中学受験に有利になる英検3級や準2級の勉強法【合格実証済み!】
中学受験を考えているご家庭なら、少しでも有利にしておきたいですよね。優遇される資格の一つに英検3級または準2級があります。小学校でも英語が教科化されたとはいえ、授業では、簡単な文法や単語を遊びながら学んでいく程度なので、3級や準2級に合格しようと思ったらそれなりの勉強が必要です。そこで今回は、3級と準2級を取得している私の経験をもとに合格できる勉強法をご紹介します。
そもそも、英検3級や準2級ってどのくらいのレベル?
勉強法に入る前に、まずは、それぞれの級のレベルと試験構成をしっかり把握しておきましょう。
○3級
・レベル:中学校卒業程度
・問題構成
☆筆記試験(1次試験) 合格ライン6割
①語句の穴埋め問題(単語の4択)
②英作文(単語の並べ替え問題:5問)
③会話の穴埋め問題(2問)
④長文読解(4問)
⑤リスニング問題(5問)
☆面接(2次試験)
・入室(挨拶)
・絵カードの文章の音読
・絵を見て質問に答える
・自分自身に関する質問
・退室(挨拶)
○準2級
レベル:高校2年生程度
試験構成:3級と同じ
このように、3級は中学校卒業程度、準2級は高校2年生程度と、どちらも小学生にとっては、難易度が高いのでしっかりと対策していく必要があります。次の章から詳しい勉強法を解説していきます。
1次試験の詳しい勉強方法
語句の穴埋め問題
この問題では単語と熟語が理解できているかどうかを確認する問題です。対策としては、中学生または高校生用の単語帳を購入し、単語の意味とスペルを覚えさせていきましょう。練習させる際には、発音させながら書かせる事で、素早く、正確に定着させる事ができるのでおすすめです。また、問題を解く際には、絶対に当てはまらない選択肢が2つほどあるので文脈からある程度、絞っていきましょう。そうする事で、時間を短縮することができますよ。熟語を問われている問題では、文の意味を考えて選択肢を絞っていくことで正答率を上げる事ができますよ。
会話文の問題
この問題では、コミュニケーション能力があるかどうかを確認する問題です。この問題も絶対に当てはまらない解答が2択ほどありますので話の流れから選択肢を絞っていきましょう。
英作文の問題
この問題では、出題された日本語の文章を正しく英訳できるかどうかを問われています。押さえておきたいのは、カッコ内だけでなく、文全体で意味が通じるように作文を考えなければいけない。というところです。準2級になるとカッコ直後の単語と組み合わせて熟語になっているという問題も頻繁に出題されるので注意が必要です。英作文は配点が高くなっているので、5問中3問は正解しておきたいところです。
長文読解
この問題では、読解力が試されています。長文読解を解くときのポイントは、問題を先に読んで何を聞かれているのかを正確に読み取ることです。そのためには「What(何を)」「When(いつ)」「Where(どこで)」「Who(誰が)」「Why(なぜ)」「How(どのようにして)」という疑問詞を問題文から見つけ出してそれに対応する「In(~で)」「Because(なぜなら)、That is why(そういうわけで)」「Using by(~を使って)」というような対応するワードを文章の中から探していくことで正確な答えを見つけやすくなりますよ!さらに長文読解の問題の傾向として1段落に1問答えがありますので、この事を頭に入れておくと、より効率的に問題を解く事ができます。
リスニング問題
リスニングの問題も長文読解の問題と同じように、疑問詞を正確に聞き取る事ができるかどうかがポイントです。リスニング問題では、文章と問題が2回繰り返して読まれますので1回目は問題文に集中して、何を問われているかどうかを理解して、2回目で問題文と設問をリンクさせる事で、確実に点数を取る事ができますよ。ただし、準2級では設問に疑問詞が入っていない問題が出題されることもあるので、注意が必要です。
\小・中・高校生の勉強にお悩みのあるお子さん・保護者様へ/
\小・中・高校生の勉強にお悩みのある方へ/
2次試験の詳しい勉強方法
2次試験は、1次試験の合格発表があってから10日後に行われますので、1次試験が行われた1週間後に英検の公式HPに出される解答速報で答え合わせをして、確実に6割取れていたら面接の練習を始めましょう。
面接の審査基準
面接では、態度・スピーキングスキル・コミュニケーション能力の3つで審査されます。注意しなければならないのは、何度も「I beg your Pardon?」と聞き返したり日本語を使ってしまうと減点になってしまうので注意が必要です。
面接で合格するためのコツ
- 笑顔で大きな声で一生懸命答える
文法や単語が多少間違っていても、「話そうとしている気持ち」を態度で伝えるようにしましょう。さらにアイコンタクトを取りながら話すと良いですよ! - アクセントと区切りを意識する
文章を読む際には、区切り/(スラッシュ)と単語のアクセントを意識して読むようにしましょう。 - 質問を正確に聞き取って、聞かれたことにだけ答えるようにする
「焦ってしまったり、たくさん話した方が良い。」と思って、聞かれてないことまで話してしまう人がいますが、それが逆効果になって「問題を理解していない。」と判断されてしまう可能性があるので、聞かれたことに正確に答えるようにしましょう。
面接試験は、本番で緊張しないように何度も練習を重ねれば突破できますよ。
\小・中・高校生の勉強にお悩みのあるお子さん・保護者様へ/
\小・中・高校生の勉強にお悩みのある方へ/
おすすめの問題集
『絶対合格英検シリーズ』(岩波書店)
このシリーズは私も愛用していた問題集です。5回分の過去問が収録されているので、この一冊を繰り返し解けば合格へ近づけますよ。
小学生が英検3級や準2級に合格するのは、難易度が高いですが、問題を解くコツを掴んで問題集を繰り返し解いていけば、きっと合格できますよ!
関連記事
-
SDGsについてよく分かるおすすめ本をご紹介
新聞やテレビなどでよくSDGsという言葉を耳にするようになりました。 SDGsとは簡単に持続可能な社会を築くために、2030年までに達成すべき17の目標をまとめたものです。「聞いたことはあるけど、詳しくは知らない」、「何をしたらいいのかわかない」という… -
女性教育の先駆者!新五千円札に選ばれた「津田梅子」について詳しく解説!
2024年7月、新しいデザインのお札が発行されました。新五千円札の顔として抜擢されたのは、明治時代に活躍した教育者、津田梅子という人物です。では、津田梅子とはどのような人物なのでしょうか。本記事では、津田梅子の人物像、具体的な活躍について解説…