【和歌山県】令和2年度/2020年度入学者高校入試選抜試験:社会の解説
和歌山県の2020年3月実施の令和2年度(2020年度)入学者の公立高校入試問題の解説をしています。
受験勉強において、過去問を解くことはとても効果的な勉強法です。ぜひ、受験までに一度挑戦し、問題の傾向を掴んでおきましょう。合わせて、対策などをたてられるととても良いですね。
また、過去問で苦手な点が見つかった場合は、そこを中心に試験日当日までにしっかりと対策しておきましょう。
和歌山県の社会は6つの大問から構成され、地理・歴史・公民の3分野から2つずつ出題されます。
難易度としてはやや難です。記述問題もそれなりにあり、問題の難易度こそ低いですが、幅広い範囲から出題されます。
大問1:地理~世界地理~
「世界と日本の関わり」をテーマにして行った調べ学習のレポートを読み、問1~4に答える問題です。
問1:東京からの距離と方位が正しく表された地図です。これを見て次の(1)(2)に答える問題です。
(1):図2中の東京から見た、アメリカの都市であるサンフランシスコの方位として適切なものをア~エの中から選ぶ問題です。
【・答え「ア」】
図2は正距方位図法で描かれた地図。サンフランシスコが東京から見て右上に位置することから判断する。
(2):図1中のA~Dを東京からの直線距離が短い順に並び替える問題です。
【・答え「C→D→A→B」】
図1上のA~Dを図2に描きこんで考える。東京からの直線距離はAが約10000km、Bが15000km以上、Cが約5000km、Dが10000km弱であることが読み取れる。
問2:赤道付近にある地域の中でも標高の高い地域では1年を通して気温が低く、作物があまり育ちません。この地域の気候を何というか書く問題です。
【・答え「高山気候」】
南アメリカ大陸のアンデス山脈付近の地域などが高山気候にあたる。
問3:アフリカに関して(1)(2)に答える問題です。
(1):図Ⅰ中のXの国名を何というか書く問題です。
【・答え「エジプト」】
エジプトには王の墓であるとされるピラミッドが位置し、かつて国内を流れるナイル川流域に高度な文明が栄えた。
(2):アフリカ大陸には直線的な国境が見られる理由を歴史的背景に着目して記述する問題です。
【・答え「(例)かつて、アフリカの大部分を植民地にしたヨーロッパの国々が緯線や経線を使って引いた境界線を、現在も国境線として使っているから。」】
かつてヨーロッパの国々が引いた境界線が国境線として使われている為、アフリカでは現在でも紛争が絶えない地域がある。
問4:中国・ベトナム・インドネシア・日本の4か国についてそれぞれの国の面積・輸出総額・主要輸出品の輸出額・輸入総額・主要輸入品の輸入額を示した表を見てベトナムに当たるものをア~エの中から選ぶ問題です。
【・答え「エ」】
ア:石炭が主要輸出品であることからインドネシア。
イ:面積が約38万km²、輸出総額が2番目に多いこと、自動車が主要輸出品であることから日本。
ウ:面積や輸出入総額が最も大きく、衣類が主要輸出品であることから中国。
大問2:地理~日本地理~
「日本の工業と環境対策」について調べたレポートをみて、問1~5に答える問題です。
問1:コバルトやリチウムなど埋蔵量が少なく、生産量も限られている金属の総称を書く問題です。
【・答え「レアメタル」】
レアメタルの採掘がさかんなアフリカ諸国では、それらの輸出にたよるモノカルチャー経済が行われている。
問2:日本の工業の様子について述べたア~ウを年代の古い順に並び替える問題です。
【・答え「ウ→ア→イ」】
ア:戦後、東京の過密化が進み地価も上がったため、比較的土地が安価な北関東に工業地域が発達した。
イ:貿易摩擦が深刻化した1980年代の様子。
ウ:四大工業地帯は戦前から発達していた。
問3:日本を7地方に区分した時、関東地方と接する東北地方の県の名前を書く問題です。
【・答え「福島県」】
福島県は茨城県、栃木県、群馬県と接する。
問4:九州地方について(1)(2)に答える問題です。
(1):南西諸島の伝統的な住居は、周囲を石垣で囲ったり屋根の瓦を隙間なく固められているのつくりになっている理由を書く問題です。
【・答え「(例)台風から住居を守る為」】
南西諸島とは沖縄県などを含む地域のことで、台風が多く通過する。
(2):福岡県・大分県・鹿児島県・沖縄県についてそれぞれの人口・人口密度・第三次産業の就業者割合・豚の産出額・地熱発電量を示した表をみて、①~④に当てはまる県名の組み合わせとして適切なものをア~エの中から選ぶ問題です。
【・答え「イ」】
ア:人口が最大なので福岡県
イ:豚の産出額が最も多いので鹿児島県
ウ:第三次産業の就業者割合が最も高いので沖縄県
エ:地熱発電電力量が最も多いので大分県
問5:長野県飯田市・北海道網走市・富山県富山市・高知県土佐清水市のいずれかの都市の気温と降水量を表した雨温図のうち、長野県飯田市にあたるものをア~エの中から選ぶ問題です。
【・答え「エ」】
内陸性気候は、年間降水量が少なく比較的冷涼。ただし、イは冬の気温が0度を下回る冷帯気候のため、北海道網走市の雨温図と判断する。アが富山県富山市、ウが高知県土佐清水市
大問3:歴史~江戸時代まで~
「日本の歴史と東アジアの関わり」について調べたレポートをみて、問1~10に答える問題です。
問1:吉野ケ里遺跡の位置を略地図中のア~エの中から選ぶ問題です。
【・答え「ア」】
吉野ケ里遺跡は佐賀県に位置する弥生時代の遺跡。
問2:ワカタケルの名が刻まれた鉄刀から当時の大和政権の勢力について考えられることを書く問題です。
【・答え「(例)大和政権の勢力は九州中部から関東地方までおよんでいた。」】
ワカタケル大王は、みずからの名を刻んだ鉄剣や鉄刀を自分に従ったものに与えたと考えられる。
問3:現存する世界最古の木造建築がある奈良県の寺院の名前を書く問題です。
【・答え「法隆寺」】
聖徳太子が建てとされる法隆寺は、世界文化遺産に登録されている。
問4:下線部Dに関して略地図Aで起こった戦いの名前と起こった理由を簡潔に書く問題です。
【・答え「白村江(の戦い)、理由:百済の復興を助けるため。」】
663年に起こった白村江の戦いで、我が国の軍は大敗した。その後、唐や新羅の侵攻に備えて九州北部に大野城や水城を築いた。
問5:下線部Eに関して略地図Bに設けられた外交や防衛も担っていた役所の名前を書く問題です。
【・答え「太宰府」】
大宰府は現在の福岡県におかれた。
問6:国風文化が栄えた頃、摂関政治を行い資料2の歌をよんだ人物名を書く問題です。
【・答え「藤原道長」】
藤原道長は1016年に摂政になり摂関時代の全盛期を築いた。また子の藤原頼通は京都の宇治に平等院鳳凰堂を建てた。
問7:踊りを取り入れたり、念仏の札を配ったりするなど、工夫をこらしながら時宗を広めた人物をア~エの中から選ぶ問題です。
【・答え「ウ」】
「踊念仏」「時宗」などから判断する。
ア:浄土宗の開祖
イ:日蓮宗の開祖
エ:臨済宗の開祖
問8:室町時代の商業について述べているものをア~エの中から選ぶ問題です。
【・答え「エ」】
ア:江戸時代
イ:奈良・平安時代
ウ:安土桃山時代
問9:江戸時代初期の東アジアの国や地域との関りについて表した表をみて、XYにあてはまる組み合わせとして適切なものをア~エの中から選ぶ問題です。
【・答え「イ」】
対馬藩の宗氏と朝鮮との交易において、木綿・生糸・絹織物を輸入し、銀・銅を輸出した。
薩摩藩は琉球王国を支配した。
問10:幕府の命令で略地図中のCを調査し、この地が島であることを確認した人物名を書く問題です。
【・答え「間宮林蔵」】
略地図中のCは樺太。間宮林蔵は北方の探索をすすめ、樺太が島であることを確認した。
ご質問などお気軽にお問い合わせください。
大問4:歴史~明治時代から~
「紙幣に描かれた人物」についてまとめたものをみて問1~5に答える問題です。
問1:憲法制定や議会開設などの実現を通して、国民が政治に参加する権利の確立をめざす運動を書く問題です。
【・答え「自由民権運動」】
板垣退助は、国会開設の勅諭が発表されると自由党を結成した。
問2:尊王攘夷とはどのような考え方か簡潔に書く問題です。
【・答え「(例)天皇を尊び、外国の勢力を排除しようとする考え方。」】
尊王攘夷運動がさかんになると、井伊直弼が安政の大獄を行い、尊王攘夷派を処罰した。
問3:日清戦争と日露戦争における日本の戦費と死者数を表した表と、ポーツマス条約調印後に発生した日比谷焼き討ち事件の様子を表した図をみて、日露戦争後にこのような暴動がおこった理由を、表中の日清戦争と日露戦争を比較し、「賠償金」という語を用いて簡潔に記述する問題です。
【・答え「(例)日清戦争に比べ、日露戦争は負担が大きかったにもかかわらず、賠償金が得られなかったから。」】
表から、日露戦争は日清戦争に比べて戦費も死者数も多いことが読み取れる。日露戦争後のポーツマス条約で、我が国は北緯50度以南の樺太や南満州鉄道などを得たものの賠償金は獲得できなかった。
問4:日本の国際連合への加盟が実現するきっかけとなった出来事をア~エの中から選ぶ問題です。
【・答え「イ」】
日本の国際連合加盟が実現したのは1956年。アが1960年、ウが1967年、エが1972年。
問5:近現代の人々の生活や文化について述べたア~エを年代が古い順に並び替える問題です。
【・答え「イ→エ→ウ→ア」】
アが高度経済成長期、イが文明開化、ウが戦時中、エが大正時代の様子。
大問5:公民~政治~
「2017年に開かれた国会の動き」をテーマにしてまとめたレポートをみて、問1~4に答える問題です。
問1:国会に関して次の(1)(2)に答える問題です。
(1):第193回、第194回、第195回の国会の種類の組み合わせとして適切なものをア~エの中から選ぶ問題です。
【・答え「ウ」】
1月に召集されていることから、第193回が常会、衆議院議員の総選挙後に召集されていることから第195回が特別会、残った第194回が臨時会だと判断する。
(2):1989年の国際連合総会において採択され、1994年に日本が批准した表1のような条約を何というか書く問題です。
【・答え「子どもの権利条約」】
表1中の「育つ権利」などから、子どもに関する内容だと判断する。
問2:天皇に関して次の(1)(2)に答える問題です。
(1):次の日本国憲法の第一条中のxに当てはまる語を書く問題です。
【・答え「象徴」】
日本国憲法の三大原則の一つ「国民主権」に関する条文。
(2):天皇の国事行為について適切なものをア~オの中からすべて選ぶ問題です。
【・答え「ア・エ」】
イは内閣総理大臣、ウ・オは国会の仕事。
問3:衆議院の優越が認められている理由を「国民の意見」という言葉を用いて簡潔に記述する問題です。
【・答え「(例)衆議院は任期が短く、解散がある為、国民の意見をよく反映するから。」】
法律の制定、内閣総理大臣の指名、条約の承認、予算の議決については衆議院の優越が適用される。
問4:図と表2から日本の女性議員の割合について読み取れることを簡潔に記述する問題です。
【・答え「(例)日本の女性議員の割合は増加してきているが、世界の割合からみると低い。」】
図から1980年代以前と比較して衆議院議員総選挙における当選者に占める女性の割合が上昇していることや、現在ではその割合が10%前後であることが読み取れる。
また、表2から主な世界の国における下院の女性割合がいずれも30~40%台と、日本と比較して割合が高いことが読み取れる。
大問6:公民~国際~
「G20サミット」について調べた資料をみて問1~5に答える問題です。
問1:世界経済に関して次の(1)(2)の問いに答える問題です。
(1):自国の通貨と他国の通貨を交換するときの比率を何というか書く問題です。
【・答え「為替相場」】
自国や他国の景気や経済状況、国際関係などで、相場が変動する変動相場制が採用されている。
(2):図中A~Dに当てはまる語や数値の組み合わせとして正しいものをア~エの中から選ぶ問題です。
【・答え「ウ」】
円の価値が上がることを円高、低くなることを円安という。2万ドルの自動車が1ドル=80円の時は20000×80=1600000円となり、1ドル=120円の時は20000×120=2400000円となる。
問2:日本銀行の金融対策について述べた説明文の①、②に当てはまるものをア・イのいずれかを選ぶ問題です。
【・答え「①イ、②ア」】
不景気は通貨量の減少によって引き起こされるため、通貨量を増やす政策を行う。
問3:1948年に設立された世界各国の健康の保持と公衆衛生の向上を目的とする国際連合の専門機関を何というか書く問題です。
【・答え「世界保健機構(WHO)」】
問4:難民とはどのような人々のことをいうか、難民となるに至った理由も含めて簡潔に記述する問題です。
【・答え「(例)紛争や迫害などにより、住んでいた国や土地を離れざるをえなくなった人々。」】
国際連合のUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)が難民の保護や支援にあたり、難民問題の解決に対して働きかけている。
問5:温室効果ガスの削減を目指したしくみの1つとして考えられている「排出量取引」について「目標」「売買」という言葉を用いて簡潔に記述する問題です。
【・答え「(例)温室効果ガスの排出量が目標を下回った国と、上回った国との間で、排出量の枠を売買するしくみ。】
京都議定書では、先進国の温室効果ガスの排出量の削減目標を定めるとともに、その達成のため、温室効果ガスの排出量を割り当てた上で、その排出量を取引する制度が創設された。これを京都メカニズムという。
志望校に合わせた受験対策なら、やる気アシストにお任せ下さい!
家庭教師のやる気アシストは、過去の入試問題も分析し和歌山県の入試問題の傾向やチェックポイントなどをまとめて、受験対策を行っています。
家庭教師のやる気アシストは高校受験に強い家庭教師!昨年度の合格率は、関西エリア全体で97.3%という結果を残すことが出来ました!その 高い合格率の秘訣は、過去問を分析した対策や指導経験豊富な先生の指導力に加え、1対1の指導でお子さん一人ひとりの状況に合わせた、お子さんだけのカリキュラムで勉強が進められるから!
家庭教師のやる気アシストなら、お子さんの志望校に合わせた指導で合格まで全力でサポートさせて頂きます!
受験当日までの限られた時間です。少しでも気になった方は、すぐにお問合せ下さい!
1日でも早く対策を始めることが合格への近道です。
ご質問などお気軽にお問い合わせください。
アシストの指導方法がじっくり見れる!知れる!無料の体験授業実施中
お子さんにとって「成果が出る勉強法」ってどんな勉強法だと思いますか?
お子さんそれぞれに、個性や性格、学力の差もあります。そんな十人十色のお子さん全員に合う勉強法ってなかなかないんです。
たからこそ、受験生の今だけでもお子さんだけの勉強法で受験を乗り越えてみませんか?
やる気アシストには、決まったカリキュラムはありません。お子さんの希望や学力、得意や不得意に合わせて、お子さんだけのカリキュラムで指導を行っていきます。また、勉強法もお子さんそれぞれに合う合わないがあります。無料体験授業では、お子さんの性格や生活スタイルを見せていただき、お子さんにとって効率的な成果の出る勉強のやり方をご提案させて頂きます。