






この記事は以下のサイトを参考にしています。
https://www.city.kurashiki.okayama.jp/39988.htm
今回は令和5年3月4日に倉敷市で行われた、「G7倉敷こどもサミット」について紹介していきます。
倉敷市内の全28中学校の代表69人が集まって「『働くこと×SDGs』~働きやすい社会にするために 今、私たちにできること」をテーマに話し合い、宣言書としてまとめました。
令和5年3月4日(土)13時30分~15時45分
マービーふれあいセンター竹ホール
~働きやすい社会にするために今、私たちにできること~
Think globally,act locally
をテーマにしています。令和5年4月22日・23日に倉敷市で「G7倉敷労働雇用大臣会合」が開催されることに伴い、先だって労働環境について会合をしようという狙いと、これからを担う子供たちに考えてほしいという理由から開催がされました。
倉敷こどもサミットは以下のようなスケジュールで開催されました。
G7倉敷こどもサミットで話し合ったことについて以下のような宣言書を作成しました。
作成した宣言書は生徒の代表から、加藤勝信厚生労働大臣、伊東香織倉敷市長に手渡されました。
私たちは、倉敷市中学校の代表者としてG7倉敷こどもサミットに集い、働きやすい社会を創るために、今、私たちができることについて話し合い、宣言としてまとめました。
私たちは、広い視野で考え、身近なことから行動し、この宣言を実現していくことを誓います。
G7倉敷労働雇用大臣会合にお集まりいただく大臣の方々には、ぜひ、私たちの思いを受け止めていただき、一緒によりよい世界を創っていただくことを期待いたします。
2023年3月4日
倉敷から世界へ
G7倉敷こどもサミット2023参加者一同
倉敷市真備町マービーふれあいセンターにて
平成29年度に倉敷こどもミーティングを3回実施し、「倉敷からよりとい未来へ 今、私たちにできること」をテーマに以下のような憲章を定めました。
倉敷市では、子ども自らが自分たちのまわりで起きている問題に気づき、考え、解決に向けて行動していくこと目指して、「倉敷こどもミーティング」を開催しています。
倉敷っ子憲章を定めただけでなく、定期的に開催されます。今回のテーマである倉敷こどもサミットの前にも2回ほど実施され、G7倉敷こどもサミット宣言書の草案の作成や、当日の議論の準備やスケジュールの確認などを行っていました。
今回はG7倉敷こどもサミットについて紹介してきました。実際のアーカイブ動画もサイトに載っていますが、これからを担う中学生がしっかりと自分の意見を持って議論・発表を行っている姿を見て感心と、私たち大人も頑張らないといけないなと刺激を受けました。
家庭教師のやる気アシストは倉敷市で「定期テストや入試・受験対策に強い」家庭教師として、小学1年生から高校3年生のお子さんを対象に、ご自宅に伺い勉強の指導を行っています。
少しでも興味を持って下さった方はこのページをご覧いただけますと幸いです。