熊本市北区の不登校支援スクール「ARK(アーク)」の取り組み

この記事は以下のサイトを参考にしています。

https://www.city.kumamoto.jp/kiji0031714/index.html
https://www.city.kumamoto.jp/kiji00313073/5_13073_310676_up_E5ZPUOS0.pdf
https://www.city.kumamoto.jp/kiji00343800/index.html
http://r.goope.jp/kumamotointer/

近年、さまざまな要因により学校に行けなくなり、不登校になるお子さんが増加しています。

このような状況を受けて、熊本市北区では、不登校のお子さんを支援するため、不登校支援スクール「ARK(アーク)」を運営しています。

社会で自立できる力を育むためには、学校に行けない状態をただの「問題」として捉えるのではなく、個々の子どもに合った支援が必要だという認識が広まりつつあります。教育機関や地域が連携して、社会復帰に向けたサポートを提供することが、今後ますます重要になっています。

本記事では、熊本市北区の不登校支援と、不登校支援スクール「ARK(アーク)」の活動内容について詳しく紹介していきます。

目次

熊本市北区が実施している教育相談

熊本市北区をはじめとする熊本市では、不登校・いじめ・体罰などの学校生活に関する相談ごとを受け付けています。ここでは、その一部をご紹介していきます。

教育相談室

お子さんの発達や就学、いじめ、不登校など、教育に関するさまざまな悩みに対応しています。お子さん一人ひとりの状況に合わせたアドバイスやサポートを提供し、問題解決に向けて共に考え支援を行っています。

学校教育コンシェルジュ

「どこに相談していいのかわからない」「学校には相談しづらい」といった悩みを持った方に向け、学校教育に関するあらゆる相談を受け付けています。お子さんの発達、学習、いじめ、不登校などについての相談に応じ、必要に応じて関係機関の紹介を行います。

熊本市内には他にも、電話だけでなく来所型の相談施設もあります。メールやLINEでの相談を受け付けている機関もありますので、それぞれに合った方法で相談することが可能です。

熊本市北区の不登校支援について

熊本市北区をはじめとする熊本市では、不登校に悩むお子さんが「社会的に自立する」ことを支援するため、さまざまな施策を行っています。

不登校は問題行動ではなく、休養が必要な場合もあることを理解し、学校に登校することを唯一の目標にせず、子ども一人ひとりに合わせた支援を行います。通っている学校や教育相談室、総合支援課学校サポート班などで相談ができます。

支援活動と専門職のサポート

熊本市では、不登校のお子さんを支援するために実際にどのような取り組みを行っているのか、簡単にご紹介します。

  • 教育支援センター「フレンドリー」の設置
  • 訪問支援「ユア・フレンド」
  • スクールカウンセラー・スクールソーシャルワーカーによる支援
  • フリースクールなどの運営

「フレンドリー」では、不登校の子どもの社会的自立を目指した活動が行われており、市内には6教室があります。また、オンライン学習支援や熊本大学の学生による訪問支援(ユア・フレンド)もあります。

さらに、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーが、心理的サポートや福祉的支援を提供し、子どもや家庭が抱える問題解決を支援しています。加えて、学校以外の場所で学習や体験活動ができる場としてフリースクールなどが熊本市内に多数設置されています。

次からは、熊本市北区にある不登校支援スクール「ARK(アーク)」についてご紹介していきます。

\小・中・高校生の勉強にお悩みのあるお子さん・保護者様へ/

家庭教師のやる気アシストなら最短0日で家庭教師を体験!無料の体験授業を実施中です!

\小・中・高校生の勉強にお悩みのある方へ/

家庭教師のやる気アシストなら最短0日で家庭教師を体験!無料の体験授業を実施中です!

熊本市北区の不登校支援スクール「ARK(アーク)」

熊本市北区は、不登校のお子さんの居場所づくりや支援のため、「ARK(アーク)」という不登校支援スクールを運営しています。ここからは、「ARK(アーク)」の活動について紹介します。

熊本市北区「ARK(アーク)」の概要

熊本市北区の「ARK(アーク)」は、不登校支援を中心に、未就学児~就学児まで幅広く対応する児童発達支援放課後等デイサービスの多機能型事業所です。

多様なフリースクールが存在していますが、費用が高かったり、送り迎えが難しかったりと、利用を断念せざるを得ない状況が多くありました。その課題を解決するために、「ARK(アーク)」は、放課後等デイサービスの枠組みで不登校支援を行い、費用を抑えつつ、送迎も提供できる環境を整えています。

保育所等訪問支援も行っており、学校復帰を目指すお子さんの同行支援や、プリントの受け取りのための同行支援なども可能です。

アクセス情報

住所熊本県熊本市北区龍田8丁目21-58
営業時間9:00 ~ 18:00
道順龍田小学校近く

熊本市北区「ARK(アーク)」の活動例

ARK(アーク)は、主に小学1~4年生程度のクラスと、小学5年生程度~中学3年生程度のクラスに分かれて活動を行っています。

低学年クラスの1日の流れ

時間活動内容
10:00~順次登校
朝の会・学習
10:30~12:00日替わり活動
12:00~13:00昼食・昼休み・帰りの会
13:00~14:00居残り組の自由活動

高学年クラスの活動例

曜日活動内容
パソコン学習
レクリエーション活動
友達を作ったり、コミュニケーションスキルを高めたりします。
水・金野外活動・運動
レクリエーション活動
チーム戦を行っています。(中高生向け)
eスポーツもしくは未就学や低学年のお子さん達との触れ合い

\小・中・高校生の勉強にお悩みのあるお子さん・保護者様へ/

家庭教師のやる気アシストでは無料のパンフレットをご用意しています!資料請求はこちらから

\小・中・高校生の勉強にお悩みのある方へ/

家庭教師のやる気アシストでは無料のパンフレットをご用意しています!資料請求はこちらから

熊本市北区で勉強に困っている保護者さま・お子さんへ

熊本市北区では、不登校やいじめに関する相談に対応し、子どもたちが安心して過ごせる環境づくりに注力しています。また、学校、家庭、地域が連携し、子どもたちの成長を支える体制を構築しています。地域全体でのサポート体制を強化し、よりきめ細やかな支援が提供できるよう、相談窓口の拡充や専門スタッフの増員を進めています。

家庭教師のやる気アシストは熊本市北区の不登校や発達障害のお子さんや勉強に困っているお子さんのサポートをしています。
対象の学年は小学1年生から高校3年生です。無料の体験授業も行っていますので、少しでも興味を持って下さった方はこのページをご覧いただけますと幸いです。

この記事を書いた人
趣味:カメラ

学習アドバイザー 早川

これまで学習アドバイザーとして沢山のお子さんのお悩みを解決してきました。そのノウハウや勉強のコツなどをこの記事を通して発信していきます。
Instagram・ⅹなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!

関連記事

勉強に関するお悩みを持つお子さんへ 「頑張っているのに成績が上がらない」「苦手科目の勉強に苦戦している」「独学での勉強に限界を感じてる」 そんなお子さんほど、お役に立てる自信があります。まずはお気軽に体験授業をお試しください。
勉強に関するお悩みを持つお子さんへ 「頑張っているのに成績が上がらない」「苦手科目の勉強に苦戦している」「独学での勉強に限界を感じてる」 そんなお子さんほど、お役に立てる自信があります。まずはお気軽に体験授業をお試しください。
目次