【岐阜県】令和5年度/2023年度入学者高校入試選抜試験:国語

岐阜県の2023年3月実施の令和5年度(2023年度)入学者の公立高校入試問題の解説をしています。
受験勉強において、過去問を解くことはとても効果的な勉強法です。ぜひ、受験までに一度挑戦し、問題の傾向を掴んでおきましょう。合わせて、対策などをたてられるととても良いですね。
また、過去問で苦手な点が見つかった場合は、そこを中心に試験日当日までにしっかりと対策しておきましょう。

岐阜県の公立高校入試情報はこちら

大問1

問題文

次の①~⑩の傍線部について、漢字はひらがなに、カタカナは漢字に改めなさい。
①数種類の塗料を混ぜ合わせる。
②誰もがむほど仲が良い。
③経営者として敏腕をふるう。
湖畔には多くの観光施設がある。
やかな坂道が続く。
⑥贈り物をきれいにホウソウする。
⑦図書館で本をりる。
ツウカイな冒険小説を楽しむ。
⑨バスのテイリュウ所で待つ。
⑩日本の夏はし暑い。

解答・解説

①とりょう
「塗(ぬ)る」という読み方もチェック。

②うらや(む)
「羨望(せんぼう)」という読み方もチェック。

③びんわん
「敏(さと)い」という読み方もチェック。

④こはん
「畔路(あぜみち)」という読み方もチェック。

⑤ゆる(やか)
「緩慢(かんまん)」という読み方もチェック。

⑥包装
「包(つつ)む、装(よそお)い」という読み方もチェック。

⑦借(りる)
「借用(しゃくよう)」という読み方もチェック。

⑧痛快
「快(こころよ)い」という読み方もチェック。

⑨停留
「停(と)まる、留(とど)まる」という読み方もチェック。

⑩蒸(し)
「蒸発(じょうはつ)」という読み方もチェック。

大問2

問題文

次の文章は江戸時代に、忠敬のもとで測量の手伝いをしている平次が、測量の記録を書き換えてしまったことについて謝罪する場面を描いたものである。平次は、忠敬たちとともに各地の測量を行いながら、蝦夷地(現在の北海道)に向かっている。これらを読んで、後の問いに答えなさい。

問一 本文中の空欄に入る最も適切な言葉をア~エから選び、符号で答えなさい。
ア:ところで
イ:まして
ウ:だが
エ:なぜなら

問二 1質問に怒りは感じられなかったが の中から、動詞をそのまま抜き出して書きなさい。また、この場合の活用形を書きなさい。

問三 2大切なことを忘れていたのだ とあるが、平次が父から教えられた大切なことは、どのようなことか。「~こと。」に続くように、本文中から最も適切な部分(二十字)を抜き出して書きなさい。

問四 3平次は心の奥が温かくなってくるのを感じていた とあるが、平次の心の奥が温かくなったのは、忠敬が自分の何を認め、どのような言葉をかけてくれたと感じたからか。三十字以上三十五字以内でまとめて書きなさい。ただし、「学問」、「反省」という二つの言葉を使い、「自分の」という書き出しに続けて、「という言葉をかけてくれたと感じたから。」に続くように書くこと。

問五 4自分もそこへ行きたいと思った とあるが、次の文は、このときの平次の気持ちについて本文を踏まえてまとめた一例である。<A><B>に入る最も適切な言葉を、それぞれ本文中から抜き出して書きなさい。ただし、字数は<A><B>にそれぞれ示した字数とする。

忠敬の言葉に<A(八字)>を感じ、自分の覚悟に自信を持てなかったが、父の言葉を思い出し、一歩ずつ進むことでしかたどりつけない<B(八字)>の中の真理を追求しようとしている。

解答・解説

今回の小説文は文章中だけでなく、設問中に答えのヒントとなる部分が隠れている。

問一 ウ
逆接を入れればよいので、ウが適する。

問二 感じ 未然
動詞は感じるが原形のザ行上一段活用をする「感じ」が答えとなる。この中で「感じ」と活用するのは未然形と連用形のどちらかだが、「られる」が未然形接続の助動詞なので、未然形が答えとなる。

問三 基本をおろそかにせず、コツコツと努力する
直前の忠敬の言葉から抜き出せばよい。設問中の「父から教えられたこと」がヒント。

問四 (例)熱意を認め、これまでの学問に対する気持ちや、やり方を反省して前に進め
こちらも設問中の「忠敬が自分の何を認め、どのような言葉をかけてくれた」がヒントになる。忠敬が認めたものは熱意、反省して前へ進めという言葉を掛けてもらっている。

問五 <A>とてつもない重み <B>広大な学問の世界
忠敬の「わしが~しれぬが。」の後の段落に答えが隠れている。<B>はやや難。「たどりつけない」という言葉と「入り口をちらりとのぞいただけ」という言葉をリンクさせると<B>の適語が見えてくる。

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK

LINE問合せ窓口

LINEからもお問合せいただけます!
 

公式Instagram

勉強のお役立ち情報を配信中!
お問い合わせ、ご質問も受付中です!

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付:10時~22時/土日祝OK

ご質問などお気軽にお問い合わせください。

大問3

問題文

次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。

問一 本文中の空欄には、「人の言葉の真偽などをよく考えず、そのまま受け入れること」という意味の言葉が入る。空欄に入る適当な言葉を平仮名三字で書きなさい。

問二 1調整 と同じ構成の熟語を、ア~エから選び、符号で答えなさい。

問三 2大切なもの とあるが、次の文は大切なものを手に入れるために筆者が必要だと考えていることについて、本文を踏まえてまとめた一例である。<A>、<B>に入る最も適切な言葉を、それぞれ本文中から抜き出して書きなさい。ただし、字数は<A><B>にそれぞれ示した字数とする。

大切なものを手に入れるためには、あれもこれもと考えて、<A(八字)>することがないよう、大切なもの以外は<B(七字)>を持つことが必要である。

問四 3 と同じ意味・用法の「の」を、ア~エから選び、符号で答えなさい。
ア:友人の作ったケーキを食べる。
イ:何時に帰ってくるの。
ウ:学校の宿題に取り組む。
エ:外を歩くのが好きだ。

問五 4社会学は、どういうものか とあるが、筆者が考える社会学とはどのような学問か。最も適切なものを、ア~エから選び、符号で答えなさい。
ア:社会のルールや決まりから独立した勝手な希望や意思を尊重しあい、人々は社会を動かしている。その希望や意思を科学的・客観的に研究する学問。
イ:社会の中で人々はルールや決まりに背いて、勝手な空想から各自が法則性を見出している。その法則性を科学的・客観的に研究する学問。
ウ:社会の法則を常に意識した生き方を強いられた人びとは、勝手に生きることを否定されている。その生き方を科学的・客観的に研究する学問。
エ:社会の中で、人びとは勝手に生きているように見えるが、法則に従ったルールや決まりができあがっている。その法則を科学的・客観的に研究する学問。

問六 この文章で述べられている筆者の考えと合っているものはどれか。最も適切なものを、ア~エから選び、符号で答えなさい。
ア:幸福を手に入れるためには、他人と自分とを比べず自分を大事にすることと、他人の役に立ち喜んでもらうことを自分の喜びとすることが必要である。
イ:幸福を手に入れるためには、他人と自分とを比べず自分を大事にすることと、自分に合う生き方を他人に探してもらうことが必要である。
ウ:幸福を手に入れるためには、他人に頼らずに周囲より高い評価を得ることと、自分の人生の条件を自らの力で整えていくことが必要である。
エ:幸福を手に入れるためには、他人の気持ちに寄り添い自分の気持ちは優先しないことと、他人が自分のために活動するのを受け入れないことが必要である。

解答・解説

問一 うのみ

問二 イ
同じ意味を重ねた熟語
アは上の言葉が下の言葉を修飾する熟語、ウは反対の言葉を重ねた熟語、エは動詞と目的語の関係の熟語。

問三 <A>エネルギーが分散 <B>あきらめる勇気
設問と同じ段落から抜き出せばよい。やや難。

問四 ウ
傍線部の「の」は連体修飾語。アは格助詞、イは終助詞、エは体現の代用詞。

問五 エ
消去法で解いていけばよい。
アは「社会のルールや決まりから独立した勝手な希望や意思を尊重」が不適。
イは「人びとはルールや決まりに背いて」が不適。
ウは「社会の法則を常に意識した生き方を強いられた」が不適。

問六 ア
筆者は「他人と自分を比べないこと」と、「他人の役に立つことを自分の喜びとすること」が大事であると述べている。

大問4

問題文

次の【Ⅰ】の文章と【Ⅱ】の和歌を読んで、後の問いに答えなさい。

問一 二重傍線部「なほ」を現代仮名遣いに改め、全て平仮名で書きなさい。

問二 本文中の空欄に入る最も適切な言葉を、【Ⅰ】のAの和歌から抜き出して書きなさい。

問三 波立ち障へて は、【Ⅱ】の和歌のどの部分を言い換えているか。【Ⅱ】の和歌から抜き出して書きなさい。

問四 【Ⅰ】の内容を説明したものとして最も適切なものを、ア~エから選び、符号で書きなさい。
ア:作者は、月が沈んでゆく情景を目にして、同じように月が沈む情景を詠んだ業平の和歌を思い浮かべ、業平ならどのような和歌を読むだろうかと想像したことを日記に書いている。
イ:作者は、月が沈んでゆく情景を目にして、月が見えなくなることを残念に思っていたところ、作者の気持ちを紛らわそうと業平が和歌を詠んでくれたと日記に書いている。
ウ:作者は、月が沈んでゆく情景を目にして、同じように月が沈む情景を詠んだ業平の和歌を思い出そうとしてみたが、自分は思い出すことができなかったと日記に書いている。
エ:作者は、月が沈んでゆく情景を目にして、一緒に月を見ている業平が詠んだ和歌を思い出したので、その和歌の出来栄えについて二人で語り合ったと日記に書いている。

解答・解説

問一 なお
「は・ひ・ふ・へ・ほ」は「わ・い・う・え・お」に直す。

問二 海
本文中、「もし、海辺にて詠まましかば、」より、海に居ると分かる。

問三 山の端逃げて
「入れずもあらなむ」が共通していることに注目すればよい。

問四 ア
消去法で解く。イは「作者の気持ちを紛らわそうと業平が和歌を詠んでくれた」が不適。ウは「自分は思い出すことができなかった」が不適。エは「一緒に月を見ている業平が詠んだ和歌を思い出した」が不適。

大問5

問題文

A中学校では、「情報機器の普及」というテーマで調べ学習を行い、グループごとに発表することになった。あるグループは、市内で調査した結果をもとに、発表原稿を作成した。次の【調査結果】と、【発表原稿の一部】を読んで、後の問いに答えなさい。

問一 本文中の空欄に入る適切な言葉を、三十字以上四十字以内で書きなさい。

問二 情報機器が普及し、インターネットが発達する社会において、あなたはどのようなことを大切にしたいと思うか。あなたの考えを書きなさい。

解答・解説

問一 (例)約九割の人は、手で字を書くことが減ったり、漢字を手で正確に書く力が衰えていたりする
本文中の「一方」という言葉に注目。前の内容と対比するような文を書けばよい。

問二 解答・解説略。

岐阜県のその他の過去問を見る

志望校に合わせた受験対策なら、やる気アシストにお任せ下さい!

家庭教師のやる気アシストでは、毎年スタッフが関西エリア各府県の入試問題を分析し、例年の傾向や次年度に向けての対策を行っています!

教育の現場は時代に合わせて目まぐるしく変化していくため、毎年対策を考えていく必要があります。「家庭教師って塾に比べて受験対策とかしっかりしてくれるの…?」とご質問いただくことも多いですが、ご安心ください!家庭教師だからこそ、お子さんの志望校、志望校の傾向など個々に合わせてより細やかなサポートをすることができるんです!

受験指導について気になることやわからないことがあればまずはアシストまでご連絡ください。専門スタッフがお子さんの受験勉強についてご相談に乗らせていただきます!

アシストの受験対策をもっとみる

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK

LINE問合せ窓口

LINEからもお問合せいただけます!
 

公式Instagram

勉強のお役立ち情報を配信中!
お問い合わせ、ご質問も受付中です!

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付:10時~22時/土日祝OK

ご質問などお気軽にお問い合わせください。

アシストの指導方法がじっくり見れる!知れる!無料の体験授業実施中

お子さんにとって「成果が出る勉強法」ってどんな勉強法だと思いますか?
お子さんそれぞれに、個性や性格、学力の差もあります。そんな十人十色のお子さん全員に合う勉強法ってなかなかないんです。
たからこそ、受験生の今だけでもお子さんだけの勉強法で受験を乗り越えてみませんか?

やる気アシストには、決まったカリキュラムはありません。お子さんの希望や学力、得意や不得意に合わせて、お子さんだけのカリキュラムで指導を行っていきます。また、勉強法もお子さんそれぞれに合う合わないがあります。無料体験授業では、お子さんの性格や生活スタイルを見せていただき、お子さんにとって効率的な成果の出る勉強のやり方をご提案させて頂きます。

【オススメ】体験授業スペシャル!120分で人気の無料体験に申し込む