






お名前つばさくん(小6)
性格スポーツが好きで活発(ADHDの特性あり)
指導回数・指導科目週2回60分指導・算数、国語
指導期間指導開始から7か月経過
入会前の様子
小学校低学年のころから、学校の授業に集中できないことや宿題を忘れてしまい注意されることが多く、5年生になったとき先生にすすめられて発達検査を受けたところ「ADHD」と診断されました。
低学年のころは、遅れながらもなんとかついていくことができていた勉強も、徐々に遅れが出てしまっているので、中学に向けて少しでも追いつけるようにと家庭教師を始めました。
お名前大阪大学 かずや先生
性格明るくてしっかり者
プロフィール
これまでにも学習障害のお子さんの指導経験のある先生です。お子さんと仲良くなるのが得意で、発達障害の有無にかかわらず子どもの得意や自信を伸ばすことに定評のある先生。趣味もたくさん持っている先生なので、お子さんと話題を合わせて楽しく授業してくれます。
指導が始まってすぐは、家庭教師の先生が家に来ることや、一緒に勉強するということに慣れていないためかなかなか落ち着かない様子でした。しかし、先生とコミュニケーションを重ねていくことによって徐々に家庭教師にも慣れていき、1か月する頃には落ち着いて授業を受けられるようになってきました。
これまで宿題をやらなかったり忘れがちになってしまっていた分、練習問題などで繰り返し復習するという部分が抜けている部分が多かったので、指導ではこれまでの復習や練習問題の繰り返しを中心に進めていきます。
これまで、一つのことに集中して勉強することが難しかったつばさくんですが、その日取り組む問題を1枚のプリントにあらかじめ先生がまとめておくという方法で勉強を進めることにしました。
そうすることによって、今までゴールが曖昧だったものが明確になったので、今まで終わりが分かりにくいがために途中で集中力が切れてしまったいたのが、勉強にメリハリがついて「このプリントが終わったら休憩」「今日は3枚やる」といったように自分で目標を決めて意欲的に取り組めるようになってきました!
復習問題を中心に進めてきたことによって、これまで曖昧に覚えてしまっていたことや、反復練習が足りていなかった部分が補われてきました。
今まではわからずに解けなかった問題も分かるようになってきて、プリント学習かどうかに関わらず、集中して机に向かう姿が多くみられるようになりました。家庭教師の指導日以外にも自分で目標を決めて学習する姿を見て、ご両親も一安心の様子!
学校の授業では、分からないことや先生に叱られてしまうことも多くて勉強が嫌になっていたけれど、家庭教師のときは先生がたくさん褒めてくれるので、勉強していてとても楽しいです。プリントははじめは多いかもと思ったけれど、分からなかったら先生が教えてくれるし、分かる問題が増えてくると楽しくなりました。勉強をしているときは時間がたつのがいつも遅く感じたけれど、先生と集中して勉強ができたときはあっという間に感じました。
つばさくんの場合、好きなことだと集中力を発揮できますが、苦手な勉強だとどうしても集中力が長続きせずに席を立ってしまったり、違うことを始めてしまう様子でした。本人も最後まで頑張りたいという気持ちはありますが、どうしてもほかのことが気になってしまう…。自分の思い描いたように自分自身が行動できないという部分にストレスを感じているようでした。そこでそもそもの目標を「きちんと座って集中する」というところから「出した課題をきちんと終わらせる」という見方に変えました。プリントを活用して、「今日はこれをやる」というのを決めてしまい、もし短時間で終われば後は自由時間!というように学習を進めました。これによって「プリントを〇枚やりきる」というゴールが明確になって、集中力が上がったと思います。
プリントを用いて今日やるべきことがはっきりすることによって、「目標をきちんとやり遂げた」という成功体験を積むことができたのが大きな成果だったと思います。これまで、発達障害の特性のために学校でも叱られたり注意されてしまうことが多く、自己肯定感も下がってしまいがちでしたが、この成功体験がつばさくんの自信につながって、プリント学習以外でも以前より集中力が継続するようになりました。中学校の勉強はこれまでよりももっと難しくなっていくので、今よりももっと集中して、学習に取り組む時間を増やせるようにしていきたいと思います!
やる気アシストでは、発達障害の正しい知識と支援方法を有することを証明する「発達障害コミュニケーション指導者」の認定資格を取得したスタッフが中心となり、正しい知識を持って、お子さんの指導をサポートしています。
そのため、一般的な家庭教師や塾などに比べ、よりお子さんの特性を見極め、適切で効果的な指導を進めていくことが出来ます。
また、発達障害に関する正しい知識を持つスタッフが、お子さんの特性やお子さんとの相性を見極め、家庭教師を選定ていますので、より効果的な指導ができる家庭教師をご紹介することができます。
アシストでは、無料の体験授業を実施しています。
お子さんと実際にお会いして、お子さんの様子や普段の勉強への取り組み方などを確認させていただき、お子さんの得意・不得意や特性などをしっかりとヒアリングします。
お伺いするスタッフはプロのアドバイザーですので、コミュニケーションが苦手なお子さんや体験授業を嫌がっているお子さんでも心配はありません!しっかりと、対応できるアドバイザーが伺いますので私たちにお任せください。
お子さんに対しては、「わかる!」「楽しい!」を引き出す工夫がたくさんの指導を行っており、体験授業が終わるころには、勉強への前向きな気持ちが芽生えているはずです!
また、保護者さまにもお子さんに合った勉強法や接し方などもアドバイスをしていますので、すぐに役立つ情報が満載!お子さんはもちろん、ご家族にとっても「受けて良かった」と思って頂ける内容となっています。
アシストでは、無料の体験授業を受けて頂いた方に対し、無理な勧誘は行っていませんので、家庭教師を始めるかは別として、お気軽に無料の体験授業をお試し下さい!