【埼玉県】令和5年度/2023年度入学者高校入試選抜試験:国語の解説

埼玉県の2023年3月実施の令和5年度(2023年度)入学者の公立高校入試問題の解説をしています。
受験勉強において、過去問を解くことはとても効果的な勉強法です。ぜひ、受験までに一度挑戦し、問題の傾向を掴んでおきましょう。合わせて、対策などをたてられるととても良いですね。
また、過去問で苦手な点が見つかった場合は、そこを中心に試験日当日までにしっかりと対策しておきましょう。

大問1 小説文

問題文

次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。

問1

動悸が、高鳴る。とありますが、このときの「私」の心情を説明した文として最も適切なものを、次のア~エの中から一つ選び、その記号を書きなさい。

ア、玲ちゃんが吹くクラリネットの音からは、どんな音を出したいのか、どんな音楽を表現したいのかが伝わってくるので、より高いレベルの演奏ができるのではと、期待している。
イ、音大を目指している高校一年生の玲ちゃんが、ぶれない意思が伝わってくるような力強いのに柔らかさもある美しい音でクラリネットを吹いているのを見て、心が乱されている。
ウ、玲ちゃんが吹くクラリネットの分厚く美しい音色に、細田さんたちが煮かれている様子を見て、玲ちゃんが新たなメンバーとして受け入れられていることをうれしく感じている。
エ、ずしんと腹に響くような芯のある音でクラリネットを吹く玲ちゃんがまだ高校一年生だと知り、自分も早く目標に向かって進んでいかなければならないと、あせりを感じている。

問2

演奏の途中で、私は気づいた。とありますが、「私」はどのようなことに気づいたのですか。次の空欄にあてはまる内容を、三十五字以上、四十五字以内で書きなさい。

問3

私は内心を隠しながら、呟いた。とありますが、「私」が隠した内心とはどのようなものですか。最も適切なものを、次のア~エの中から一つ選び、その記号を喜きなさい。

ア、フルートをまともに演奏できずに思い悩んでいる「私」にとって、音大受験を(当然)と考えている玲ちゃんの質問には、まだきちんと答えることができないという心情。

イ、音大受験を目指す「私」にとって、志望校にくわえ、目標とする奏者まで明確にすることを(当然)とする玲ちゃんの考え方は、レベルが高くてついていけないという心情。

ウ、まだ音大受験をするかどうかで悩む「私」にとって、高校一年生の時点で志望校を決めて練習することを(当然)とする玲ちゃんの姿勢は、立派で尊敬に値するという心情。

エ、音大受験のためにすべてを捨てた「私」にとって、部活とレッスンの両立を(当然)とする玲ちゃんの音楽への関わり方は、負担が重いので止めた方がいいという心情。

問4

リッププレートに当てた唇が、小刻みに震えている。とありますが、このとき「私」の唇が震えた理由を次のようにまとめました。空欄にあてはまる内容を、コンクール、個性の二つの言葉を使って、三十字以上、四十字以内で書きなさい。ただし、二つの言葉を使う順序は問いません。

問5


本文の内容や表現について述べた文として適切でないものを、次のア~オの中から二つ選び、その記号を書きなさい。

ア、「小柄な体格とは対照的に、ずしんと腹に響くような芯のある音を出す」のように対句を用いて表現することで、比較された双方がより印象的に伝わるようになっている。

イ、「水が流れるような繊細さ」や、「精密機械のように正確にテンポをキープして」という比喩表現によって、演奏されている曲や演奏している状況がイメージしやすくなっている。

ウ、「パユを聴いた。」から「ニコレを、ツェラーを、高木綾子を、有田正広を」までの部分では、具体的な人物名を列挙し、「私」が様々な演奏を聴いたことが表現されている。

エ、「したたかさは、彼女の演奏ともつながっている気がする。」という表現によって、「私」に対抗心を向ける玲ちゃんに、「私」が見下した態度で接していることを印象づけている。

オ、本文は、作品中の登場人物である「私」が語り手となって展開しており、「無邪気に言うことができない。」のように、会話文以外でも「私」の思いや考えが表現されている。

解答・解説

問1 イ
動悸が高鳴るとは心穏やかではないという状態でありその選択肢を選べば良い。

問2 アンランブルの土台を支えているから、 細田さんが音楽の流れを滞らせずに安心して吹けている
・怜が演奏に加わることによって変化した細田さんの演奏の変化について述べれば良い。

問3 ア
怜と私の音大受験に対する認識の違いに着目する。

問4 コンクールのことが呼び覚まされ、 自分には個性が自分の音楽がないことを思い出した
・その後の文章でコンクール後、 私が個性を探すために葛藤していると描かれておりその時の記憶が呼び起こされたことについて記述する。

問5 アとエ
小柄な体格から奏でられるずしんと腹に響く音ということを強調しておりアは不適。怜は私に対抗心を向けていないためエは不適。

大問2 漢字の読み書き

問題文

次の各問いに答えなさい。

問1

次の太字の漢字には読みがなをつけ、かたかなは漢字に改めなさい。

(1)友人に本当の気持ちを吐露する。

(2)資料の利用を許諾する。

(3)兄は仕事で外国にくことになった。

④小銭をサイフに入れる。

(5)あの人は細かい点にまで目がトドく。 

問2

次の下線の述語に対する主語を、一文節で書き抜きなさい。

夏休みの期間中は大会こそ行われないものの、練習試合などは数多く予定されているため、電車に乗る機会も普段よりは多いだろう

問3

次のアーエの俳句について、表現されている季節が他の三つと異なるものを一つ選び、その記号を書きなさい。

ア、夏草や兵どもが夢の跡
イ、荒海や佐渡によこたふ天河
ウ、五月雨をあつめて早し最上川
エ、閑かさや岩にしみ入る蝉の声

問4

中学生のAさんは、授業で「地元の商店街を紹介する」スピーチをするため、商店街の方にインタビューを行いました。次の[インタビューの様子]と、Aさんが書いた【メモ】を読んで、あとの問いに答えなさい。

インタビューの様子

Aさん「本日はありがとうございます。さっそくですが、この商店街の名物といえば何ですか。」

B店長「はい。この商店街の名物といえば、何といっても築百年をこえる時計塔です。大正時代の建築物であり、商店街の象徴です。遠方からわざわざ見にいらっしゃる方もいます。」

Aさん「なるほど。では次に、商店街にあるお店や商品についてのお話を聞かせてください。」
B店長「そうですね。この商店街は長い歴史があるため、伝統のあるお店がたくさんありますよ。特に通りの中心にあるパン店のあんパンは、五十年以上売れ続けている人気商品です。」

Aさん「それはすごいですね。わたしも以前食べましたが、すごくおいしかったです。何か特別な工夫があるのでしょうか。」

B店長「一度にたくさん作らずに、少ない数を一日に何度も焼き上げることで、常に焼きたてを提供できるようにしているそうです。お店といえば他にも、人形店や呉服店など伝統的な品物を扱っている店舗や、若い人たちに人気のスポーツ用品店や洋菓子店など、商店街ならではの様々な専門店がありますよ。」

Aさん「色々なお店を回りながら、ぶらぶらと歩くだけでも楽しそうですね。」

B店長「そのとおりです。その場合は、地元の高校生がデザインした、商店街オリジナルの地図をおすすめしています。一枚どうぞ。」
Aさん「ありがとうございます。手書きのイラストやコメントがたくさん入っていて、とても見やすい地図ですね。これはどこで手に入れることができるのでしょうか。」

B店長「商店街の中にある案内所で散策用に配っていますよ。」

Aさん「わかりました。次に、商店街の今後の課題について教えてください。」

B店長「課題としては、商店街全体での一体感が少し足りないことでしょうか。また、一部のお店では、技術を受け継ぐ若い世代の人がいないという問題があるようです」

Aさん「それは、今後社会へと出ていく私たちにも関係のある問題ですね。」

B店長「そうですね。中学生のみなさんには、ぜひ色々な職業に興味をもって、調べたり体験したりしてほしいと思います」
Aさん「わかりました。学校でも伝えたいと思います。」
〜インタビューが続く〜

【メモ】

(1) Aさんは、このインタビューにおいてどのような工夫をしていますか。最も適切なものを、次のア~エの中から一つ選び、その記号を書きなさい。

ア、相手の緊張を緩和しこちらへの親しみをもってもらうため、敬語を使用せずに話す。
イ、相手の話題が質問の内容からそれてしまったときは、それを伝えて流れを修正する。
ウ、相手の回答を受けて、より詳しく聞きたい話題に対しさらに踏み込んだ質問をする。
エ、相手の話が一部聞き取れなかったときは、内容を復唱し正しいかどうかを確認する。

(2) ぶらぶらと歩くとありますが、同様の意味をもつ二字熟語を、【インタビューの様子】から探し、書き抜きなさい。

(3)【メモ】の内容には、【インタビューの様子】からは得ることのできない情報が入っています。AさんはB店長にどのような質問をして、その情報を得たと考えられますか。質問文を考えて書きなさい。

解答・解説

問1
(1) とろ
(2) きょだく
(3) おもむ
(4) 財布
(5) 届

問2 機会も
・~は、~が~も、 がついている言葉に着目する

問3 イ
・イは秋であり、それ以外は夏が表現されている

問4
(1) ウ
ア=敬語で話しているため不適
イ=内容が逸れたことを伝えている部分はないため不適
エ=聞き取れなかった時

(2) 散策

(3) 商店街の一体感を強める方策は何かありますか。
・商店街のお祭りを企画中という回答に対する質問を考える

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK

LINE問合せ窓口

LINEからもお問合せいただけます!
 

公式Instagram

勉強のお役立ち情報を配信中!
お問い合わせ、ご質問も受付中です!

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付:10時~22時/土日祝OK

ご質問などお気軽にお問い合わせください。

大問3 論説文

問題文

次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。

問1

①これに対して、個別者は一つしかない。とありますが、その説明として最も適切なものを、次のア~エの中から一つ選び、その記号を書きなさい。

ア、消しゴムが担っているさまざまな性質は、相互の組み合わせによって変化するため、完全に同じ性質は存在しないということ

イ、消しゴムが持つさまざまな特徴を、特定の性質として認識するのは個人であり、人によって認識には差があるということ。

ウ、ある特定の消しゴムのように、さまざまな性質を担っている個別的で具体的なものは、一つしか存在しないということ。

エ、消しゴムなどの特定の個物が担うことのできる性質は一つしかないため、普遍的なものにはなることができないということ。

問2


②「白い」という性質が存在すると言えるかどうかについては、判断することは難しいかもしれない。とありますが、その理由として最も適切なものを、次のア~エの中から一つ選び、その記号を書きなさい。

ア、私たちは白い消しゴムを見たことがあるが、そもそもの消しゴムが本当に存在すると言えるのかという間
題について、明確な答えをもっていないから。

イ、私たちは「白い」という性質を持つ消しゴムを見たことがあるが、その消しゴムが本当に「白い」かどうかを客観的に判断する手段をもっていないから。

ウ、私たちが見ている消しゴムが「白い」という性質を持っていたとしても、同じ性質のものは世界中に存在するため、すべてを比較することができないから。

エ、私たちは消しゴムのように「白い」という性質を持つものを見たことが、あっても、消しゴムの持つ「白い」という性質自体を実際に見たことはないから

問3

③この問題とありますが、この「問題」を説明した次の空欄にあてはまる内容を、存在説明の二つの言葉を使って、三十字以上、四十字以内で
書きなさい。ただし、二つの言葉を使う順序は問いません。

「私の消しゴムも、ホワイトハウスも、同じ白という色を持っている」という、当たり前に思われた事実が、「 」という問題。

問4

何かが存在するという事態を捉えるためには、そのもの以外のものに目を向ける必要がある。とありますが、その理由として最も適切なものを、次のア~エの中から一つ選び、その記号を書きなさい。

ア、そのものの在り方が定められることで、初めて輪郭を持つことが可能となるので、現に存在する同じ在り方をしている他のものを参考にして在り方を定める必要があるから。

イ、そのものは単独では存在することができず、そのものの在り方が定まり存在できるようになるためには、そのものから隔てられ区別された他のものが必要不可欠であるから。

ウ、そのものの輪郭の持ち方が、そのものが単独で存在できるかできないかを決めることになるので、他のものがどのような輪郭を持っているのか比較することがもとめられるから

エ、そのものは単独で存在することができるが、他のものとどのような関係で空間に存在しているかを見ないと、そのものが存在する場所を正しくできないから。

問5

本文で述べられた「ものの存在の仕方」について、のようにまとめました。
空欄[Ⅰ][Ⅱ]、はまる内容を、それぞれ十字以上、十五字以内で書きなさい。

個別は、[ Ⅰ]ことで存在するのに対し、普遍者は[Ⅱ]ことで存在する

解答・解説

問1 ウ 
直後に書かれている個別者の説明に着目すれば良い 

問2 エ 
判断することが難しい理由は私たちは実際に 「白」 という性質を見たことがないから、という内容を述べている選択肢を見つければ良い 

問3 白いという性質が存在しないとしたら、共有するものがなくなり、 説明不可能になる 
「この」 という指示語からこれより前に説明が書かれていることがわかる。 一つ前の段落に共有するものがないために説明不可能になると書かれてある。

問4 イ 

そのものが他のものと区別されることによってそのものの存在を捉えることができるという選択肢を選べばよい 

問5 Ⅰ 輪郭により空間的に区別される 
  Ⅱ 他の性質と概念的に区別される ・個別と普遍者についてそれぞれどのように区別されるのかに着目する

大問4

解答・解説

問1 エ 
その後の亭主曰くという言葉から主語は亭主であることがわかる 

問2 はづかいがかようでは 
ひ→いかやう→かよう 

問3 絵描きのかいた白さぎの飛び方 
直前に 「いやいやこの飛び方かいちばん優れている」と述べていることに着目 

問4 それがしが
負け惜しみを表している単語を探す 

大問5 条件作文

問題文

次の資料は、内閣府が行ったインターネットの利用についての調査結果のうち、「インターネットを利用している」と答えた満十歳から満十七歳の回答をまとめたものです。
国語の授業で、この資料から読み取ったことをもとに「インターネットの適切な利用」について、一人一人が自分の考えを文章にまとめることにしました。あとの(注意)に従って、あなたの考えを書きなさい。

(注意)
(1)二段落構成とし、第一段落では、あなたが資料から読み取った内容を、第二段落では、第一段落の内容に関連させて、自分の体験(見たこと聞いたことなども含む)をふまえてあなたの考えを書くこと。
(2)文章は、十一行以上、十三行以内で書くこと。
(3)原稿用紙(15字詰X13行=省略)の正しい使い方に従って、文字、仮名遣いも正確に書くこと。
(4)題名・氏名は書かないで、一行目から本文を書くこと。

解答・解説

資料から読み取れること
・ 1から子供の年齢が高くなるにつれて家庭内でのインターネットの
・1より高校生になると一気にインターネット使用の自由度が増す
・2より利用時間の制限をつけている家庭が多い
第二段落では資料から読み取った上気の内容をもとに自分の考えをまとめる。

埼玉県のその他の過去問を見る

志望校に合わせた受験対策なら、やる気アシストにお任せ下さい!

家庭教師のやる気アシストは、埼玉県にお住まいの受験生のお子さんを毎年たくさん指導をさせ頂き、合格に導いています。
おかげさまで、昨年度の合格率は97.3%という結果を残すことが出来ました。

高い合格率の秘訣は、指導経験豊富な先生の指導力に加え、1対1の指導でお子さん一人ひとりの状況に合わせた、お子さんだけのカリキュラムで勉強が進められるから!
家庭教師のやる気アシストは、お子さんの志望校合格まで全力でサポートさせて頂きます!

アシストの受験対策をもっとみる

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK

LINE問合せ窓口

LINEからもお問合せいただけます!
 

公式Instagram

勉強のお役立ち情報を配信中!
お問い合わせ、ご質問も受付中です!

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付:10時~22時/土日祝OK

ご質問などお気軽にお問い合わせください。

アシストの指導方法がじっくり見れる!知れる!無料の体験授業実施中

お子さんにとって「成果が出る勉強法」ってどんな勉強法だと思いますか?
お子さんそれぞれに、個性や性格、学力の差もあります。そんな十人十色のお子さん全員に合う勉強法ってなかなかないんです。
たからこそ、受験生の今だけでもお子さんだけの勉強法で受験を乗り越えてみませんか?

やる気アシストには、決まったカリキュラムはありません。お子さんの希望や学力、得意や不得意に合わせて、お子さんだけのカリキュラムで指導を行っていきます。また、勉強法もお子さんそれぞれに合う合わないがあります。無料体験授業では、お子さんの性格や生活スタイルを見せていただき、お子さんにとって効率的な成果の出る勉強のやり方をご提案させて頂きます。

【オススメ】体験授業スペシャル!120分で人気の無料体験に申し込む