【埼玉県】令和5年度/2023年度入学者高校入試選抜試験:社会の解説

埼玉県の2023年3月実施の令和5年度(2023年度)入学者の公立高校入試問題の解説をしています。
受験勉強において、過去問を解くことはとても効果的な勉強法です。ぜひ、受験までに一度挑戦し、問題の傾向を掴んでおきましょう。合わせて、対策などをたてられるととても良いですね。
また、過去問で苦手な点が見つかった場合は、そこを中心に試験日当日までにしっかりと対策しておきましょう。

大問1 世界地理

問題文

Sさんは、下の地図に示した国や地域について調べました。地図をみて、問1~問4に答えなさい。

問1

六大陸のうち、地図中のケニアがある大陸の名称を書きなさい。

問2

Sさんは、地図上のA~Dのいずれかの地域にみられる人々の生活の様子について調べ、次のカードⅠとカードIIをつくりました。カードⅠ、カード
IIと地図中のA〜Dの地域の組み合わせとして最も適切なものを、あとのア~エの中から一つ選び、その記号を書きなさい。

カードⅠ

石油で得た資金で、砂漠の中に近代都市が建設され、高層ビルなどが建ち並んでいます。
豊かな生活を送る人々が増え、観光開発に力を入れています。

カードII

海洋からしめった風がふきこむ雨季と、大陸から乾燥した風がふきこむ乾季がみられ、雨季になると,水上集落の家のすぐ下まで、湖の水位が上がります。

カードⅠ-AカードⅡ-B
カードⅠ-AカードⅡ-D
カードⅠ-CカードⅡ-B
カードⅠ-CカードⅡ-D

問3

Sさんは、地図中に示したロンドン、青森、ニューヨークの三つの都市の気温と降水量について調べ、次のグラフ1をつくり、
あとのようにまとめました。
まとめの中のXにあてはまることばと、Yにあてはまる語をそれぞれ書きなさい。
(5点)

まとめ

ロンドンは、青森とニューヨークより高緯度に位置しています。しかし、グラフ1から、三つの都市の冬の気温を比べると、■X ■ことが読みとれます。
これは、ロンドンが暖流の■Y海流などの影響を受けるためです。
問4 Sさんは、日本が地図中のメキシコとニュージーランドから、かぼちゃを輸入していることに興味をもち調べたところ,次のグラフ2をみつけました。グラフ2から読みとれる内容を述べた文として正しいものを、あとのア~オの中からすべて選び、その記号を書きなさい。

問4

Sさんは、日本が地図中のメキシコとニュージーランドから、かぼちゃを輸入していることに興味をもち調べたところ,次のグラフ2をみつけました。グラフ2から読みとれる内容を述べた文として正しいものを、あとのア~オの中からすべて選び、その記号を書きなさい。

グラフ2

東京都中央卸売市場におけるかぼちゃの月別入荷量(2020年

ア 1月から12月のうち、メキシコ産の入荷量が、国産の入荷量より多い月はない。
イ 2月から5月は、ニュージーランド産の入荷量が、国産の入荷量より多い。
ウ 11月の入荷量のうち,メキシコ産の入荷量の割合は、10%以下である。
エ10月の国産の入荷量は、12月の国産の入荷量の2倍以上である。
オ国産の年間入荷量は、10000tを超えている。

解答・解説

問1 アフリカ (大陸)

問2 ア
Aのアラブ首長国連邦で石油国であり、Iに適する。 ベトナムやブルネイなどの東南アジアでは水上集落がみられる。よってIIはBと一致しアが正解。

問3 (X) ロンドンの冬の気温は、 青森とニューヨークより高い (Y) 北大西洋 (海流)
ロンドンは北大西洋海流の影響を受ける。

問4 イ、エ、オ
1月はメキシコの入荷量が国産量を上回っているためアは不適。11月のイギリスの入荷量は10%以上のためウは不適。

大問2 日本地理

問題文

Nさんは、地理的分野の授業で日本の諸地域を学習したあと、地図1を作成しました。地図1をみて、問1~問5に答えなさい。

地図1

問1

次の資料1は、地図1中のA→Bに沿って、断面図を模式的にかいたものです。資料1中のL山脈は、は、日本アルプスとよばれる三つの山脈の一つにあたります。Lにあてはまる語を書きなさい。
(3点)

資料1

問2

Nさんは、地図1中の上越市、上田市、浜松市の三つの都市の1月と7月の平均気温と降水量を調べ、次の表1をつくりました。表1中Ⅰ~Ⅲにあてはまる都市の組み合わせとして正しいものを、あとのア~カの中から一つ選び、その記号を書きなさい。

表1

平均気温降水量
1月7月1月7月
6.3℃26.3℃59.2mm209.3mm
2.5℃25.0℃429.6mm206.8mm
-0.5℃23.9℃29.3mm135.6mm
Ⅰ-上越市Ⅱ- 上田市Ⅲ- 浜松市
Ⅰ-上越市Ⅱ- 浜松市Ⅲ- 上田市
Ⅰ-上田市Ⅱ- 上越市Ⅲ- 浜松市
Ⅰ-上田市Ⅱ- 浜松市Ⅲ- 上越市
Ⅰ-浜松市Ⅱ- 上越市Ⅲ- 上田市
Ⅰ-浜松市Ⅱ- 上田市Ⅲ- 上越市

問3

次の表2は、中部地方各県の、2019年における人口と農業産出額について、各県を人口の多い順に並べたものです。表2中のX~Zには石川県、山梨県愛知県のいずれかがあてはまり、aとbには米と果実のいずれかがあてはまります。Yとaの組み合わせとして正しいものを、あとのア~カの中から一つ選び、その記号を書きなさい。

表2

人口
(千人)
農業産出額
(億円)
農業産出額
(億円)
ab野菜
X755229491902981010
静岡県36441979234198607
新潟県22232494861501317
長野県20492556743473818
岐阜県1987106655229323
Y11385513429997
富山県10446542445256
Z81191459561110
福井県768468930981

Y-石川県

a-米

Y-石川県

a-果実

Y-山梨県

a-米

Y-山梨県

a-果実

Y-愛知県

a-米

Y-愛知県

a-果実

問4

次は、地図1中の愛知県に関連して、日本の産業の特色について学習する授業における、先生と
Nさんの会話です。会話文中のPにあてはまることばと、Qにあてはまる語をそれぞれ書きなさい。
(5点)

先生:   愛知県は、自動車などの輸送用機工業がさかんであることを学習しました。では、自動車の生産は、どのようなところで、どのように行われて いるのでしょうか。
Nさん:  はい。資料2から、自動車の組み立てに必要な部品は、部品工場から組み立て工場へ納入されるしくみになっていることが読みとれます。

資料2

自動車の生産の流れ

先生:そのとおりです。自動車の生産は、組み立て工場と部品工場との協力で成り立っています。これらをふまえると、地図2から、どのようなことが読みとれますか。
Nさん:はい。組み立て工場へ効率よく部品を納入するため、Pことが読み取れます

地図 2

愛知県における主な自動車関連工場の分布(2021年)

先生:そうですね。さらに、完成した自動車を日本各地や世界の国々へ運びやすくするため、地図2から,組み立て工場がどのようなところにあるか、読みとれますか。
Nさん:はい。組み立て工場は、主にQ沿いや一部海沿いにあることが読みとれます。
先生:そのとおりです。


地図3

問5

次の資料3は、地図1中の佐久島(さくしま)を上空から撮影したものです。また、下の地図3は、佐久島を示した2万5千分の1の地形図です。資料3を撮影した方向として最も適切なものを,地図3中のア~エの中から一つ選び、その記号を書きなさい。

解答・解説

問1 木曽 (山脈) 

問2 オ 
Ⅰ:年中通して平均気温が高いため浜松 
Ⅱ:冬の降水量が多い(積雪)ため上越 
Ⅲ:年間降水量が少なく、比較的気温も低いため上田 

問3 イ 
人口が最も多いXが愛知県。 bは新潟県の農業生産額から米があてはまり、 aは果実とわかる。 Zは果実の生産が盛んなため山梨県。 Yは石川県。 

問4 (P) 自動車組み立て工場の近くに自動車部品工場がある 
  (Q) 高速道路 
自動車の生産の利便性について述べれば良い。

問5 イ 
地図3と資料3の佐久島の向きを揃えるとイが正解。 

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK

LINE問合せ窓口

LINEからもお問合せいただけます!
 

公式Instagram

勉強のお役立ち情報を配信中!
お問い合わせ、ご質問も受付中です!

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付:10時~22時/土日祝OK

ご質問などお気軽にお問い合わせください。

大問3 古代~近世

問題文

次のⅠ~Vは、Mさんが、五つの異なる時代の資料を調べ,それらの資料の一部を、わかりやすくなおしてまとめたものです。これをみて、問1~問5に答えなさい。

一に日く、和をもって貴しとなし、さからうことなき
を宗とせよ。
二に日く、あつく三宝を敬え。三宝とは仏・法・僧なり。
三に日く、をうけたまわりては必ずつつしめ。
私が送らせた記録をみましたところ、唐の国力の衰退しているようすが詳しく書かれていました。これから道唐使にどのような危険が生じるかしれません。どうか遣唐使の派遣の可否を審議し決定するようお願いします。
日本はときどき中国に使いを送ってきたが、私(フビライ)の時代になってからは一人の使いもよこさない。
今後は友好を結ぼうではないか。武力を使いたくはないのでよく考えてほしい。
諸国の百姓がやわきざし,弓、やり、鉄砲、そのほかの武具などを持つことは、かたく禁止する。
-学問と武道にひたすら精を出すようにしなさい。
-諸国の城は、修理する場合であっても、必ず幕府に申し出ること。まして新しい城を造ることは厳しく禁止する。

問1

Mさんは、文化に興味をもち調べたとこ
う、次のa、bの女と資料1、資料2をみつけました。
Ⅰの時代の文化について述べた文と、その時代の代表的な文化財の組み合わせとして正しいものを、表中のア~エの中から一つ選び、その記号を書きなさい。
a 地方には国ごとに国分寺と国分寺が建てられた。
東大寺の正倉院に納められた美術工芸品には、シルクロードを通って伝わった。インドや西アジアの文化の影響もみられる。
b 法隆寺の仏像などに代表される、日本で最初の仏教文化が栄えた。これらの仏像などは、主に渡来人の子孫らによってつくられ、中国の南北朝時代の文化の影響も受けている。

文化代表的な
文化財
a資料1
a資料2
b資料1
b資料2

問2

Ⅱの時代の資料は、遺唐使に任命された人物が、天皇に提案をした書状の一部です。この書状を出した人物名を書きなさい。
(3点)

問3

Ⅲの時代における元寇のあとのできごとを述べた文
として正しいものを、次のア~エの中から一つ選び、その記号を書きなさい。
ア幕府は、御家人が手放した土地を返させる政令を出した。
イ 執権の北条泰時が、成敗式目(永式目)を定めた。
ウ 朝廷の勢力を回復しようとする後鳥羽上皇が兵を挙げ、承久の乱が起こった。
エ 天皇と上皇の対立や政治の実権をめぐる対立から、保元の乱と平治の乱が起こった。
べた文として、その正誤の組み合わせが正しいものを、あとのア~エの中から一つ選び、その記号を書きなさい。
(3点)

問4

Ⅳの時代に起こった世界のできごとを述べた分として、その正誤の組み合わせが正しいものを、

あとのア~エの中から一つ選び、その記号を書きなさい。
(3点)

✕ マルコ・ポーロが「世界の記述」(「東方見聞録」)
の中で、日本を「黄金の国ジパング」と紹介した。
Y 李舜臣は、日本による朝鮮侵略に対して、水軍を率いて反撃した。
Z アメリカ合衆国で奴隷制度などをめぐる対立から、南北戦争が起こった。

X 正

Y Z

Z 誤

X 誤

Y Z

Z 誤

X 正

Y Z

Z 誤

X 正

Y Z

Z 正

問5

Mさんは、Vの時代の大名の統制について調べ,資料3と資料4をみつけました。資料3中の下線部の制度の名称を書きなさい。
また、この制度によって藩の財政が苦しくなった理由を、資料4から読みとれることにふれて書きなさい。

資料3

幕府による大名の統制

大名に対して、定期的に領地と江戸とを往復するよう命じた。江戸での滞在時は、江戸城を守る役割を命じ,妻や子を江戸に住まわせた。

資料4

佐賀藩(鍋島氏)の予算の内訳(1655年)

解答・解説

問1 エ 
Ⅰは飛鳥時代の事象であり、 この時の文化は、 朝鮮半島からの渡来文化であり、 bが当てはまる。 また鳥毛立女文化は飛鳥時代の代表的な作品であるためエが正解。 

問2 菅原道真 

問3 ア 
元寇の後、御家人の高まった不安を解消するために幕府は1297年に徳政令を出した。 よってアが正解。 

問4 ウ 
IVは戦国時代の出来事である。 
Xは鎌倉後期であるため誤 Yは戦国時代であるため正、 Zは江戸後期であるため誤。 

問5 (制度) 参勤交代 
(理由) 往復の費用や江戸での費用に多くの出費をしいられたから。

大問4 近現代史

問題文

次の年表をみて、問1~問5に答えなさい。

西暦
(年)
できごと
1874
1889
1919
1939
1951
1978
1997
・民撰議院設立の建白書が提出される・・・・・・・・・・・・・ A
・大日本帝国憲法が発布される・・・・・・・・・・・・・・・・B
・ベルサイユ条約が結ばれる・・・・・・・・・・・・・・・・・↑C
・第二次世界大戦が始まる・・・・・・・・・・・・・・・・・・↓
・サンフランシスコ平和条約が結ばれる・・・・・・・・・・・・・↑
・日中平和友好条約が結ばれる・・・・・・・・・・・・・↑E D
・京都議定書が採択される・・・・・・・・・・・・・・・↓・・・↓

問1

次は、年表中Aの時期のできごとについてまとめたものです。まとめ1の中のPにあてはまる人物名と、その人物が反乱を起こした場所の地図中の位置の組み合わせとして正しいものを、あとのア~カの中から一つ選び、その記号を書きなさい。

まとめ1

国民が政治に参加する権利の確立を目指す自由
運動と重なりながら展開したのが、政府の改革に、をもっていた土族の反乱でした。
土族たちは、西日本を中心に各地で反乱を起こしました。なかでも、1877年にPを中心とした土族
ら約4万人が起こした西南戦争は最も大規模なものでしたが、政府軍によって鎮圧されました。

地図

P-板垣退助

位置-a

P-西郷隆盛

位置-a

P-板垣退助

位置-b

P-西郷隆盛

位置-b

P-板垣退助

位置-c

P-西郷隆盛

位置-c

問2

年表中Bの時期における日本の政治や経済の様子を述べた文として正しいものを,次のア~エの中から一つ選び、その記号を書きなさい。(3点)

ア  満25歳以上の男子に選挙権を与える普通選挙法が成立した。
イ  国家総動員法が制定され、政府は議会の承認なしに、労働力や物資を動員できるようになった。
ウ  欧米の習慣を取り入れる欧化政策を進め、鹿鳴館が建てられた。
エ  鉄鋼の需要が高まり、清から得た賠償金などを用いて官営の八幡製鉄所が設立された。

問3

次のグラフは、年表中Cの時期における日本の財政支出に占める軍事費の割合の推移を示したものです。グラフ中の図の時期の日本の財政支出に占める軍事費の割合が、他の時期と比べてどのようになっているかについて、資料からわかることにふれながら、「国際協調」という語を用いて書きなさい。
(5点)

資料

1922年にワシントン会議で結ばれた条約の主な内容

基準の重量三万五千トンを超える主力艦は、いずれの締約国も取得したり、建造したりすることはできない。

問4

次のア~エは、年表中Dの時期に起こったできごとを報じた新聞記事の見出しと写真の一部です。年代の古い順に並べかえ、その順に記号で書きなさい。

オリンピック東京大会開く

(写真省略)

「沖縄県」いま祖国に帰る

(写真省略)

日本正式に国連加盟

(写真省略)

PKO協力法 成立

(写真省略)

問5

次は、年表中の時期における日本の社会や経済についてまとめたものです。まとめ2の中の[Q]にあてはまる話を書きなさい。

まとめ2

1980年後半、企業などが、株価や地価の上昇によっで発生する差額で利益を得る投機を行ったことで、株価や地価が異常に高くなる[Q]経済とよばれる不健全な経済の状況になりました。この[Q]経済は、1990年代の初めに崩壊しました。

解答・解説

問1 カ 
1877年に西南戦争を起こした人物は西郷隆盛であり鹿児島県で勃発した。 よって力が正解。 

問2 エ 
ア=1925年 イ=1938年 ウ=1883年 

問3 国際協調の高まりの中、 軍備が制限され、 日本の財政支出に占める軍事費の割合が少なくなっている。 
(解説) ワシントン会議は第一次世界大戦後に開かれた会議であり、 国際協調と軍事縮小を目的とした。 

問4 ウ→ア→イ→エ 
ウ=1956年 ア=1964年 イ=1972年 エ=1992年 

問5 バブル(経済) 

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK

LINE問合せ窓口

LINEからもお問合せいただけます!
 

公式Instagram

勉強のお役立ち情報を配信中!
お問い合わせ、ご質問も受付中です!

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付:10時~22時/土日祝OK

ご質問などお気軽にお問い合わせください。

大問5 現代社会

問題文

Kさんのクラスでは、公民的分野の学習のまとめとして、
自分の興味のある分野からテーマを選び、調べることになりました。次の表1は、
Kさんが興味をもった分野とテーマについてまとめたものです。表1をみて、問1~問7に答えなさい。

表1

分野テーマ
人権と共生社会 ①共生社会では、どのような取り組みが必要なのだろうか。
国の政治のしくみ②国会と内閣の関係はどのようなものなのだろうか
③裁判員制度と司法制度改革裁判員にはどのような役割と責任があるのだろうか。
市場経済のしくみと金融④為替相場とはどのようなものなのだろうか。
労働の意義と⑤労働者の権利労働者の権利はどのように守られているのだろうか。
社会保障のしくみ⑥社会保障制度はどのようなものなのだろうか。
⑦さまざまな国際問題問題の解決に向けて、どのような取り組みが必要なのだろうか。

問1

下線部①に関連して、Kさんは、共生社会の実現について調べ、次のようにまとめました。まとめ1の中の[Ⅰ][Ⅱ]にあてはまる語の組み合わせとして正しいものを、あとのア~エの中から一つ選び、その記号を書きなさい。
(3点)

まとめ1

障がいがあっても教育や就職の面で不自由なく生活できるといったインクルージョンの実現が求められています。

例えば、資料1のように、公共の交通機関や建物では、障がい資料2のある人々も利用しやすいように、段差をなくすといった[Ⅰ]が進められています。


また、資料2は、片側のハンドルを円形で
なくすることで、どのような握り方にも対応した「はさみ」です。

このように、製品やサービスを、言語や性別。障がいの有無などにかかわらず、だれもが利用しやすいように工夫した、[Ⅱ]が広がってきています。

資料1

資料2

Ⅰーグローバル化

Ⅱーユニバーサルデザイン

Ⅰーグローバル化

Ⅱーインフォームド・コンセント

Ⅰーバリアフリー化

Ⅱーユニバーサルデザイン

Ⅰーバリアフリー化

Ⅱーインフォームド・コンセント

問2

下線部②に関連して、衆議院で内閣不信任の決議が可決された場合,内閣はどのようなことを選択しなければならないかを、具体的に説明しなさい。
(5点)

問3

下線部③について述べた文として正しいものを、次のア~オの中からすべて選び、その記号を書きなさい

ア  裁判員制度の対象になるのは、殺人や強盗致死などの重大な犯罪についての刑事裁判である。
イ  一つの事件の裁判は、3人の裁判員と6人の裁判官が協力して行う。
ウ  裁判員は、満18歳以上の立候補した国民の中から、試験によって選ばれる。
エ  裁判員が参加するのは地方裁判所で行われる第一審だけで、第二審からは参加しない。
オ  裁判員は、公判に出席して、被告人や証人の話を聞いたり、証拠を開べたりし、有罪か無罪かの判断は、裁判官だけで行う。

問4

次は、下線部④について学習する授業における。先生とKさんの会話です。会話文中の[P]とし[Q]にあてはまる語の組み合わせとして正しいものを、あとのア~エの中から一つ選び、その記号を書きなさい。(3点)

先生:外国と貿易したり、海外旅行をしたりするときには、為替相場を考えることになります。
為替相場は、外国通貨の1単位が日本円のいくらにあたるかで示されます。これらについて、資料3からどのようなことがわかります
か。

資料3

Kさん:はい。資料3から、2016年の1月に1ドルが
120円だった為替相場は、同じ年の8月には
1ドルが100円になっていることがわかります。この場合、円をもっている人からみれば、
120円を出さなければ交換できなかった1ドルを100円で交換できるようになり、円の価値が上がりドルの価値が下がったことを意味します。このように、外国通貨に対して円の価値が上がることを[P]といいます。

先生:そのとおりです。資料3から、例えば、1ドルが120円のとき、一足80ドルのアメリカ製スニーカーを輸入したときの支払額は、日本円で一足9600円です。その後。為替相場の変動によって、1ドルが100円になると、同じアメリカ製スニーカーを輸入したときの支払額は、日本円で一足いくらですか。


Kさん:はい。[Q]です。


先生:そのとおりです。為替相場の変動は、私たちの生活にも影響をおよぼすということですね。

P-円高

Qー11200円

P-円高

Qー8000円

P-円安

Qー11200円

P-円安

Qー8000円

問5

下線部⑤に関連して、Kさんは、労働者の権利を守る法律について調べ、ある法律の主な内容を次のようにまとめました。この法律の名称を書きなさい
(3点)

・労働条件は、労働者と使用者が、対等の立場において決定すべきものとする。
・男女は同一の賃金とする。
・労働時間は原則として、週40時間、1日8時間以内とする。
・労働者には、少なくとも週1日の休日が与えられるものとする。

問6

社会保障制度の四つの柱について調べ、次の表2をつくりました。表2中の[X][Z]にあてはまる語の組み合わせとして正しいものを,あとのア~カの中から一つ選び、その記号を書きなさい。
(3点)

表2

四つの柱社会保障の内容
社会福祉高齢者や子どもなど、社会の中で弱い立場になりやすい人々を支援する。
[X]人々が毎月保険料を負担し合い。病気や高齢の
人々に給付する。
[Y]生活環境の改善や感染症の予防などで、人々の健康や安全な生活を守る。
[Z]最低限の生活ができない人々に対して、生活費や教育費などを支給する。

Xー公衆衛生

Yー社会保険

Zー公的扶助

Xー公衆衛生

Yー公的扶助

Zー社会保険

Xー社会保険

Yー公衆衛生

Zー公的扶助

Xー社会保険

Yー公的扶助

Zー公衆衛生

Xー公的扶助

Yー公衆衛生

Zー社会保険

Xー公的扶助

Yー社会保険

Zー公衆衛生

問7

下線部⑦に関連して、Kさんは、国際問
題の解決に向けた取り組みについて調べ、次のようにまとめました。まとめ2の中の「Rにあてはまる語を書きなさい。
(3点)

まとめ2

現在の国際社会では、資料4世界各地で、暮らしていた場所から周辺国などへ
とにげこむ、[R]が増えています。その要因は、地域紛争や貧困のほか、自然災害など、さまざまです。こうした状況から、「国連[R]高等弁務官事
務所 (UNHCR)」では、食料や水などを援助しており、また、自力で生活を立て直したり、住み慣れた場所にもどったりするための支援も行っています。資料4は、日本人初の国連[R]高等弁務官として活躍した、緒方貞子(おがたさだこ)さんの活動の様子です。

資料4

解答・解説

問1 ウ 
バリアフリー=障害がある人も利用しやすい 
ユニバーサルデザイン=障害の有無に関わらずみなが利用しやすい 

問2 内閣は10日以内に衆議院の解散を行うか、 総辞職するか選択しなければならない。 
(別解) 内閣は、10日以内に衆議院が解散されない限り、総辞職をしなければならない 

問3 ア、エ 
イ=6人の裁判員が選ばれ、 3人の裁判官と共に裁判を行うため不適 
ウ=満18歳であれば、原則誰でも裁判員に選ばれる可能性があるため不適 

問4 イ 
外国通貨に対して価値が上がることを円高と言いう。 ードル100円の時80ドルを円換算すると80×100=8000円となる。 

問5 労働基準法 

問6 ウ 

問7 難民

大問6 地域社会

問題文

Fさんは、3年間の社会科学習のまとめとして、持続可
能な開発目標(SDGs)をもとに日本のさまざまな課題などについて調べ、次のカードⅠ~カードIVをつくりました。
これらに関する問1~問4に答えなさい。

カードⅠ

カードⅡ

ゴール4
質の高い教育をみんなに

江戸時代には、武士から庶民まで教育の広がりがみられました。だれもが公平に,良い教育を受けられるように,学びの機会を広めていくことが必要です。

ゴール7
エネルギーをみんなにそしてクリーンに

重力などのエネルギーは、私たちの生活に欠かせないものです。日本では、省エネルギーの技術の開発とともに、新たなエネルギー資源の開発も求められています。

カードⅢ

カードⅣ

ゴール13
気候変動に具体的な対策を


日本の年平均気温は、
変動を繰り返しながら上るために建設された大規
の変化で、集中豪雨や局ウンは、住民の高齢化や地的な大雨が、いたると
ころで起こっています。

ゴール11
住み続けられるまちづくりを

大都市の過密を解消するために建設された大規模な宅地であるニュータウンは、住民の高齢化や住宅の老朽化が急速に進んでいます。

問1

カード1に関連して、次のア~エは、日本の教育に関するできごとについて述べたものです。年代の古い順に並べかえ、その順に記号で書きなさい。
ア  教育勅語が出されて、忠君愛国の道徳が示され、教育の柱とされるとともに、国民の精神的なよりどころとされた。
イ  西洋の学問をオランダ語で研究する蘭学が発達し、蘭学を教える緒方洪庵の適塾が開かれ、全国から弟子が集まった。
ウ   民主主義の教育の基本を示す教育基本法が制定され、9年間の義務教育などの学校制度が始まった。
工  学制が公布され、欧米の学校教育制度を取り入れて、満6歳になった男女は、すべて小学校に通うように定められた。

問2

カードⅡに関連して、Fさんは,化石燃料による発電と太陽光や風力を利用した発電の特徴について調べ、次の表をつくりました。表中のX~Zにあてはまる文①~③の組み合わせとして最も適切なものを、あとのア~カの中から一つ選び、その記号を書きなさい。
(3点)

化石燃料による発電太陽光や風力を利用した発電
利点需要量に合わせて発電量を調節しやすいX
課題YZ

埋蔵する地域の分布にかたよりがあり、採掘できる年数も限られる。

電力の供給が自然条件の影響を受けやすい。

発電時に二酸化炭素を排出しない

X-①

Yー②

Zー③

X-①

Yー③

Zー②

X-②

Yー①

Zー③

X-②

Yー③

Zー①

X-③

Yー①

Zー②

X-③

Yー②

Zー①

問3

カードⅢに関連して、Fさんは、都市化が進んだ地域の気候について調べ、次のようにまとめました。まとめの中の[P]にあてはまる語を書きなさい。
(3点)

まとめ

地面がアスファルトで固められ、高層ビルや商業施設が集中する、東京や大阪など大都市の中心部で
は、周辺部と比べて気温が高くなる[P]現象がみられます。
大阪市では、資料1のように市役所の屋上を緑化するなど、[P]現象を緩和するための取り組みをしています。

資料1

(写真省略)

問4

カードⅣに関連して、Fさんは、大阪府にある千里ニュータウンの取り組みについて調べ、レポートにまとめました。グラフ2の[a]にあてはまる、取り組みの成果を示す最も適切なものを、あとのア~エの中から一つ選び、その記号を書きなさい。また、[A]にあてはまることばを書きなさい。なお、[A]には、資料2とグラフ2から読みとれる、取り組みの内容とFさんが考えるその取り組みの成果があてはまります。(5点)

レポート

《探究課題》
住み続けられるまちづくりを実現するため。私たちはどのようなことができるか。
《課題設定理由》
1960年代から宅地開発が行われている。千里ニュータウンの課題とその解決に向けた取り組みが、私たちの地域を発展させるための行動の参考になると考えたからです。
《探究内容》
1 千里ニュータウンの現状と主な課題
グラフ1から、1975年に約13万人であった人口は、
2005年、約9万人に減少しましたが、2015年に10万人近くにまで回復していることが読みとれます。
ただし,住民の高齢化は地域の課題の一つとなっています。

グラフ1

2 千里ニュータウンの主な取り組みとその成果(1) 人口減少に対して、古い住宅の建てかえを進めていることが、新たな世帯を増やしていると考えられます。
(2) 高齢者の世帯の増加に対して、福祉施設を整備したり、共通の趣味で集う場をつくったりすることが、高齢者に暮らしやすい環境になっていると考えられます。
(3)資料2とグラフ2から、子育て世代や子どもに対して、[A]と考えられます。

資料2

子育て世代や子どもへの主な取り組み

(写真省略)

(写真省略)

2010年から住宅地に設けられた地域交流ルーム

2017年から開催されている水遊びイベント

グラフ2

a

解答・解説

問1 イ→エ→ア→ウ 

イ=1838年 エ=1872年 ア=1890年 ウ=1947年 

問2 オ 

太陽光や風力を用いた発電は二酸化炭素を排出しないが、 電力供給に自然の影響を受け安定しないためXは3、Zは2。 
化石燃料を用いた発電は資源が限られていることであるためYは1 

問3 ヒートアイランド (現象) 

問4 (記号) ウ 

(A) (例)交流の場を作ったり、 イベントを催したりすることが、 0~14歳の人口を増やしている 
グラフ2では千里ニュータウンと子どもの関係性を示したいためウが正解。 

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK

LINE問合せ窓口

LINEからもお問合せいただけます!
 

公式Instagram

勉強のお役立ち情報を配信中!
お問い合わせ、ご質問も受付中です!

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付:10時~22時/土日祝OK

ご質問などお気軽にお問い合わせください。

埼玉県のその他の過去問を見る

志望校に合わせた受験対策なら、やる気アシストにお任せ下さい!

家庭教師のやる気アシストは、埼玉県にお住まいの受験生のお子さんを毎年たくさん指導をさせ頂き、合格に導いています。
おかげさまで、昨年度の合格率は97.3%という結果を残すことが出来ました。

高い合格率の秘訣は、指導経験豊富な先生の指導力に加え、1対1の指導でお子さん一人ひとりの状況に合わせた、お子さんだけのカリキュラムで勉強が進められるから!
家庭教師のやる気アシストは、お子さんの志望校合格まで全力でサポートさせて頂きます!

アシストの受験対策をもっとみる

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK

LINE問合せ窓口

LINEからもお問合せいただけます!
 

公式Instagram

勉強のお役立ち情報を配信中!
お問い合わせ、ご質問も受付中です!

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付:10時~22時/土日祝OK

ご質問などお気軽にお問い合わせください。

アシストの指導方法がじっくり見れる!知れる!無料の体験授業実施中

お子さんにとって「成果が出る勉強法」ってどんな勉強法だと思いますか?
お子さんそれぞれに、個性や性格、学力の差もあります。そんな十人十色のお子さん全員に合う勉強法ってなかなかないんです。
たからこそ、受験生の今だけでもお子さんだけの勉強法で受験を乗り越えてみませんか?

やる気アシストには、決まったカリキュラムはありません。お子さんの希望や学力、得意や不得意に合わせて、お子さんだけのカリキュラムで指導を行っていきます。また、勉強法もお子さんそれぞれに合う合わないがあります。無料体験授業では、お子さんの性格や生活スタイルを見せていただき、お子さんにとって効率的な成果の出る勉強のやり方をご提案させて頂きます。

【オススメ】体験授業スペシャル!120分で人気の無料体験に申し込む