歴史が苦手な人向け!歴史の捉え方・勉強の仕方
こんにちは!家庭教師のやる気アシストのスタッフです。
みなさん、歴史って好きですか?
歴史って教科が特殊なので、めちゃくちゃ好きな人とめちゃくちゃ苦手な人の両極端な気がします。
出来事も多いし、登場人物も多いし、年号は覚えなきゃいけないし…
という考えで苦手になってしまっている人は多いと思います。
そんな歴史苦手な方に向けて、どのように歴史を捉えて、どのように勉強していけばいいのか、簡単にお話し出来たらと思います。
良かったら、最後まで読んでみてくださいね。
歴史は物語である!
皆さん、歴史という教科をどのようなものとして捉えていますか?
- 年号を覚えるのが面倒な教科
- 人物が多くてつらい
- 出来事が突然発生的に起こる(前後のつながりが無い)
といった印象をもっている方が多いと思いますが、これらって「暗記するもの」としてこの教科を捉えているとそのような考えに陥ります。
ただ、それでは面白くありません。なので、思考を転換していきましょう。歴史とはズバリ「人間ドラマ」なのです!
その時代の中心人物がどのようにして自分の欲を満たしていたのか、そして、権力を持った人たちの下にいた人々はどのようにして生き、時には権力者に対して立ち向かったのか、これを実話に基づいて記された物語、壮大なノンフィクション物語なのです。
歴史は繰り返す!
そのような捉え方に変わると、歴史とはその時代や人物は違っても「同じようなことを繰り返しているだけ」ということに気づくことが出来ます。
なぜなら、それはすべて人間がやっていることで、人間の本質は数千年くらいで変わるものではないからです。
例えば、歴史には、
【権力者が亡くなる・衰える】
↓
【跡継ぎが決まっていない・後継者が幼い】
↓
【有力者同士で争いが起こる】
という王道パターンがあります。
例えば、古代で最も大きい戦乱だったとされる壬申の乱は、天皇の後継者が曖昧になってしまったことで発生しました。
時代が変わって室町時代には、室町幕府の将軍が亡くなり、跡継ぎでこれまた揉めたことによって京都を破壊する乱がおこりました。
権力が弱まったという点からすれば、平安時代に平清盛という権力者が亡くなると、源氏は挙兵し平氏を打ち倒しました。
また、豊臣秀吉が亡くなった後、その後継者が幼かったので、実質のトップであった徳川家康と豊臣秀吉側の家臣が戦うという関ヶ原の戦いが起こりました。
このように、大規模な戦いは基本的にこの原則に則って発生していると言っても過言ではないことが分かってもらえると思います。
他にも、歴史には多くのパターンがあって、「そういえば、似たような事が他の時代にもあったな…」という気づきがあると、ただ黙々と暗記しているときも、より簡単に歴史を捉えられると思うのです。
\小・中・高校生の勉強にお悩みのあるお子さん・保護者様へ/
\小・中・高校生の勉強にお悩みのある方へ/
出来事にはすべて理由がある!
ただ、歴史を物語として捉えられないのも分かります。
中学の歴史の授業では、突然重大な出来事が起こったり、文化が紹介されたり、「なんで!?」と思うところがあると思います(実際私も中学時代そう思っていました)。
授業では時間が短く、その出来事の背景まで納得できるレベルで説明できないことが多いのです。
なので、勉強をしているときに、出来事や人の名前を単語として覚えるのではなく、少しでも「ん?誰?」とか「なんか重要な出来事らしいけど、どういう出来事なん?」とか「どうしてこんなことが起こったの?」と思ったら、それを調べたり人に聞いたりしながら勉強を進めていくことが、遠回りだけど最短で歴史が分かるコツです!
調べていくと、歴史上の他の人物と繋がったり、他の出来事につながったりして、因果関係が分かってきます。そうしたら、出来事の順番を暗記的に覚えようとしなくても、自然に順番が頭に入っていきますよ!
年号を無理に覚えなくてもいい!
歴史が苦手な人が嫌がるものとして年号があると思います。実際、物語として読み進めるうえで、年号って邪魔なものです。小説とか読んでいても、西暦〇〇年なんて説明することはまあ無いですよね。
だから、歴史の勉強を始めるときは、年号は覚えなくていいです!歴史の物語の流れを捉えることの方が何倍も大事だし、まだこっちの方が楽しい要素があると思うので、年号をいったん無視して話を読んでいきます。一連の流れを知った後に、後付けで年号をタグ付けするように付けていく方が楽で、しかも覚えやすいです。
\小・中・高校生の勉強にお悩みのあるお子さん・保護者様へ/
\小・中・高校生の勉強にお悩みのある方へ/
歴史のまんがを読むといい!
実は、今までのことをすべて網羅できる、歴史の流れを覚えるのに最適な教材があります。それが歴史のまんがです!
もちろん、史実に基づいて作られた漫画に限られるので、週刊誌のようなものではダメなのですが、小・中・高校生くらいをターゲットに作られた歴史漫画は意外と多くあります。そして、読んでみると、歴史がいかに物語なのかが分かると思います。
漫画で勉強ってどうなの?と思う人もいると思いますが、歴史の勉強に関していえば、国語以上に物語が事細かく、長く、分かりづらいものは、まんが以上に有用なものは無いと断言してもいいです!
歴史の勉強に困っている人は是非歴史まんがを読んでみてください。
そもそも歴史を勉強しようというやる気が出ない場合もあるかもしれません。そういう方には、家庭教師のやる気アシストがおススメです!
歴史の内容や勉強のやり方だけでなく、家で勉強を始める時のやる気の出し方や、勉強する習慣の付け方を教えられる先生が多数在籍しています。
もし少しでも興味がある方には、是非無料の体験授業に応募してみてくださいね!