【岡山県】令和2年度/2020年度入学者高校入試選抜試験:国語の解説

岡山県の2020年3月実施の令和2年度(2020年度)入学者の公立高校入試問題の解説をしています。
受験勉強において、過去問を解くことはとても効果的な勉強法です。ぜひ、受験までに一度挑戦し、問題の傾向を掴んでおきましょう。合わせて、対策などをたてられるととても良いですね。
また、過去問で苦手な点が見つかった場合は、そこを中心に試験日当日までにしっかりと対策しておきましょう。

岡山県の国語は、4つの大問で構成されています。
難易度としては特別入学者選抜(以下特選と表記)がやや難、一般入学者選抜(以下一般と表記)が難といったところです。

岡山県の公立高校入試情報はこちら

大問1

問:①~⑥に答えなさい

①:ーの部分C、Fの漢字の読みを答えなさい
C:【・答え「と」】
F:【・答え「あいまい」】

② :Aに入れる言葉として最も適当なのは、ア~エのうちどれか
【・答え「ウ」】
直後に「人の気持ちなど意にも介さなそうな奴」とあり、Aにはこれと似たような言葉が入ると考えられるので、ウが適する。
「傍若無人」とは、人のことを考えずに勝手にふるまう様子、という意味。

③:「まるで…かのように」とあるが、この部分の表現について説明した次の文の Xに入れる表現方法として最も適当なのは、ア~エのうちではどれか。また、Yにあてはまる適当なことばを文章中から十四字で抜き出して書きなさい。
【・答え「X:イ Y:バレーがやりたくてたまらない」】
X ここでは「ネットだけが~を認めるまいとしている」に着目する。人間でないものを人間にたとえて表現しているので、イの「擬人法」が適する。
Y もう試合が終わったにも関わらず、ネットの前から離れず、白帯をみつめる灰島と言葉を交わした小田は、「こんなにもわかりやすくバレーがやりたくてたまらないっていう渇望を放出してるくせに」と感じている。

④:「ああ…やっぱり」とあるが、ここからわかる小田の心情を説明したものとして最も適当なのは、ア~エのうちでどれか。
【・答え「ウ」】
直後の7行に「自分以外の誰かの言葉が欲しかった~誰かに肯定してもらいたかった~この男に、そういってもらえたら、おれがバレーに捧げてきた時間は決して無駄ではなかったと信じられる」より、ウが適する。

⑤:「本当に…感触があった」とあるが、「小田」がこのように思った理由を説明した次の文の空白に入れるのに適当な言葉を、三十五字以内で書きなさい
【・答え「本気でバレーと向き合っている自分のまっすぐな言葉は灰島の心に届くはずだ」】
小田は「本気でバレーと向き合っている者を拒絶することはない。バレーに本気か本気じゃないかー灰島の線引きはたったそれだけなのだ」と感じている。また、本文の最後から2行目に「きっとこいつの心には、まっすぐな言葉だけが届く」とある。小田は、自分が本気でバレーと向き合っていると信じており、だからこそ自分の言葉は灰島に届くと感じている。

⑥:「目の前の…向けられる」「小田も…答えた」とあるが、このときの「灰島」と「小田」ののようすについて説明したものとしてもっとも適当なのはア~エのうちどれか。
【・答え「エ」】
灰島は、バレーに対して強い思いを抱いている。だからこそ、「本気で(春高に)行く気なんですよね~本気で行けると思って目指してるんですよね」と問いかけ、小田の覚悟を確かめようとしている。そんな灰島に対して、小田は、「こいつの前ではごまかしも、なまぬるい本気も許されない」「おれもまた全力で答えねばならないだろう。その覚悟が伝わるようにもう1度強く繰り返す」と、強い思いで向き合っている。よって、エが適する。

大問2

問:①~③に答えなさい

①:「思ふ」とあるが、「おもふ」の読みを、現代仮名づかいを用いてひらがなで書きなさい。
【・答え「おもう」】
古文で言葉の先頭にない「はひふへほ」は、「わいうえお」に直す。

②:X,Yにそれぞれ入ることばの組み合わせとして最も適当なのは、ア~エのうちではどれですか。
【・答え「イ」】
X  2行前に「縁語」とは、『一首の歌の中の複数のことばが、文脈上のつながりとは別に~語録のこと』である」とあるので、ウとエの「文脈」は適さない。
Y  5行前に「もう一方は妻を思う心情表現のことば」とあるように、この歌においては、掛詞・縁語を心情表現の言葉として用いている。Yを含む一文の直後に「けれども」とあるので、最後の段落の最初の2文は反対の内容になっていることがわかる。つまり、最後の段落の最初の2文は、”掛詞・縁語は、必ずしも心情表現を表すとは限らないが、この歌の場合は心情表現のことばとして用いている”ということを述べている。よって、イが適する。

③:Ⅰ~Ⅳに入れる適当な言葉を書きなさい。
【・答え「Ⅰ.来 Ⅱ.連想関係 Ⅲ.身になじんだ Ⅳ.都の妻を思い浮かべる」】
Ⅰ 文章に「『きぬる』には『着ぬる』と『来ぬる』が~掛かっている」とある。
Ⅱ 二重線の言葉は、「唐衣」に縁のある語群であり、縁語である。文章中に「縁語とは~何らかの連想関係によって結びついていること」とある。
Ⅲ 空欄の前後にある「糊気がとれ、柔らかくなって」「唐衣のように」に着目する。文章中に「身になじんだ衣の糊気がとれて柔らかくなる」とある。
Ⅳ 最後の段落に、「この歌の場合は、『唐衣』語群から、都に残してきた妻を思い浮かべてもよいのだろうと思われる」とある。

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK

LINE問合せ窓口

LINEからもお問合せいただけます!
 

公式Instagram

勉強のお役立ち情報を配信中!
お問い合わせ、ご質問も受付中です!

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付:10時~22時/土日祝OK

ご質問などお気軽にお問い合わせください。

大問3

①:ーの部分ⓓ、ⓕを漢字に直して楷書で書きなさい。
【・答え「ⓓ 芽 ⓕ 評価」】

②:表れるの品詞について説明した次の文のⅠ、Ⅱにそれぞれ入れることばの組み合わせとして適当なのはア~エのうちではどれか
文「表れる」は動詞であり、動作の対象を必要と Ⅰので、Ⅱである。
【・答え「ア」】
自動詞は、主語の動作や作用を表す動詞で、動作や作用がほかのものに及ばない。

③:「まったくの…ありえない」とあるが、このように筆者が考える理由を説明したものとして最も適当なのは、ア~エのうちではどれですか。
【・答え「イ」】
文章を書くという「創造」行為について、同じ段落で「先人たちによって心を揺さぶられた言葉が、自分の中の記憶の奥底に染み込んでいていて、それらが変容しながら再度生み出されていくような感覚」があると述べている。また、「自分の中にあったものが、熟成し、咀嚼されて形を変えてゆっくり表れるのです。」とある。よってイが適する。

④:「自分の中に…つくる」とあるが、これがどういうことかを説明した次の空白に入れるのに適当なことばを、文章中から八字で抜き出して書きなさい。
文 「芸術や日常の会話などを通して得たさまざまな体験がつながっていくことで、□に対する理解が深まっていくということ。
【・答え「総体としての自分」】
傍線部©を言い換えた部分に、「必要な情報が必要な情報とリンクして、総体としての自分が見えてくる」とある。この下線部と、設問にある「□に対する理解が深まっていく」の部分は同じことを言っている。

⑤:「自分の地図が…変化し続ける」とあるが、これがどういうことかを説明した次の文のX,Yに入れる適当なことばを、書きなさい。
文 「今の自分の中では理解できないものや矛盾しているものでも、すべて自分自身を成り立たせているものとして、 X ていくとともに、常識や先入観にとらわれることなく、Y ということ。
【・答え「X そのまま受け入れ Y いろんな他者との交流によって、自分自身を常に多様な視点からとらえ直そうとしていく」】
X 傍線部ⓔの3~4段落前に、「自分自身を成り立たせているものを~そのまま受け入れたい」「そのまま、ということが大事だと思うのです~今の自分では意味が回収できないものであっても、ときに矛盾することであっても~受け入れる」とある。
Y 傍線部ⓔの前の段落で、「常識や先入観にとらわれて」いてはよくないと述べている。また、「いろんな人と接することで、変化していくことが重要だと思うのです。いろんな他者との交流で、多様な光に照らされるからです」「自分の地図を批判的に疑いながら更新し続ける」とは、いろんな他者との交流で多様な視点に触れ、総体としての自分を更新し続けるということである。

⑥:この文章の構成と内容の特徴について説明したものとして最も適当なのは、ア~エのうちどれか。
【・答え「エ」】
この文章では、絵を描いたり文章を書いたりするという具体例をもとに、「私たちは『自分の地図』を描き続けていると思うのです」と述べ、そこから「モザイク状の地図」の意義の説明へと話を進めている。そして、最後の2段落で、モザイク状であることが、他社の理解や建築の評価においても重要であると結論付けている。よって、エが適する。

大問4

問:①~④に答えなさい

①:「外来語」とあるが、これに対して、もともと日本で使われていたことばのことを何というか。漢字二文字で書きなさい。
【・答え「和語」】

②:奈緒さんの意見が論理的なものとなるために、X に入れるのにもっとも適当なのは、ア~エのうちでどれか。
【・答え「ア」】
 直後に「そこから考えると、カタカナ語だと意味がよくわからないので」とあることから、X  には、「(A)の意味しかわからない」という人の割合が「(B)の意味しかわからない」という人の割合よりも大きいといった内容が入る。よってアが適する

③:話し合いにおける四人の発言の特徴について説明したものとして適当なのは、ア~オのうちではどれですか。
【・答え「ウ、オ」】
 絵理の最初の発言内容から、ウが適する。孝一は、優太の「カタカナ語だと」意味がよくわからない」という考えと、絵理の考えの違いをまとめている。よって、オが適する。

④:奈緒さんの発言の Y 入れるのに適当な内容を、条件にしたがって六十時以上八十字以内で書きなさい。
【・答え「どちらのことばを主に使うかの割合は年代によって異なる。だから、カタカナ語を使うときは、それが相手の年代にとってなじみのあることばなのかどうかに留意する必要がある」】
資料Ⅲは、「芸術家」と「アーティスト」について、年齢別にどちらのことばを使うか調査した結果を示したものである。

岡山県のその他の過去問を見る

志望校に合わせた受験対策なら、やる気アシストにお任せ下さい!

家庭教師のやる気アシストでは、毎年スタッフが関西エリア各府県の入試問題を分析し、例年の傾向や次年度に向けての対策を行っています!

教育の現場は時代に合わせて目まぐるしく変化していくため、毎年対策を考えていく必要があります。「家庭教師って塾に比べて受験対策とかしっかりしてくれるの…?」とご質問いただくことも多いですが、ご安心ください!家庭教師だからこそ、お子さんの志望校、志望校の傾向など個々に合わせてより細やかなサポートをすることができるんです!

受験指導について気になることやわからないことがあればまずはアシストまでご連絡ください。専門スタッフがお子さんの受験勉強についてご相談に乗らせていただきます!

アシストの受験対策をもっとみる

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK

LINE問合せ窓口

LINEからもお問合せいただけます!
 

公式Instagram

勉強のお役立ち情報を配信中!
お問い合わせ、ご質問も受付中です!

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付:10時~22時/土日祝OK

ご質問などお気軽にお問い合わせください。

アシストの指導方法がじっくり見れる!知れる!無料の体験授業実施中

お子さんにとって「成果が出る勉強法」ってどんな勉強法だと思いますか?
お子さんそれぞれに、個性や性格、学力の差もあります。そんな十人十色のお子さん全員に合う勉強法ってなかなかないんです。
たからこそ、受験生の今だけでもお子さんだけの勉強法で受験を乗り越えてみませんか?

やる気アシストには、決まったカリキュラムはありません。お子さんの希望や学力、得意や不得意に合わせて、お子さんだけのカリキュラムで指導を行っていきます。また、勉強法もお子さんそれぞれに合う合わないがあります。無料体験授業では、お子さんの性格や生活スタイルを見せていただき、お子さんにとって効率的な成果の出る勉強のやり方をご提案させて頂きます。

【オススメ】体験授業スペシャル!120分で人気の無料体験に申し込む