






この記事は以下のサイトを参考にしています。
https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/sodan/documents/r6siensenter.pdf
https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/sodan/kyousourokushisetu.html
お子さんが学校に行きづらくなったとき、保護者さまとしてどこに相談すればよいのか、どんな支援が受けられるのか、不安を感じることもあるかと思います。札幌市では、不登校のお子さんとそのご家庭を支えるために、さまざまな学びの場や支援の仕組みを用意しています。
本記事では、不登校のお子さんとそのご家庭を支えるための支援について詳しくご紹介します。
札幌市では、学校に通うことが難しいお子さんのために、学校内外での支援体制が整っています。まずは、学校や教育委員会に相談することが大切です。
学校に行きたいけれど不安を感じてしまうお子さんに対し、少しずつ学校へ慣れるためのサポートを行います。札幌市では、小・中学校に相談支援パートナーを配置し、お子さんのペースに合わせた学習支援を行っています。
お子さんや保護者さまの悩みやストレスを軽減し、心のケアをする専門家です。学校や教育委員会で相談を受け付けており、公認心理師や臨床心理士などの資格を持つ専門家が対応します。
家庭や学校での問題を整理し、お子さんに必要な支援をつなげる専門家です。お子さんの状況を理解し、学校だけでなく福祉や医療などの関係機関とも連携しながらサポートを行います。
学校だけでなく、教育委員会にも不登校に関する相談窓口があります。
ちえりあ教育相談室
不登校に関する相談を幅広く受け付けています。お子さんの学習や生活についての不安がある場合には、まずはここに相談してみるとよいでしょう。
📞 TEL:011-671-3210(平日8:45~17:15)
📍 所在地:札幌市西区宮の沢1条1丁目1-10
また、不登校のお子さんや保護者さまの学びの場や支援を行う 教育支援センター も活用できます。
札幌市には、学校への登校が難しいお子さんのために、6つの教育支援センター があります。ここでは、仲間とともに活動しながら、学びの楽しさを実感できるプログラムを実施しています。
札幌市内の教育支援センター一覧
名称 | 住所 | 連絡先 |
---|---|---|
白石 | 白石区本通16丁目4-26 リファレスサポロ2階 | TEL:826-4671 / FAX:826-4672 |
新琴似 | 北区新琴似7条3丁目2-1 新琴似小学校内 | TEL:765-8378 / FAX:765-8379 |
宮の沢 | 西区宮の沢1条1丁目1-10 ちえりあ3階 | TEL:668-2002 / FAX:668-2003 |
伏見 | 中央区南18条西15丁目1-1 伏見小学校内 | TEL:551-0851 / FAX:551-0862 |
月寒 | 豊平区月寒東2条2丁目4-54 月寒中学校内 | TEL:795-4244 / FAX:853-3204 |
真駒内 | 南区真駒内曙町2丁目2-2 まこまる3階 | TEL:215-0435 / FAX:215-0436 |
教育支援センターでは、平日の午前から午後にかけて活動が行われます。
お子さんの興味や関心に合わせた多様なプログラムが用意されています。
\小・中・高校生の勉強にお悩みのある方へ/
不登校は決して特別なことではなく、多くのお子さんが経験するものです。札幌市では、学校の枠にとらわれず、お子さん一人ひとりに合った学びの場を提供しています。お子さんの状況に応じて、学校・教育支援センター・教育委員会などの相談窓口を活用しながら、無理のないペースで学びを進めていくことが大切です。
「どこに相談すればいいかわからない」「お子さんの学びの場を探している」という保護者さまは、ぜひお近くの窓口にご相談ください。
家庭教師のやる気アシストは札幌市の不登校や発達障害のお子さんや勉強に困っているお子さんのサポートをしています。
対象の学年は小学1年生から高校3年生です。無料の体験授業も行っていますので、少しでも興味を持って下さった方はこのページをご覧いただけますと幸いです。