






今回は、現在進行形「いま~しています」について説明していきます。
会話やテストなどによく出てきますので、使えるようにしておきましょう!
ポイントはこの3つです。
それでは解説を見ていきましょう!
現在進行形とは、日本語で言う「(いま)~しています。」というもののことです。
では、「今私は野球をしている」ことを英語で表現したいとしましょう。
皆さんが今まで学習してきた表現では、
I play baseball.
「私は野球をします。」
と表現することができます。
これは自分がすることを表す最も単純な文です。
この文ですが、ここでいう「野球をする」とは、習慣のことなので、今していることを説明するには不適当です。
そこで、今回の現在進行形の表現が必要になってきます。
基本形から現在進行形にするのは簡単です。
これだけです。
これに基づいて変形させてみると、
I play baseball.
「私は野球をします。」
↓現在進行形
I am playing baseball.
「私は野球をしています。」
となります。
基本形を現在進行形にするためにはbe動詞と動詞後のingが必要であると説明しました。
be動詞については主語を見れば付けられると思いますが、
ingについてはそのままくっつけるだけではだめで、変形しなくてはいけないものがあります。
したがって、これから4つのパターンについて紹介します。
一番単純なパターンです。
原形の動詞にそのままingを付けます。
日本語 | 原形 | 現在分詞(動詞+ing) |
---|---|---|
遊ぶ、~する | play | playing |
歩く | walk | walking |
見る | see | seeing |
食べる | eat | eating |
歌う | sing | singing |
原形の最後にeがくるものについては、そのeを消して、ingを付けます。
注意するのは、語尾がieの場合を除くことです。
日本語 | 原形 | 現在分詞(動詞+ing) |
---|---|---|
作る | make | making |
乗る | ride | riding |
来る | come | coming |
与える | give | giving |
使う | use | using |
原形の最後にieが来るものについては、ieをyに変えて、そのあとにingをつけます。
この変形は珍しく、数が少ないので覚えましょう!
日本語 | 原形 | 現在分詞(動詞+ing) |
---|---|---|
横たわる | lie | lying |
死ぬ | die | dying |
原形の最後が(短母音+子音)となっている場合、
最後の子音を一個付け加えて、そのあとにingをつけます。
短母音とは、その母音がア、イ、ウ、エ、オなどと発音する場合のもののことです。
しかし、二重母音と呼ばれる単語はこれに当たりません。例えば、以下のようなものです。
日本語 | 原形 | 現在分詞(動詞+ing) |
---|---|---|
泳ぐ | swim | swimming |
走る | run | running |
座る | sit | sitting |
止まる | stop | stopping |
打つ | hit | hitting |
今回もいつもと同様に、疑問文・否定文の作り方を覚えましょう。
では、現在進行形の疑問文・否定文を見ていきましょう!
「いま~していない」と表す際は、現在進行形の文中のbe動詞のうしろにnotを付けることで表せます。
I am playing baseball.
↓否定文
I am not playing baseball.
「私はいま野球をしていません。」
They are eating dinner.
↓否定文
They aren’t eating dinner.
「彼らは夕食を食べていません。」
「いま~していますか?」と表す際は、主語とbe動詞の順を逆にすることで表せます。
She is sitting at the table.
↓疑問文
Is she sitting at the table?
-Yes, she is.
-No, she isn’t [is not].
(彼女はテーブルに着いていますか?)
They are running.
↓疑問文
Are they running?
-Yes, they are.
-No, they aren’t [are not].
(彼らは走っていますか?)
\小・中・高校生の勉強にお悩みのある方へ/
多くの動詞については現在進行形で表すことができますが、現在進行形で表すことができない動詞もあります。
それは状態を表す動詞です。
原形の状態を表す動詞は、それ自体がその時の状態を表しているので、現在進行形で表すことはありません。
日本語 | 原形 |
---|---|
好きである | like |
欲しい、~したい | want |
知る | know |
必要である | need |
理解する | understand |
現在進行形について理解できましたか?
会話やテストに出てくる基礎知識なので、しっかり理解しておきましょう。