【地理】日本の位置と領域
さて、今回からは世界地理から舞台を日本に移して、日本地理について学んでいきたいと思います。
世界地図で見る日本の位置や、領域と経済水域、領土問題まで解説していきます。
1.世界の中の日本
世界地図で見る日本はユーラシア大陸の東側に位置し、アジア州に含まれます。
緯度経度で表すと、北緯20~50度、東経120~155度に属します。
その中で兵庫県明石市を通る東経135度が日本の標準時となっています。
また、世界の標準時はイギリスロンドンのグリニッジ天文台を基準とし、その地球の反対側の経度180度には日付変更線があります。
日本との時差の問題は以前の記事で解説していますのでご参照下さい。
\小・中・高校生の勉強にお悩みのあるお子さん・保護者様へ/
\小・中・高校生の勉強にお悩みのある方へ/
2.領域と経済水域
この章では日本の領域と経済水域について説明していきたいと思います。
まず、「領域」とは何かについて見ていきたいと思います。
領域とは主権が及ぶ範囲のことを指し、以下3つの要素から成り立ちます。
簡単に言うと、「ここまでが国の陣地です」といった感じですね。
- 領土 国土面積:38万km²
- 領空 海岸線から12海里(1海里が1852m)
- 領海 領土+領空の上空
それでは「経済水域」という言葉は何でしょうか?
正確には「排他的経済水域」と呼びます。領土の沿岸から200海里以内の水産資源や鉱山資源の権利が認められた海域のことです。
領海の12海里と混同しないように注意してください。
領海と排他的経済水域の違いとしては、領海は完全に自国の領域ですが、排他的経済水域は他国でも許可を取れば、入っていいですよという違いがあります。
\小・中・高校生の勉強にお悩みのあるお子さん・保護者様へ/
\小・中・高校生の勉強にお悩みのある方へ/
3.日本の端と領土問題
前章より、自国の国がどこまであるのかによって、領域や排他的経済水域などが変わってくるので非常にシビアな問題になっています。
日本の東西南北の端はどこにあるのかを見ていきましょう。
- 北端:択捉(えとろふ)島【北海道】
- 南端:沖ノ鳥島【東京都】
- 東端:南鳥島【東京都】
- 西端:与那国島【沖縄県】
余談ですが、沖ノ鳥島・南鳥島はともに小笠原村に属するそうです。
日本の抱える領土問題は以下のようなものがあります。
- 北方領土(ロシア)
ロシアが実効支配している。択捉島、国後島、色丹島、歯舞諸島の返還を日本政府は要求している。 - 竹島(韓国、北朝鮮)
1952年依頼、韓国が実効支配。日本政府は不法占拠と抗議している。 - 尖閣諸島(中国、台湾)
中国、台湾が領有を主張しているが、日本は領土問題はないとしている。 - 沖ノ鳥島(韓国、中国)
沖ノ鳥島は「岩」であるとして、日本の排他的経済水域を認めていない。