






この記事は以下のサイトを参考にしています。
https://www.city.sapporo.jp/org/kyoiku/
https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/sodan/documents/r6siensenter.pdf
https://www.city.niigata.lg.jp/kosodate/ninshin/shien/syogai/sodan/sodancenter/index.files/panfu2024.9.pdf
札幌市中央区では発達障害や不登校のお子さんに向けての支援が行われています。例えば発達障害のお子さんであれば、「児童発達支援センター」が中央区神道寺南にあり、発達に心配のあるお子さんが身近な地域で健やかに育つことや、ご家族がその子らしさを知り成長を喜びながら安心して子育てができることを目指して、専門的な知識・技術に基づいた丁寧な支援を行っています。
また、不登校のお子さんへの支援としては「札幌市教育支援センター」を設けています。ここでは学校へ登校することが難しい不登校児童生徒の社会的自立へ向けた状況の改善を図るため札幌市内6か所の施設で学習や体験活動に取り組んでいます。
本記事では中央区南18条西にある「教育支援センター伏見」について紹介していき、家庭教師のやる気アシストが不登校のお子さんにどのような指導を行っているのかも紹介します。
住所 | 〒064-0918 札幌市中央区南18条西15丁目1-1(札幌市立伏見小学校内) |
電話番号 | 011-671-3210 |
対象 | 札幌市立小中学校に在籍する児童生徒及びその保護者 |
札幌市中央区にある教育支援センター伏見の活動時間や活動時間を紹介します。
平日(月曜日~金曜日)
9:30~14:45
※午前中のみや午後からの活動も可能です。
仲間と関わる楽しさを味わえる「体験活動」や自主学習を中心とした「学習活動」を午前、午後ともに行います。
【体験活動】
各施設ごとに活動プログラムが毎月配布されます。
・軽運動(卓球、バドミントンなど)
・交流活動(カードゲーム、ボードゲームなど)
・ものづくり活動(図工、裁縫など)
・栽培活動(作物栽培、花壇整備など)
・施設外学習(見学、遠足など)
・その他(映画鑑賞、調理体験など)
【学習活動】
・各自で持参した教材等に取り組み、必要に応じて指導員がサポートします。
・学校のタブレット端末(Chromebook)を利用した学習も行うことができます。
学校から教育センター教育相談室へ連絡し、日程調整をします。
見学を申し込む前に確認したいことなどがあれば教育相談室へお問い合わせください。
見学キャンセルは学校へご連絡ください。(学校から教育相談室へキャンセルを伝えます。)
キャンセルと併せて、見学日の再調整も可能です。(見学希望日をお知らせください。)
体験通所を欠席する場合、保護者が施設へ直接連絡し、次回体験日を調整してください。
家庭教師のやる気アシストでは、これまでに1,000名以上の不登校のお子さんの指導実績があります。
専門の知識を有する講師やスタッフの体制を整え、勉強の遅れや進学・受験の不安を持つお子さん一人ひとりに向き合い、これまでの経験や実績を生かしながら解決しています。
また、不登校のお子さんは勉強面だけではなく、メンタルや生活面のサポートも大切になります。
不登校でお悩みのお子さんや保護者さまのお悩みを解消し、一人ひとりがやる気と自信を持って前に進めるように全力でサポートしていきますので、まずはお気軽にご相談ください。
近年、不登校のお子さんが増加の一途をたどる中、アシストでももっとお子さんやご家族に安心していただきたい、お役に立ちたいという思いから 「不登校訪問専門員」「ひきこもり支援士」の資格を取得しました。
第三者としてお子さんやご家族に寄り添い、正しい知識をもってサポートしていける資格です。
アシストでは、専門知識を有する不登校のお子さん支援のスペシャリストが中心となり、担当の家庭教師やスタッフにも不登校の正しい知識をつけるための勉強会や指導を行い、これまで以上にお子さんとご家族に寄り添った支援を行っていけるよう努力を重ねています。
\小・中・高校生の勉強にお悩みのある方へ/
札幌市中央区の不登校支援や発達障害支援の施策を紹介しました。不登校のお子さんへの支援は札幌市の他の区にも教育相談センターがあることから手厚いように感じます。
また、家庭教師のやる気アシストでも、札幌市中央区の不登校や発達障害のお子さんや勉強に困っているお子さんのサポートをしています。
対象の学年は小学1年生から高校3年生です。無料の体験授業も行っていますので、少しでも興味を持って下さった方はこちらのページをご覧いただけますと幸いです。