【高知県】令和3年度/2021年度入学者高校入試選抜試験:国語
高知県の2021年3月実施の令和3年度(2021年度)入学者の公立高校入試問題の解説をしています。
受験勉強において、過去問を解くことはとても効果的な勉強法です。ぜひ、受験までに一度挑戦し、問題の傾向を掴んでおきましょう。合わせて、対策などをたてられるととても良いですね。
また、過去問で苦手な点が見つかった場合は、そこを中心に試験日当日までにしっかりと対策しておきましょう。
大問1
問題文
次の(一)~(六)の問いに答えなさい。
(一)次の1・2の文のー線部の漢字の読みがなを、それぞれ書け。
1 早起きを励行する。
2 歓迎会を催す。
(二)次の1・2の文のー線部のカタカナを、それぞれ適切な漢字に直して書け。
1 ツウカイな冒険小説を楽しむ。
2 荷物をアズける。
(三)次の行書で書かれた漢字を、楷書で書いたときの総画数を数字で書け。
(四)次のア〜エそれぞれの熟語の組み合わせのうち、二つの熟語の関係が類義語となっているものを一つ選び、その記号を書け。
ア 親切―厚意
イ 天然―人工
ウ 難解―平易エ 保守―革新
(五)次の詩を読み、後の1~3の問いに答えよ。
1 詩の中のー線部1の「陽がかげると不思議がってきき耳をたて」を単語に区切ったとき、助詞はいくつあるか。数字で書け。
2 詩の中のー線部の「なり」の活用形を、次のア〜エから一つ選び、その記号を書け。
ア 未然形
イ 連用形
ウ 終止形
エ 命令形
3 詩の中で用いられている表現についての説明として最も適切なものを、次のア〜エから一つ選び、その記号を書け。
ア 樹木の生命感あふれる様子を、擬人法を用いて表現している。
イ 嫩葉のみずみずしさを、擬態語を用いて効果的に描いている。
ウ 枝々が風に揺れる涼やかなさまを、反復を用いて印象づけている。
エ 葉っぱの成長の力強さを、五音と七音の言葉を重ねて強調している。
(六)のぞみさんが所属する新聞部では、体育祭の報告をする新聞を発行することになり、のぞみさんは「鳴子踊り」の記事を担当することになった。次は、その記事の【原稿】と、【原稿】についての【部員たちの発言】である。これらを読んで、後の1〜3の問いに答えよ。
1 のぞみさんは、【原稿】中の【Ⅰ】のー線部の「どちらが優れているか決められない」を簡潔に慣用句で表すことにした。その慣用句として最も適切なものを、次のア〜エから一つ選び、その記号を書け。
ア 右に出る者がない
イ 背に腹はかえられぬ
ウ 類は友を呼ぶ
エ 甲乙つけがたい
2 のぞみさんは、【原稿】中の【Ⅰ】の部分では常体に敬体が交じっていると気づき、直すことにした。【Ⅰ】の部分から、敬体で書かれた一文を探し、常体に直して一文全部を書け。
3 【部員たちの発言】中のA〜Dから、【原稿】に基づいた発言となっていないものを一つ選び、その記号を書け。
解答
(一)1 【正答 れいこう】
(一)2 【正答 もよお】
(二)1 【正答 痛快】
(二)2 【正答 預】
(三) 【正答 13画】
(四) 【正答 ア】
(五)1 【正答 4
(五)2 【正答 イ】
(五)3 【正答 ア】
(六)1 【正答 エ】
(六)2 【正答 (例)体育祭ではその成果を発揮した。】
(六)3 【正答 C】
大問2
問題文
次の文章を読み、後の(一)〜(四)の問いに答えなさい。
(一)文章中の【 】に当てはまる言葉として最も適切なものを、文章中から漢字二字でそのまま抜き出して書け。
(二)文章中のー線部1に「自律と相互依存、どちらも不可欠な能力であって、そのバランスが鍵と言えるでしょう」とあるが、筆者はここでどういうことを述べようとしているか。その内容として最も適切なものを、次のア〜エから一つ選び、その記号を書け。
ア 自律することが多文化社会では求められているが、自律ばかりが重視されては人間関係をうまく結べないので、当面は自律よりも相互依存を重視するべきだということ。
イ 自律と相互依存を両立させることがこれからの社会では大切だが、実際には自律がまったく顧みられていないので、相互依存を重視するのは慎んだほうがよいということ。
ウ 自律と相互依存は対立するもののように感じられるが、国際社会ではどちらも重視されているので、日本の社会でも均衡を保てるようになることが大切だということ。
エ 自律を重視しすぎると相互依存の否定につながるが、相互依存は人間社会を支える土台となるものなので、自律と相互依存のつり合いを取ることが重要であるということ。
(三)文章中の線部に「彼女の発言に、私は軽い感動を覚えたものです」とあるが、その理由を筆者はどのように述べているか。その内容を、「彼女の発言によって」で書き始め、「能力」の言葉を必ず使って、六十字以上八十字以内で書け。ただし、句読点その他の符号も字数に数えるものとする。
(四)この文章の内容と構成を説明したものとして最も適切なものを、次のア〜エから一つ選び、その記号を書け。
ア 初めに二つの社会の価値観を例にして多文化社会の問題点を指摘し、次に日本の社会の基盤となる考え方の意味をエピソードを交えながら説明し、最後に日本の社会が多文化社会の価値観の影響を受けることのないように具体的な方策を提案している。
イ 初めに二つの社会の価値観に触れて人間関係を構築することの難しさを述べ、次に多文化社会と日本の社会の考え方の良さについてそれぞれエピソードを交えて説明し、最後にこれからの国際社会での望ましい人間関係のあり方を提案している。
ウ 初めに二つの社会の価値観を対比して現代日本の課題を提示し、次に日本の社会の考え方がもつ良さについてエピソードを交えて語り、最後に比喩を用いながら二つの価値観の関係性を説明して多文化社会の中での日本人らしいあり方を提案している。
エ 初めに二つの社会の価値観を比較してこれからの国際社会のあるべき方向を示し、次に日本の社会に変化が必要な理由についてエピソードを交えながら語り、最後に日本人が多文化社会の中で生きていくために留意するべきことを提案している。
解答
(一) 【正答 責任】
(二) 【正答 エ】
(三) 【正答 (例)彼女の発言によって、私たち日本人にとっては当たり前であった相互依存が、「相互依存を許してやる能力」という価値があるものだということに気づかされたから。】
(四) 【正答 ウ】
ご質問などお気軽にお問い合わせください。
大問3
問題文
次の文章は、哲学者の岡本裕一朗さんと広告業に携わる深谷信介さんの二人による対談の一部である。この文章を読み、後の(一)・(二)の問いに答えなさい。
(一)文章中のー線部1に「情報の上書きの高速化と、人間の記憶の短命化は、表裏の関係にあるんですね」とあるが、深谷さんは、人々の記憶が短命化していることについて、ここでどういうことを述べているか。その内容を、次の条件1・2にしたがって書け。ただし、句読点その他の符号も字数に数えるものとする。
条件1 全体を六十字以上八十字以内にまとめること。
条件2 解答は「今の社会は」で書き始めること。
(二)文章中のー線部に「一冊のテキストをどう読むか」とあるが、岡本さんは、どういう読み方を肯定的に捉えているか。また、そのような岡本さんの考えについて、あなたはどのように考えるか。次の条件1〜3にしたがって書け。ただし、句読点その他の符号も字数に数えるものとする。
条件1 全体を八十字以上百字以内にまとめること。
条件2 最初に、岡本さんの考えを説明し、次に、それに対する自分の考えを書くこと。
条件3 自分の考えについては、岡本さんが述べている内容に触れながら、自分がそう考える理由を明らかにして書くこと。
解答
(一) 【正答 (例)今の社会は情報量が増えどんどん上書きされているために、人々は最新の情報しか見えなくなっているが、一方で忘れるからこそ新しい情報を受け取れるとも言えるということ。】
(二) 【正答 (例)岡本さんは、じっくり読む読み方を肯定している。岡本さんは中身の深い本は南海読んでも新たな発見があると述べているが、私の読書の経験でも同じことがあったので、私もじっくり読むことを大切にしたいと思う。】
大問4
問題文
次の文章を読み、後の(一)~(四)の問いに答えなさい。
(一)文章中の波線部の「わきまへぬやからは」を現代仮名遣いに直して、波線部全部をひらがなで書け。
(二)文章中の二重線部ア〜エの言葉のうち、行為をする者が他の三つとは異なるものを一つ選び、その記号を書け。
(三)文章中のー線部に「わが身に具足したること」とあるが、この文章の第一段落で述べられている話における「具足したること」とは何か。文章中から一字でそのまま抜き出して書け。
(四)この文章で述べられている内容の説明として最も適切なものを、次のア〜エから一つ選び、その記号を書け。
ア 主が修行者の行為を見て悪魔だと見破ったのは、日頃から質素な生活をしていた誠実さのためであるが、人が世の中にあって道に迷うのも、この主の誠実さと本質は同じであると述べている。
イ 主が修行者の行為を見て悪魔だと決めつけたのは、善行をして自分だけが成仏の縁を結ぼうとした身勝手さによるが、人が世の中にあって道に迷うのも、この主の身勝手さと本質は同じであると述べている。
ウ 主が修行者の行為を見て悪魔だと恐れたのは、自分の体のことについてさえ理解していなかった愚かさのためであるが、人が世の中にあって道に迷うのも、この主の愚かさと本質は同じであると述べている。
エ 主が修行者の行為を見て悪魔だと間違えたのは、よいことを見ても悪く考えてしまうような臆病さによるが、人が世の中にあって道に迷うのも、この主の臆病さと本質は同じであると述べている。
解答
(一) 【正答 わきまえぬやからは】
(二) 【正答 イ】
(三) 【正答 息】
(四) 【正答 ウ】
志望校に合わせた受験対策なら、やる気アシストにお任せ下さい!
家庭教師のやる気アシストでは、毎年スタッフが関西エリア各府県の入試問題を分析し、例年の傾向や次年度に向けての対策を行っています!
教育の現場は時代に合わせて目まぐるしく変化していくため、毎年対策を考えていく必要があります。「家庭教師って塾に比べて受験対策とかしっかりしてくれるの…?」とご質問いただくことも多いですが、ご安心ください!家庭教師だからこそ、お子さんの志望校、志望校の傾向など個々に合わせてより細やかなサポートをすることができるんです!
受験指導について気になることやわからないことがあればまずはアシストまでご連絡ください。専門スタッフがお子さんの受験勉強についてご相談に乗らせていただきます!
ご質問などお気軽にお問い合わせください。
アシストの指導方法がじっくり見れる!知れる!無料の体験授業実施中
お子さんにとって「成果が出る勉強法」ってどんな勉強法だと思いますか?
お子さんそれぞれに、個性や性格、学力の差もあります。そんな十人十色のお子さん全員に合う勉強法ってなかなかないんです。
たからこそ、受験生の今だけでもお子さんだけの勉強法で受験を乗り越えてみませんか?
やる気アシストには、決まったカリキュラムはありません。お子さんの希望や学力、得意や不得意に合わせて、お子さんだけのカリキュラムで指導を行っていきます。また、勉強法もお子さんそれぞれに合う合わないがあります。無料体験授業では、お子さんの性格や生活スタイルを見せていただき、お子さんにとって効率的な成果の出る勉強のやり方をご提案させて頂きます。