の週4日階級しています。「学校ちゃれんじデー」と呼ばれる、自分ができることから少しずつ挑戦する日を設けており、この日は学校で先生とお話をしたり、給食や授業に頑張って参加しています。
日立市在住の小学5年生~中学3年生が対象で、活動時間は朝9時~15時30分です。場所は日立市立多賀図書館内(多賀教室)と、日立市教育プラザ内(日立教室)の2ヶ所にあります。
「ちゃれんじくらぶ」の1日の流れ
ちゃれんじくらぶでは、以下の流れで一日を過ごします。
時間帯 | 活動内容 |
9時~10時30分 | 自由時間です。 主に個人で活動します。 |
10時30分~12時 | 学習時間です。 自分の課題に取り組みます。 |
12時~13時 | お昼休みです。 |
13時~14時 | 運動の時間です。 主に室内でできる運動を行います。 |
14時~15時30分 | ちゃれんじタイム、掃除時間です。 主に集団行動で活動します。 |
「ちゃれんじくらぶ」による人間性を育てるための課外活動
「ちゃれんじくらぶ」では、お子さんたちの表現力と創造力を高めるために、定期的に校外学習を実施しています。
例えば、日立駅近くの会瀬海岸で釣りやシーグラス(年季の入った綺麗なガラス片)の採集、郷土博物館での火おこし体験など、日常ではなかなか機会のない貴重な体験を。これらの活動は、子どもたちの感受性や知的好奇心を高め、学習意欲の向上や表現力の向上にも繋がっています。
\小・中・高校生の勉強にお悩みのあるお子さん・保護者様へ/
\小・中・高校生の勉強にお悩みのある方へ/
日立市で勉強に困っている保護者さま・お子さんへ
日立市では、教育相談センターが相談窓口となり、学習支援、生活指導、心理カウンセリングなどを通して、お子さんの社会的自立に向けたサポートを提供しています。いじめや不登校の相談にも対応しており、子どもたちが安心して過ごせる環境づくりに力を入れています。日立市は、学校、家庭、地域が連携し、子どもたちの成長をサポートする体制を構築しており、地域一体となって子どもたちを支える姿勢を示しています。今後、相談窓口の拡充や専門スタッフの増員などを通して、よりきめ細やかな支援体制の構築を目指しています。
家庭教師のやる気アシストは日立市の不登校や発達障害のお子さんや勉強に困っているお子さんのサポートをしています。
対象の学年は小学1年生から高校3年生です。無料の体験授業も行っていますので、少しでも興味を持って下さった方はこのページをご覧いただけますと幸いです。
関連記事
-
地域教育情報
荒川区の不登校支援の取り組み
この記事は以下のサイトを参考にしています。 https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a050/kyouiku-seishounen/gakkou/hutoukousien.htmlhttps://www.city.arakawa.tokyo.jp/a050/kyouiku-seishounen/gakkou/tokosupportstaff.htmlhttps://www.wam.go.jp/Dens… -
地域教育情報
京都市中京区の施策:子育てしやすい街を目指して
この記事は以下のサイトを参考にしています。https://www.city.kyoto.lg.jp/nakagyo/cmsfiles/contents/0000288/288796/keikakuchapter4.pdfhttps://mama.chintaistyle.jp/article/kyotoshi-nakagyoku-kosodate-di/https://www.city.kyoto.lg.jp/nakagyo/p…