【三重県】令和5年度/2023年度入学者高校入試選抜試験:国語

三重県の2023年3月実施の令和5年度(2023年度)入学者の公立高校入試問題の解説をしています。
受験勉強において、過去問を解くことはとても効果的な勉強法です。ぜひ、受験までに一度挑戦し、問題の傾向を掴んでおきましょう。合わせて、対策などをたてられるととても良いですね。
また、過去問で苦手な点が見つかった場合は、そこを中心に試験日当日までにしっかりと対策しておきましょう。

三重県の公立高校入試情報はこちら

大問1

問題文

次の①~⑧の文の傍線部分について、漢字は読みをひらがなで書き、ひらがなは漢字に直しなさい。

①空に太陽がく。
②五年ぶりの優勝をげる。
③出場する選手を激励する。
④空き地に雑草が繁茂する。
⑤開会の時刻をげる。
⑥生涯の師とうやまう。
⑦生徒会長のせきにんを果たす。
⑧友達と公園をさんさくする。

解答・解説

①かがや(く)
「輝石(キセキ)」という読み方もチェック。

②と(げる)
「遂(つい)に」という読み方もチェック。

③げきれい
「励(はげ)ます」という読み方もチェック。

④はんも
「茂(しげ)る」という読み方もチェック。

⑤告(げる)
「告白(こくはく)」という読み方もチェック。

⑥敬(う)
「敬老(けいろう)」という読み方もチェック。

⑦責任
「任(まか)せる・責(せ)める」という読み方もチェック。

⑧散策
「散(ち)る」という読み方もチェック。

大問2

問題文

次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。

(一)傍線部分(1)「行こ」は動詞であるが、点線部分①~④のうち、動詞の活用形が「行こ」と同じものを一つ選び、その番号を書きなさい。

(二)傍線部分(2)「そう言ってくるりと背を向けると、そのまま部屋から出て行った」とあるが、壮太がいなくなった後のぼくの気持ちについて、直喩を用いて表現している部分を、本文中から十字以上二十字以内で抜き出して書きなさい。

(三)傍線部分(3)「午後は部屋で漫画を読んだ」とあるが、「午後は」は、どの文節を修飾しているか。次のア~ウから最も適当なものを一つ選び、その記号を書きなさい。
ア:部屋で
イ:漫画を
ウ:読んだ

(四)傍線部分(4)「壮大だ……。赤青黄緑銀金、いろんな色の折り紙で作った紙飛行機は、三十個以上はある」とあるが、紙飛行機を見つけてぼくはどのように考えるようになったか。壮太がいなくなった後のぼくがどのようになると壮太は思っていたかにふれて、「~と考えるようになった。」につながるように、本文中の言葉を使って六十字以上八十字以内で書きなさい。

(五)本文の描写について説明したものとして最も適当なものを、次のア~エから一つ選び、その記号を書きなさい。
ア:ぼくと壮太の関係が、お互いの気持ちの理解しあうことで深くなっていく様子を、二人の会話を中心に描いている。
イ:ぼくと母親の考え方の違いを対比的に表すことで、分かり合えない親子関係に思い悩む母親の姿を描いている。
ウ:壮太にぼくとの過去を振り返り語らせることで、ぼくとの楽しかった生活に満足している様子を丁寧に描いている。
エ:ぼく自身が心の中で思ってたことを詳細に表現することで、他の登場人物が気づいていないぼくの内面を描いている。

解答・解説

(一)①
傍線部と①は未然形、②は連用形、③は仮定形、④は終止形。

(二)ぽっかり心に穴が空いていくようだった
直喩とは「~のような(だ)」と直接記述のある比喩表現。

(三)ウ
「午後は」は主部なので、「読んだ」の述部にかかる。

(四)(例)壮太はぼくがどう過ごせばいいかわからなくなると思っていて、壮太が作ってくれた紙飛行機を飛ばしている間、少しは時間を忘れることができそうだ。
設問文の「壮太がいなくなった後のぼくがどのようになると壮太は思っていたか」「紙飛行機を見つけてぼくはどのように考えるようになったか」についてそれぞれ答えていけばよい。
前者に関しては本文中で「ぼくがどう過ごせばいいかわからなくなる」、後者に関しては本文中で「これを飛ばしている間、少しは時間を忘れることができそうだ」という記述がある。これを軸に組み立てればよい。

(五)エ
消去法で解く。
ア:「二人の会話を中心に描いている」が不適。
イ:「分かり合えない親子関係に思い悩む母親の姿」が不適。
ウ:「壮太にぼくとの過去を振り返り語らせる」が不適。

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK

LINE問合せ窓口

LINEからもお問合せいただけます!
 

公式Instagram

勉強のお役立ち情報を配信中!
お問い合わせ、ご質問も受付中です!

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付:10時~22時/土日祝OK

ご質問などお気軽にお問い合わせください。

大問3

問題文

次の文章を読んで、あとの各問いに答えなさい。

(一)傍線部分(1)「それを行動に移さない人は多いです」とあるが、この部分は、いくつの文節に分けられるか。次のア~エから最も適当なものを一つ選び、その記号を書きなさい。
ア:四
イ:五
ウ:六
エ:七

(二)傍線部分(2)「全く」の品詞名として最も適当なものを、次のア~オから一つ選び、その記号を書きなさい。
ア:副詞
イ:連体詞
ウ:接続詞
エ:形容詞
オ:形容動詞

(三)次の文章は、<A>、<B>、<C>のいずれかに入る文章である。この文章が入る最も適当な箇所を、<A>、<B>、<C>から一つ選び、その記号を書きなさい。

(四)傍線部分(3)「私たちの心の中には『快適領域』の他に『学習領域』と『危険領域』という領域があります」とあるが、本文中に述べられている「快適領域」、「学習領域」、「危険領域」の三つの領域における心の状態について次の表にまとめるとき、表の中のa~cにはそれぞれ何が入るか。あとのア~オからすべて選び、その記号を書きなさい。なお、ア~オの記号はすべて一回ずつ使うこと。

(五)傍線部分(4)「大事なのは、自分のレベルよりちょっとだけ上の目標を立てる、ということです」とあるが、次の文の中は、自分のレベルよりちょっとだけ上の目標を立てることが大事であることについて、筆者の考えをまとめたものである。空欄に入る言葉を、ドーパミンの効果にふれて、本文中の言葉を使って三十五字以上五十五字以内で書きなさい。

解答・解説

(一)イ
それを/行動に/移さない/人は/多いです
の五文節に分けられる。

(二)ア
「全く」は「~ない」と呼応する打消しの副詞である。

(三)C
「快適領域」、「学習領域」、「危険領域」の三つの領域が出てきた後のCが最適。

(四)(a)イ(b)ア・エ(c)ウ・オ
本文の「快適領域」、「学習領域」、「危険領域」の三つの領域の説明の通りに選べばよい。

(五)(例)集中力や記憶力、学習機能などが高まるので、結果として、自己成長が引き起こされ、
本文中の「すると前述した~引き起こされるのです。」を参照すればよい。

大問4

問題文

次の文章と、文章についてのたくやさんとよしこさんの【話し合いの様子の一部】を読んで、あとの各問いに答えなさい。

(一)傍線部分①「言はば」を現代仮名遣いに改め、すべてひらがなで書きなさい。

(二)傍線部分②「一寸の光陰軽んずべからず」とあるが、この言葉のもとになった漢文の「一 寸 光 陰 不 可 軽」を「一寸の光陰軽んずべからず」と読むことができるように返り点をつけたものは、次のア~エのうちどれか。最も適当なものを一つ選び、その記号を書きなさい。

(三)傍線部分③「商人のたとえ話」とあるが、商人がわずかなお金を大切にしていることが書かれている部分を、文章中の古文から十五字以内で抜き出して書きなさい。

(四)④に入る言葉として最も適当なものを、次のア~エから一つ選び、その記号を書きなさい。
ア:一瞬間という短い時間を意識することなく生活する
イ:物事を成功させるために、遠い将来を考えて生きる
ウ:現在の一瞬間を無駄にせず、大切にしながら生きる
エ:生涯には長い月日があることを期待しつつ生活する

解答・解説

(一)いわば
「は・ひ・ふ・へ・ほ」は「わ・い・う・え・お」に直す。

(二)イ
「一 寸 光 陰 軽 可 不」の順番になるように返り点をつける。

(三)商人の一銭を惜しむ心、切なり。
古文中の「商人」という言葉に注目すれば導ける。

(四)ウ
本文の主題となってくる。できれば消去法を使わずに解きたい設問。

大問5

問題文

次の【資料1】【資料2】【資料3】は、文化庁が実施した「国語に関する世論調査(平成三十年度)」について、図書館担当の鈴木先生が、十六歳から十九歳の結果をもとにまとめたものである。また、あとの【話し合いの様子の一部】は、【資料1】【資料2】【資料3】について、鈴木先生と図書委員のようこさんとあおいさんが話し合ったときのものである。これを読んで、あとの各問いに答えなさい。

話し合いの様子の一部

鈴木先生:図書館をもっと利用してもらうための参考になればと思って、資料を作ってみました。【資料1】を見てください。「あなたは自分の読書量を増やしたいと思いますか」では「そう思う」と回答した人と「ややそう思う」と回答した人がたくさんいますね。

ようこさん:そうですね。私は読書が好きだから、もっと読書をしたいと思っているけれど、あおいさんはどう?

あおいさん:私は、情報機器をつかっている時間が多くて読書量が減っているなぁ。読書をもっとしたいなと思っているんだけど。

ようこさん:【資料2】を見ると、「あなたの読書量が減っているのはなぜですか」という質問に、あおいさんと同じことを回答している人が七割以上いるね。また、①という項目は、メディアの視聴という点であおいさんの読書量が減っている理由と共通しているんじゃないかな。

鈴木先生:確かにそうですね。ようこさんは、読書が好きだと言っていたけれど、②?

ようこさん:毎日、寝る前に読書をします。一日が終わって一番リラックスしている時間です。

鈴木先生:そうなんですね。ところであおいさんは、もっと読書をしたいと思っていると言っていたけれど、読書の魅力は何ですか?

あおいさん:私は頭の中で、登場人物の姿や声を思い浮かべながら読みます。自由にイメージを膨らませられるのが魅力です。

鈴木先生:なるほど。読書のいいところについてもう少し考えてみたいですね。

(一)【話し合いの様子の一部】の①に入る言葉として最も適当なものを、次のア~エから一つ選び、その記号を書きなさい。
ア:仕事や勉強が忙しくて読む時間がない
イ:テレビの方が魅力的である
ウ:魅力的な本が減っている
エ:良い本の選び方が分からない

(二)【話し合いの様子の一部】の②に入る鈴木先生の会話として最も適当なものを、次のア~エから一つ選び、その記号を書きなさい。
ア:読書を始めたのはいつですか
イ:なぜ読書をしますか
ウ:どんなときに読書をしますか
エ:読書のための本をどこで選びますか

(三)【話し合いの様子の一部】の傍線部分「読書のいいところについてもう少し考えてみたいですね。」とあるが、あなたは読書のいいところは何だと考えるか。あなたの考えを書きなさい。

解答・解説

(一)イ
選択肢の中でメディアのことについてはイのテレビのみ。

(二)ウ
「毎日、寝る前に読書をします。」と答えているので、「どんなときに」と尋ねているウが最適。

(三)解答・解説略

三重県のその他の過去問を見る

志望校に合わせた受験対策なら、やる気アシストにお任せ下さい!

家庭教師のやる気アシストでは、毎年スタッフが関西エリア各府県の入試問題を分析し、例年の傾向や次年度に向けての対策を行っています!

教育の現場は時代に合わせて目まぐるしく変化していくため、毎年対策を考えていく必要があります。「家庭教師って塾に比べて受験対策とかしっかりしてくれるの…?」とご質問いただくことも多いですが、ご安心ください!家庭教師だからこそ、お子さんの志望校、志望校の傾向など個々に合わせてより細やかなサポートをすることができるんです!

受験指導について気になることやわからないことがあればまずはアシストまでご連絡ください。専門スタッフがお子さんの受験勉強についてご相談に乗らせていただきます!

アシストの受験対策をもっとみる

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK

LINE問合せ窓口

LINEからもお問合せいただけます!
 

公式Instagram

勉強のお役立ち情報を配信中!
お問い合わせ、ご質問も受付中です!

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付:10時~22時/土日祝OK

ご質問などお気軽にお問い合わせください。

アシストの指導方法がじっくり見れる!知れる!無料の体験授業実施中

お子さんにとって「成果が出る勉強法」ってどんな勉強法だと思いますか?
お子さんそれぞれに、個性や性格、学力の差もあります。そんな十人十色のお子さん全員に合う勉強法ってなかなかないんです。
たからこそ、受験生の今だけでもお子さんだけの勉強法で受験を乗り越えてみませんか?

やる気アシストには、決まったカリキュラムはありません。お子さんの希望や学力、得意や不得意に合わせて、お子さんだけのカリキュラムで指導を行っていきます。また、勉強法もお子さんそれぞれに合う合わないがあります。無料体験授業では、お子さんの性格や生活スタイルを見せていただき、お子さんにとって効率的な成果の出る勉強のやり方をご提案させて頂きます。

【オススメ】体験授業スペシャル!120分で人気の無料体験に申し込む